ぽち@です。

>> たしかに、そういう形になっていますが、「最終的な決定権及び責任」であり、
>> 基本的には「多くの人の意見を集約して、多くの人にとって納得がいくもの」
>> ということが前提だと思います。
> 
> 『多くの人』の母集団は何か?ということもあるのですが、その
> 母集団が何であれ多くの人にとって納得がいくものが前提ではあ
> りません。
> 納得という言葉を使わせてもらうと、責任者が最も納得する結論
> にするという事だけです。
> 
> #確かに、「多くの人が納得する」結論を目指す責任者は多いと思
> いますが、前提ではないということです。

確かに、そのとおりですね。私の書き方が悪かったと思います。
前提ではありませんが、私の希望としては、そうあって欲しいと思っている
ので、つい、そのように書いてしまいました。^^;

>> というか、金銭的な報酬もないのに、ナンでもカンでも「リードの責任」と
>> してしまうのは、あまりにもリードの負荷が重すぎると思います。
> 
> それも、リードの運営方針に依ります。
> 責任を一手に引き受けたいのか、責任の代表として「一番に名前
> を出す」事を承認するのか。
> 様々ですね。

これも、そのとおりですね。
今では、OpenOffice.orgは大きくなりすぎたのかもしれません。

>> #そもそも、「責任をとる」ということが、具体的にどのようなことを指す
>> #のかも、私にはわかっていないのですが……
> 
> 責任は本来は「とる」ものではなくて、「もつ」ものだと思いま
> す。
> 決まっているのは、その組織としての行動に対して何か問題が起
> きた時に「私の責任です」というだけですね。
> そして、問題の処理(つまり責任の取り方)にルールはありませ
> ん。状況に依って変わってきますし。

あー、これも私の書き方が悪かったですね。
今回の一連の議論だけではなく、これまで何度も「責任」とか「義務」
とか、そんな言葉が出てくるのですが、そんなに強調するほど重要だと
思わないからです。責任を明確化することはもちろん重要ではありますが、
実際に責任を問いたいとか思う人なんていないんじゃないかと思うのです。
#そりゃ、多少はいるかもしれませんが

どうも「責任の所在」が先にきていて、議論がその後になっている
ように思えてしまうのです。いや、個人的な思いですけどね。

まぁ、先のメールもよく考えて書いたツモリですが、どうも自分の願望が
前面に出てしまって、あんまり論理的ではなかったですね。すいません。

>> 冷たい言い方かもしれませんが、「ユーザー会公認」が外れただけで
>> モチベーションが下がったりするのであれば、結局のところ、「その
>> 程度のものだった」ということではないでしょうか。重要なものであれ
>> ば、その人達が活動していなくても、ほかの人が引き継ぐでしょうし、
>> そういった進め方が「オープンソース的」な活動だと思います。
> 
> そう言われるとそう言う気もします。
> やっぱり単なる「少しの問題」だったようです。

私個人としては、前から、そして今でも「合流すべき」と思っているの
ですが、「別々のものであると明確化する」というのは、決定路線に
なりつつあるようです。

-- 
ぽち@


---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: 
[メールアドレス保護]
For additional commands, e-mail: 
[メールアドレス保護]

メールによる返信