Re: [ja-discuss] アーカイブされてない
From: Yutaka kachi <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] アーカイブされてない Date: Fri, 05 Oct 2007 01:08:21 +0900 > 可知です。 > > Masahisa Kamataki さんは書きました: > > 重要なお知らせは、両方に流せば良いのです。 > > その手間さえ惜しいということなのでしょう。 Yes.もちろん理由はこれだけではないです。 自動化されれば問題ないと思います。 そして、流すならばどちらも同じニュースを流すべきです。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] アーカイブされてない
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] アーカイブされてない Date: Thu, 04 Oct 2007 13:16:50 +0900 > 鎌滝です。 > > だからアナウンスには > http://ja.openoffice.org/servlets/ProjectNewsList > を利用するよう助言したのです。 > こちらなら、日本語プロジェクトでコントロールできるでしょう。 > 重要なお知らせは、両方に流せば良いのです。 ご理解していただきたいのですが、 重要なプロジェクトからのおしらせの為に[ja-announce]を使っています。 これと http://ja.openoffice.org/servlets/ProjectNewsList を同一の内容にしたい、というのは理解します。 が、 同じ内容を流すべきでこれは結構な手間ですので、 私はあまりしたくないです。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] アーカイブされてない
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] アーカイブされてない Date: Fri, 5 Oct 2007 07:53:35 +0900 > === 以下、個人的に思っていること === > 新しいバージョンのリリースは、元々いろんな開発/テストや他のたくさんの > 作業を行った上でリリースをしています。そこで、最後の最後にニュースを発 > 信するところやWebサイトを更新するところで手間を惜しんで、下手に中途半 > 端な格好になってしまうのではもったいないですので、リリースの時ぐらいは > 多少作業量が増えるぐらいであれば、サイト訪問者やユーザーにとってベターな > 形にしたいと私は思っています。 私としては、 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project トップページ変更 中本 リリースアナウンス直前 と担当されていますのでおまかせしております。 手動でアップデートは感謝してます。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] アーカイブされてない
From: Maho NAKATA <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] アーカイブされてない Date: Thu, 04 Oct 2007 10:58:40 +0900 (JST) > http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=82236 どうやら多くのMLでアーカイブがおくれているようですね :( http://www.openoffice.org/servlets/SummarizeList?listName=releases も 2007年 10月 4日 木曜日 12時08分46秒 JST 現在 10月ぶんのアーカイブが無いです。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] RFC 2.3.0 リリースアナウンス案
以下最終ドラフト == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org 2.3日本語版をリリースしました http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org日本語プロジェクトは品質保証テストを行い、 最新の『OpenOffice.org 2.3日本語版』をリリースしました。 OpenOffice.org 2.3は、オープンソースライセンス(LGPL)で配布されています。 そのため、誰でも無償で入手でき、改良/複製/再配布を自由に行えます。 *重要* *アップデートを推奨* セキュリティ脆弱性の修正がありました。 ユーザーは速やかに2.3にバージョンアップすることを推奨します。 http://ja.openoffice.org/security/bulletin.html OpenOffice.org 2.3 の新機能については、ドキュメントプロジェクトにより作成 された「一目でわかるOpenOffice.org2.3の新機能」をご覧ください。この ドキュメントではスクリーンショットともにOpenOffice.org 2.3の新機能を 分かりやすく紹介しています。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures ■日本語版ダウンロード 日本語版をダウンロードするには、次のページにアクセスしてください。 ・2.3ダウンロードページ http://ja.openoffice.org/download/2.3.0/ ■対応プラットフォーム ・Windows (98/Me/2000/XP/2003/Vista) ・Linux(x86) ■パッケージファイルとMD5 OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz MD5: 16d47abda3764f54ac6043f5f75f005a OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz MD5: fdf461e3ed3be723b2029cd8976002d0 OOo_2.3.0_LinuxIntel_langpack_ja_deb.tar.gz MD5: 50fad7928b77e4d3a50d9f4072736d6b OOo_2.3.0_Win32Intel_install_ja.exe MD5: 6c8062f54364ec1bfd379a6b70b03808 OOo_2.3.0_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe MD5: 1df433cf71d952ffe0fafabcb97259c3 ■不具合情報 現在、このバージョンですでに判明している不具合は以下の通りです。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/KnownIssues ■QAテストについて OpenOffice.orgの日本語版は、OpenOffice.org日本語プロジェクトが 品質保証テスト(QAテスト)を行い、公式リリースされます。今回のQA責任者は 中田真秀([メールアドレス保護])でした。QAテストの過程の詳しい内容は http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project にあります。 QAテストはhidewon, kamataki, khirano, matuakiによって行われました。 ■QA参加のお願い 現在QAテスト参加者が不足しております。安定したリリース供給のため、是非QA [メールアドレス保護] へどうぞ。メーリングリストへの参加方法は以下を参照してください。 http://ja.openoffice.org/ml_info.html#dis_ml ■OpenOffice.org日本語プロジェクトについて OpenOffice.org日本語プロジェクトについては、OpenOffice.orgコミュニティ の一プロジェクトとして日本語圏におけるマーケティング、サポート、そして 日本語版のリリース候補のQA(品質保証)およびリリース許可の役割を担ってい ます。OpenOffice.orgユーザーの情報を集約し、OpenOffice.orgの機能・品質 向上させ、よりOpenOffice.orgを使いやすくすること、そして世界へ日本語圏 へOpenOffice.orgを広めることを目的としています。 ■リリースに関するお問い合わせ先— OpenOffice.org 日本語プロジェクトの下記問い合わせ用メール アドレスまでお寄せください。 [メールアドレス保護] 文責: 中田真秀 ([メールアドレス保護]) ==
Re: [ja-discuss] アーカイブされてない
From: Maho NAKATA <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] アーカイブされてない Date: Thu, 04 Oct 2007 10:50:49 +0900 (JST) > アーカイブされてないです。24時間以上経ったのにnot foundです。 > Date: Tue, 02 Oct 2007 09:02:42 +0900 (JST) > http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=251 > なんででしょう?? > > こちらでは、 > http://search.luky.org/oo/ja-announce.2003/msg00248.html > です。 http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=82236 としてみました。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] アーカイブされてない
アーカイブされてないです。24時間以上経ったのにnot foundです。 Date: Tue, 02 Oct 2007 09:02:42 +0900 (JST) http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=251 なんででしょう?? こちらでは、 http://search.luky.org/oo/ja-announce.2003/msg00248.html です。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメール案
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメール案 Date: Tue, 2 Oct 2007 12:23:27 +0900 > > その情報を管理するのはQA管理者で、したがって私に聞いてください。 > > プロジェクト運営に支障をきたすので、そういう情報ははじめから公開して周 > 知するようにしてください。 はい、お伝えいたします。管理者としては、予定については私の 範囲について、予定が定まりますが、他の方の予定については 存じ上げませんので、予定という表現は使っておりません。 担当者はQAtrackによると決まっておりません。 また、追加情報もありません。 担当者については、つぎのように公開しております。 QAtrackです。IRCで平野さんが以下のように説明してくれています。 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=241 --- QATrack詳細は第一回JA NL QA IRC Meeting Logを参照してください。 今回は、 QATrackについて提案します。 