ぽち@です。
#流れが早くて、ちょっと時代遅れなレスになっていますが

メーラーの設定で、せきさんだけに送っていました。
申し訳ありません。>せきさん

> > でも、少しの問題が残っています。

個人的には、あまり大きな問題ではないと思っています。

> > プロジェクトの運営や決定は、スピードを重視するために煩雑な
> > 手続きを省いています。
> > そのために、最終的な決定権及び責任はすべてプロジェクトリー
> > ドにあります。
> > プロジェクトとしての公式な活動として認められるかはリードの
> > 最終判断に依っています。

たしかに、そういう形になっていますが、「最終的な決定権及び責任」であり、
基本的には「多くの人の意見を集約して、多くの人にとって納得がいくもの」
ということが前提だと思います。

というか、金銭的な報酬もないのに、ナンでもカンでも「リードの責任」と
してしまうのは、あまりにもリードの負荷が重すぎると思います。
#そもそも、「責任をとる」ということが、具体的にどのようなことを指す
#のかも、私にはわかっていないのですが……

> > 現在、ユーザー会MLの中で様々な活動があるようです。それは、
> > ある意味で「ユーザー会公認」になっているのだと思います。
> > 合流した場合、すべての「ユーザー会公認」が「プロジェクト公
> > 認」になる事は期待出来ません。また、新しい活動を作ろうとし
> > た場合も、現「ユーザー会」のように気楽に公認となるのは難し
> > いでしょう。

この議論で話題になっているように「そもそもユーザー会とは何か」が
明確になっていない以上、「ユーザー会公認」という定義も、どのような
ものなのかということは、あいまいだと思います。
#私自身、どのくらいの「ユーザー会公認」プロジェクトがあるのか
#把握していません

> > 私は恥ずかしながらどの活動にも加わっておらずよくわからない
> > 所なのですが、仮に「ユーザー会公認」であった活動が単なる「
> > 非公式」な活動になってしまったとき、それまでよりもモチベー
> > ションが下がったり、やりにくさが出たりする所は無いのでしょ
> > うか。それが私の考える「少しの問題」です。

冷たい言い方かもしれませんが、「ユーザー会公認」が外れただけで
モチベーションが下がったりするのであれば、結局のところ、「その
程度のものだった」ということではないでしょうか。重要なものであれ
ば、その人達が活動していなくても、ほかの人が引き継ぐでしょうし、
そういった進め方が「オープンソース的」な活動だと思います。

ただ、「やりにくさ」が出るということに関しては、そういったことが
あるかもしれないと思います。その場合、たとえば、Apacheプロジェクトで
行っているような「インキュベータ」的な仕組みを採用するとか、いろいろと
考えられると思います。

いずれにせよ、個人的な意見に対して屋上屋を重ねているようなもの
なので、それらは「次の段階」で考えることであり、今から心配する
ことでもないと思います。

もちろん、ここに書いたのも、あくまでも「個人的意見」です。

--
ぽち@

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: 
[メールアドレス保護]
For additional commands, e-mail: 
[メールアドレス保護]

メールによる返信