矢崎さん:

okです。とりあえずMLは大まかにこのように進めましょう。
また運用で問題がでたらその時点で議論させていただければ
と思います。

次に、ドキュメントプロジェクトのホームは
ja.openoffice.org/documentation/
でいいですか。

その次にwikiの使い方についてのポリシーと運用
について議論しましょう。wiki係を一人決めて、その人がURIを
指定するというのが、経験上良いと思います。
wikiは現在でもJA/以下はだれでも書き込みできます。
つまり以前と比べて本質的な改善にはなってません。
上手に旗を振ることが要求されます。

メンバー表は必須です。だれがどのような働きをしているか
これが定まらないとプロジェクトはカオスになります。

では。

From: "Yazaki.Makoto" <yazaki.mak...@b-trust.jp>
Subject: Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja-doc]MLの削除をいたします。
Date: Tue, 23 Jun 2009 09:56:02 +0900

> では、以下の内容でいかがでしょうか。
> 
> 1.OpenOffice.org コミュニティーフォーラムでのQ&Aの整理。
> 2.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
> 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
>  作成された文書の日本語版の作成。
> 4.翻訳プロジェクト(http://ja.openoffice.org/translation/)や
>  documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)など、
>  他プロジェクトとの協力。
> 5.上記に関する話題、議論。
> 
> 翻訳プロジェクトを書いたのは、特に「ドキュメントを作る」という作業内容で
> 同一視される可能性が高いと思ったため、documentationプロジェクトを書いた
> のは、名前が似通っていて同一視される可能性が高いと思ったため、ということ
> にします。
> このように書いておけば、翻訳プロジェクトともdocumentationプロジェクトと
> も別のドキュメントプロジェクトが同時期に存在していることが理解しやすいと
> 思います。

-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , http://ja.openoffice.org/ 
   Nakata Maho's PGP public keys: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org

メールによる返信