日本語版ビルドのステータスについては次のリンクをご覧ください。 http://qatrack.services.openoffice.org/view.php?status=All&type=All&lg=ja discuss@ja.openoffice.org にもポストしましたが、次のような提案をします。 1. 2.2.1のQA作業をした人、している人、これからする人は、QATrackのアカウントを持つ。 2. QATrack内作業の役割分担をする。分担内容は次のとおり。 3. matuakiさんは、Windows担当 4. maydemancheさんは、LinuxとMacOSX担当 5. khiranoは、Solaris担当 6. 分担作業の内容は以下のとおり。 7. 担当プラットフォームのInvalidな、つまり「無効」あるいは「存在しない」ビルドのステータスをUNAVAILABLEにする。 8. 担当プラットフォームビルドのステータスを適切にアップデートする。 9. QA作業をしている人がQATrackのアカウントを持っていない場合、該当ビルドのプラットフォームを担当している人は、INQAを自分にアサインする。 以上です。 ... QATrackみて、リリーススケジュールが動いています。 ... これを正確に適切にアップデートすることで、QAやリリース作業がスムースに動きます。 --- あと、 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project では、一番上に # 1 現在のQA状況確認(QAトラック) とあります。 ご参照ください。 > で、何かリリース予定のバイナリについて、追加 > 情報があるのですか? 現在、担当者は決まってないと説明しております。 リリースの予定は先程申し上げた通り、わかりません。 だれも「予定している」とは言ってませんし、誰も「予定が無い」ともいえる わけでもないので、解かりません。 (QA担当者として名乗りをあげる人がでて、予定するといえば予定なわけで) また、追加情報はありません。 > > 前後しますが、無いです。これを以って「今のところ〜予定はありません」 > > と書くのは正しいように見えますが、 > > QA管理者としての見解は「今のところ解かりません」です。 > > 管理者や責任者が分からないってどう考えてもおかしいでしょう。分からない > のであればちゃんと調べてください。予定は「ある」か「ない」かのどちらか > です。どちらですか? > # 名ばかりの管理者や責任者はイランです。 今のところ解からないので解からないと答えてます。 日本に10月に台風がくる予定です、とはいわないじゃないですか。 「こない予定です」ともいえないじゃないですか。 「台風が来ています」はいいますよね。「大抵来る」も正しい。 でも「くる予定」「こない予定」とはいわないでしょう。 ボランティアがいつ、どこから出てくるか解からないですし。 一般的なことですが、本人の責任で「する予定」っていっているのは 予定とすればよくて、何もいってない場合はそう書けないですよね。 担当者は決まっている、いないに関わらず、予定というふうに伝えている箇所は無いです。 中本さんのご自身の予定に付いては、自分で、予定と答えることはできますし、 私がそう宣言している所もそう伝えていただいて結構です。 ですが、他人について、何もいえない所で予定とは使わないです。 なるべく正確に書くならば、 「QATrackによると現在担当者が決まっておらず、QAされていないので**のバイナリは リリースされません。QAにご協力お願いします。」 でしょうね。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] Kohei Calc solver...
http://slashdot.org/articles/07/10/03/1212234.shtml http://kohei.us/2007/10/02/history-of-calc-solver/ 切ないです。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案 Date: Tue, 2 Oct 2007 13:12:30 +0900 > [メールアドレス保護] > 他に影響の大きいバグがあるのであればそれも取り上げればよいと思います。 そういうバグは管理しましょう、というのがOOoという大きなソフトウェア プロジェクトでやっていることなんですよ...それは意味が無いということですか? > 各バグの重要度を決めるのはQAプロジェクトなんでしょうが、その重要度は主 > に開発者に修正する優先度を決定させるようなものであり、 単に事実誤認だと思います。 P1 extremely severe problems P2 marks severe problems which affect a significant number of customers. 訳すと、 P1は大変シビアな問題。 P2は非常に多くの顧客に影響のあるシビアな問題。 ですね。 > ユーザーに周知すべきバグの基準とはまた別にあるもんだと思います。 P2は非常に多くの顧客に影響のあるシビアな問題、 なので周知すべきバグの基準として適当だと思いますよ... > P1/P2のバグをすべてリ > リースアナウンスで通知するわけにはいかないのです。 P1/P2も「未確認」とマークされているものはいらないんじゃないですか? > そんなことはないです。実際にSELinuxのバグを考えると、ユーザーがダウン > ロードしてみたものの起動しようとしてみたらウンともスンとも言わない => > 起動しないならポイッチョ、ということが容易に想像できるわけですが、そう > いうユーザーのためにもあらかじめ注意を喚起しておくことは意味があると思 > います。 逆にそれがP1/P2になってないと困る訳ですよね... > また、逆にテスト以外で見つかるバグが多くある現状では、テストで発見され > たバグだけを取り上げることこそそんなに意味があるとは思えないです。 それも少しは改善したいと思っているんですよ。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案 Date: Tue, 02 Oct 2007 14:07:27 +0900 > [メールアドレス保護] > で受け取る人にとってはそうですが、リリース > アナウンスは他のニュースサイトで取り上げられることも考慮に入れないとい > けないと思います。 了解。 > > 鎌滝さん: > > A. B. C.を選んでいただけますか? > > > > A. 以下の文面案をリリースアナウンスにいれて、作りなおす。 > > B. 以下の文面案+修正案をリリースアナウンスにいれて、作りなおす。 > > C. リリースアナウンスに以下の文面は必要ない。 > > > > > OpenOffice.org 2.3 の新機能については、ドキュメントプロジェクトにより作成された > > > 「一目でわかるOpenOffice.org2.3の新機能」をご覧ください。 > > > このドキュメントではスクリーンショットともにOpenOffice.org 2.3の > > > 新機能を分かりやすく紹介しています。 > > > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures > > すでに作り直されている文案がありますが、Aです。 了解。 thanks -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.4にむけてNewFeatures
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.4にむけてNewFeatures Date: Tue, 02 Oct 2007 13:34:32 +0900 > Feature_Freeze_Testing_2.x に対する考えは、ドキュメントプロジェクトと > 中田さんとは、根本的に違うはずです。であるならば、次回は中田さんがイニ > シアチブをとることをすすめます。協力は出来ます。 そちらの成果を利用できたら良いなくらいに思ってますので、 イニシアチブはとりません。これを元にQAできたらなと思っている くらいなので。 機械翻訳というのは面白いですね。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3リリースまでの成果の報告の申し出
From: Yutaka kachi <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3リリースまでの成果の報告の申し出 Date: Wed, 03 Oct 2007 01:33:23 +0900 > [質問]> 中田さんへ > > JIS/ASC関数について、日本語プロジェクトに期待しないで、その経緯と成果を > 広報していくことが可能です。 もちろん気づいてます :) > このような広報活動を日本語プロジェクト外で実施することは、OpenOffice.org > 日本語プロジェクトの足を引っ張ることになると思いますか? 全く思わないです。 > OpenOffice.org日本語プロジェクトに拘らずに、その経緯と成果を広報していけ > れば良いのだと思いました。 yes. > 具体的には、 > > *関連ニュースに書く(例:2.3のJIS/ASC関数は、こうして実現した!) > *スラッシュドットかOpenTechPressに書く > *ブログで宣伝する どれもいいのではないですかね。 > OpenOffice.org日本語プロジェクトは、その広報活動の一環として、 > OpenOffice.org日本語プロジェクトだけを報告していくわけです。 > なぜなら、OpenOffice.org日本語プロジェクトは、それ以外の活動を正確に把握 > できないから。 yes. 今まで可知さんがやってきたようにニュースレターを発行して、 自分達の情報収集の成果、として公報するのは正しいと思います。 > 気になるところは、OpenOffice.org日本語プロジェクトが、それでは逆宣伝に > なって困るというようなことなんですが。 別にいいんじゃないですか? ja.oo.oのプロジェクトのメンバーと名乗る人であっても、 時と場合によってそうでないとして活動して全く問題ありませんよ。 日本語プロジェクトとして開発にはあまり取り組んでないので いますぐ、取り上げるのは難しいでしょう。しかしそれもこれからそう すればいいだけの話です。そうしたいのであればすればいいし、 したくないのであればしなくてもいいと思います。 > まあ、勝手にやっても良いんですけれ > ど。一応、聞いておきましょう。 もちろん、勝手にやっていただいて結構だと思いますよ。 普通に考えると、なるべく正確に書くこと、結果と整合性があり、 その関係者たちが納得すればよいと思います。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] RFC 2.3.0 リリースアナウンス案
* 新機能ガイドを暫定的に入れました。鎌滝さんのapprovalを待ってます。 * 2.2 ->削除 以下 == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org 2.3日本語版をリリースしました http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org日本語プロジェクトは品質保証テストを行い、 最新の『OpenOffice.org 2.3日本語版』をリリースしました。 OpenOffice.org 2.3は、オープンソースライセンス(LGPL)で配布されています。 そのため、誰でも無償で入手でき、改良/複製/再配布を自由に行えます。 *重要* *アップデートを推奨* セキュリティ脆弱性の修正がありました。 ユーザーは速やかに2.3にバージョンアップすることを推奨します。 http://ja.openoffice.org/security/bulletin.html OpenOffice.org 2.3 の新機能については、ドキュメントプロジェクトにより作成 された「一目でわかるOpenOffice.org2.3の新機能」をご覧ください。この ドキュメントではスクリーンショットともにOpenOffice.org 2.3の新機能を 分かりやすく紹介しています。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures ■日本語版ダウンロード 日本語版をダウンロードするには、次のページにアクセスしてください。 ・2.3ダウンロードページ http://ja.openoffice.org/download/2.3/ ■対応プラットフォーム ・Windows (98/Me/2000/XP/2003/Vista) ・Linux(x86) ■パッケージファイルとMD5 OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz MD5: 16d47abda3764f54ac6043f5f75f005a OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz MD5: fdf461e3ed3be723b2029cd8976002d0 OOo_2.3.0_LinuxIntel_langpack_ja_deb.tar.gz MD5: 50fad7928b77e4d3a50d9f4072736d6b OOo_2.3.0_Win32Intel_install_ja.exe MD5: 6c8062f54364ec1bfd379a6b70b03808 OOo_2.3.0_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe MD5: 1df433cf71d952ffe0fafabcb97259c3 ■不具合情報 現在、このバージョンですでに判明している不具合は以下の通りです。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/KnownIssues ■QAテストについて OpenOffice.orgの日本語版は、OpenOffice.org日本語プロジェクトが 品質保証テスト(QAテスト)を行い、公式リリースされます。今回のQA責任者は 中田真秀([メールアドレス保護])でした。QAテストの過程の詳しい内容は http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project にあります。 QAテストはhidewon, kamataki, khirano, matuakiによって行われました。 ■QA参加のお願い 現在QAテスト参加者が不足しております。安定したリリース供給のため、是非QA [メールアドレス保護] へどうぞ。メーリングリストへの参加方法は以下を参照してください。 http://ja.openoffice.org/ml_info.html#dis_ml ■OpenOffice.org日本語プロジェクトについて OpenOffice.org日本語プロジェクトについては、OpenOffice.orgコミュニティ の一プロジェクトとして日本語圏におけるマーケティング、サポート、そして 日本語版のリリース候補のQA(品質保証)およびリリース許可の役割を担ってい ます。OpenOffice.orgユーザーの情報を集約し、OpenOffice.orgの機能・品質 向上させ、よりOpenOffice.orgを使いやすくすること、そして世界へ日本語圏 へOpenOffice.orgを広めることを目的としています。 ■リリースに関するお問い合わせ先— OpenOffice.org 日本語プロジェクトの下記問い合わせ用メール アドレスまでお寄せください。 [メールアドレス保護] 文責: 中田真秀 ([メールアドレス保護]) ==
Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメール案
From: Maho NAKATA <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメール案 Date: Tue, 02 Oct 2007 11:52:06 +0900 (JST) > From: Takashi Nakamoto > <[メールアドレス保護]> > Subject: Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメール案 > Date: Tue, 2 Oct 2007 11:24:55 +0900 > > > 英語アナウンス、Wikiや仕様書などを見て、「お!これは使える!」とか「こ > > れはユーザーに影響がありそうだな」と思ったものを適当にピックアップして > > います。 > > 自選ですか...これを判断するのは危険ですね... > Marketing projectの人はどう考えているのだろうか? > 私としては > http://development.openoffice.org/releases/2.3.0.html > に入っているものについてなるべく多く入れてほしいです。 ちなみにだからといってこれについては、止めてくれとは言ってません。 自選というのもまず一つの基準でしょう。これが長期的に続かないことを願ってます。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案 Date: Tue, 2 Oct 2007 11:44:18 +0900 > 別にWikiは情報を取捨選択するために使っているわけではないので、不具合が > 見つかったらどんどん追加したらいいと思います。 なんのためにIssueTrackerがあるか...よくご理解お願いします。 > その上で、リリースアナウンスではユーザーへの影響が大きいと考えられる不 > 具合を取り上げるとよい思います。今回のリリースでは、OOoが起動できない > バグやフォントワークに関する退行バグといったものがユーザーへの影響が大 > きいと考えられるので、それを取り上げるとよいと思います。 「影響が大きい」という判断は中本さんのものであり、必ずしも適切ではありません。 これらを管理するのはQAプロジェクトです。 ユーザーへの影響が大きいものはP1/P2などになります。P1は大変影響が強い。 次がP2です。 http://qa.openoffice.org/ooQAReloaded/Docs/QA-Reloaded-ITguide.html より、 P1 marks extremely severe problems. Issues with this priority must be fixed immediately, and the fix must be included in the next available build of the application. Not fixing those issues is simply impossible. P2 marks severe problems which affect a significant number of customers Issues with this priority must be fixed before the target release (see Target milestone), which usually is the next major release, and should be dealt with as soon as possible. Not fixing them for the target release is not acceptable. したがって、P1/P2などで「開始済み」となっているものは大変影響力があり アナウンスで注意を喚起するというのは正しいと思われますが、アドホックに やってもあまり意味が無いのです。 > いかに日本語プロジェクトのテストが素晴らしいものかを自慢するためのリリー > スアナウンスではないはずです。 よくわからん。素晴らしいなどと価値判断してますか? 単にいくつ、どのような バグが発見できたかどうかに興味があります。その記録は重要です。記録を取ることと、 自慢をすることは全く違います。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメール案
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメール案 Date: Tue, 2 Oct 2007 11:24:55 +0900 > 英語アナウンス、Wikiや仕様書などを見て、「お!これは使える!」とか「こ > れはユーザーに影響がありそうだな」と思ったものを適当にピックアップして > います。 自選ですか...これを判断するのは危険ですね... Marketing projectの人はどう考えているのだろうか? 私としては http://development.openoffice.org/releases/2.3.0.html に入っているものについてなるべく多く入れてほしいです。 > もしかしたら後になってリリースされるかもしれないことを含意して「今のと > ころ〜予定はありません」と書いています。2.0.3のプレスリリースには「こ > のほかのプラットフォームについても、順次公開していく予定です。」と書い > てあったのですが、2.3に関しては特にそういう予定は聞いていませんので、 > 予定はないと書いています。 その情報を管理するのはQA管理者で、したがって私に聞いてください。 リリースされるかもしれないのは正しいですが、それならば 端的に「わかりません」です。 > なにか他にもテスト中のものとかありましたら、それを書きますが、テスト中 > のものとかありますか? 前後しますが、無いです。これを以って「今のところ〜予定はありません」 と書くのは正しいように見えますが、 QA管理者としての見解は「今のところ解かりません」です。 positiveに「他のパッケージについてはQAする方が現れれば、リリースされます」 が良いでしょう。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案
細かく修正が入ってすいません。順番変えました。 security updateを推奨を上に、不具合を少し上にあげました。 * 署名は切ります * 新機能ガイドを暫定的に入れました。鎌滝さんのapprovalを待ってます。 == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org 2.3日本語版をリリースしました http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org日本語プロジェクトは品質保証テストを行い、 最新の『OpenOffice.org 2.3日本語版』をリリースしました。 OpenOffice.org 2.3は、オープンソースライセンス(LGPL)で配布されています。 そのため、誰でも無償で入手でき、改良/複製/再配布を自由に行えます。 *重要* *アップデートを推奨* セキュリティ脆弱性の修正がありました。 ユーザーは速やかに2.3にバージョンアップすることを推奨します。 http://ja.openoffice.org/security/bulletin.html OpenOffice.org 2.3 の新機能については、ドキュメントプロジェクトにより作成 された「一目でわかるOpenOffice.org2.3の新機能」をご覧ください。この ドキュメントではスクリーンショットともにOpenOffice.org 2.3の新機能を 分かりやすく紹介しています。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures ■日本語版ダウンロード 日本語版をダウンロードするには、次のページにアクセスしてください。 ・2.3ダウンロードページ http://ja.openoffice.org/download/2.3/ ■2.2対応プラットフォーム ・Windows (98/Me/2000/XP/2003/Vista) ・Linux(x86) ■パッケージファイルとMD5 OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz MD5: 16d47abda3764f54ac6043f5f75f005a OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz MD5: fdf461e3ed3be723b2029cd8976002d0 OOo_2.3.0_LinuxIntel_langpack_ja_deb.tar.gz MD5: 50fad7928b77e4d3a50d9f4072736d6b OOo_2.3.0_Win32Intel_install_ja.exe MD5: 6c8062f54364ec1bfd379a6b70b03808 OOo_2.3.0_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe MD5: 1df433cf71d952ffe0fafabcb97259c3 ■不具合情報 現在、このバージョンですでに判明している不具合は以下の通りです。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/KnownIssues ■QAテストについて OpenOffice.orgの日本語版は、OpenOffice.org日本語プロジェクトが 品質保証テスト(QAテスト)を行い、公式リリースされます。今回のQA責任者は 中田真秀([メールアドレス保護])でした。QAテストの過程の詳しい内容は http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project にあります。 QAテストはhidewon, kamataki, khirano, matuakiによって行われました。 ■QA参加のお願い 現在QAテスト参加者が不足しております。安定したリリース供給のため、是非QA [メールアドレス保護] へどうぞ。メーリングリストへの参加方法は以下を参照してください。 http://ja.openoffice.org/ml_info.html#dis_ml ■OpenOffice.org日本語プロジェクトについて OpenOffice.org日本語プロジェクトについては、OpenOffice.orgコミュニティ の一プロジェクトとして日本語圏におけるマーケティング、サポート、そして 日本語版のリリース候補のQA(品質保証)およびリリース許可の役割を担ってい ます。OpenOffice.orgユーザーの情報を集約し、OpenOffice.orgの機能・品質 向上させ、よりOpenOffice.orgを使いやすくすること、そして世界へ日本語圏 へOpenOffice.orgを広めることを目的としています。 ■リリースに関するお問い合わせ先— OpenOffice.org 日本語プロジェクトの下記問い合わせ用メール アドレスまでお寄せください。 [メールアドレス保護] 文責: 中田真秀 ([メールアドレス保護]) ==
Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案 Date: Tue, 2 Oct 2007 11:06:24 +0900 > > では、木曜日 11:50am位はどうですか? > > 了解です。 > 昼休み空けておきます。 ちなみに今はリリースされたばかりで oooのサイト自体重いので、toppageの http://ja.openoffice.org/ の「お知らせ」に載るまでものすごく遅延することがあります。 あらかじめご了承ください。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案
中本さん、むつろさんありがとうございます。 * 署名は切ります * 新機能ガイドを暫定的に入れました。鎌滝さんのapprovalを待ってます。 == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org 2.3日本語版をリリースしました http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org日本語プロジェクトは品質保証テストを行い、 最新の『OpenOffice.org 2.3日本語版』をリリースしました。 OpenOffice.org 2.3は、オープンソースライセンス(LGPL)で配布されています。 そのため、誰でも無償で入手でき、改良/複製/再配布を自由に行えます。 OpenOffice.org 2.3 の新機能については、ドキュメントプロジェクトにより作成 された「一目でわかるOpenOffice.org2.3の新機能」をご覧ください。この ドキュメントではスクリーンショットともにOpenOffice.org 2.3の新機能を 分かりやすく紹介しています。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures *重要* *アップデートを推奨* セキュリティ脆弱性の修正がありました。 ユーザーは速やかに2.3にバージョンアップすることを推奨します。 http://ja.openoffice.org/security/bulletin.html ■日本語版ダウンロード 日本語版をダウンロードするには、次のページにアクセスしてください。 ・2.3ダウンロードページ http://ja.openoffice.org/download/2.3/ ■2.2対応プラットフォーム ・Windows (98/Me/2000/XP/2003/Vista) ・Linux(x86) ■パッケージファイルとMD5 OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz MD5: 16d47abda3764f54ac6043f5f75f005a OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz MD5: fdf461e3ed3be723b2029cd8976002d0 OOo_2.3.0_LinuxIntel_langpack_ja_deb.tar.gz MD5: 50fad7928b77e4d3a50d9f4072736d6b OOo_2.3.0_Win32Intel_install_ja.exe MD5: 6c8062f54364ec1bfd379a6b70b03808 OOo_2.3.0_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe MD5: 1df433cf71d952ffe0fafabcb97259c3 ■QAテストについて OpenOffice.orgの日本語版は、OpenOffice.org日本語プロジェクトが 品質保証テスト(QAテスト)を行い、公式リリースされます。今回のQA責任者は 中田真秀([メールアドレス保護])でした。QAテストの過程の詳しい内容は http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project にあります。 QAテストはhidewon, kamataki, khirano, matuakiによって行われました。 ■QA参加のお願い 現在QAテスト参加者が不足しております。安定したリリース供給のため、是非QA [メールアドレス保護] へどうぞ。メーリングリストへの参加方法は以下を参照してください。 http://ja.openoffice.org/ml_info.html#dis_ml ■不具合情報 現在、このバージョンですでに判明している不具合は以下の通りです。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/KnownIssues ■OpenOffice.org日本語プロジェクトについて OpenOffice.org日本語プロジェクトについては、OpenOffice.orgコミュニティ の一プロジェクトとして日本語圏におけるマーケティング、サポート、そして 日本語版のリリース候補のQA(品質保証)およびリリース許可の役割を担ってい ます。OpenOffice.orgユーザーの情報を集約し、OpenOffice.orgの機能・品質 向上させ、よりOpenOffice.orgを使いやすくすること、そして世界へ日本語圏 へOpenOffice.orgを広めることを目的としています。 ■リリースに関するお問い合わせ先— OpenOffice.org 日本語プロジェクトの下記問い合わせ用メール アドレスまでお寄せください。 [メールアドレス保護] 文責: 中田真秀 ([メールアドレス保護]) == -- Nakata Maho ([メールアドレス保護])
Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案
ではこれではどうですか。 == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org 2.3日本語版をリリースしました http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org日本語プロジェクトは品質保証テストを行い、 最新の『OpenOffice.org 2.3日本語版』をリリースしました。 OpenOffice.org 2.3は、オープンソースライセンス(LGPL)で配布されて います。そのため、誰でも無償で入手でき、改良/複製/再配布を自由に行えます。 *重要* *アップデートを推奨* セキュリティ脆弱性の修正がありました。 ユーザーは速やかに2.3にバージョンアップすることを推奨します。 http://ja.openoffice.org/security/bulletin.html ■日本語版ダウンロード 日本語版をダウンロードするには、次のページにアクセスしてください。 ・2.3ダウンロードページ http://ja.openoffice.org/download/2.3/ ■2.2対応プラットフォーム ・Windows(98/Me/XP/2000/NT4/Vista) ・Linux(x86) ■パッケージファイルとMD5 OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz MD5: 16d47abda3764f54ac6043f5f75f005a OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz MD5: fdf461e3ed3be723b2029cd8976002d0 OOo_2.3.0_LinuxIntel_langpack_ja_deb.tar.gz MD5: 50fad7928b77e4d3a50d9f4072736d6b OOo_2.3.0_Win32Intel_install_ja.exe MD5: 6c8062f54364ec1bfd379a6b70b03808 OOo_2.3.0_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe MD5: 1df433cf71d952ffe0fafabcb97259c3 ■QAテストについて OpenOffice.orgの日本語版は、OpenOffice.org日本語プロジェクトが 品質保証テスト(QAテスト)を行い、公式リリースされます。今回のQA責任者は 中田真秀([メールアドレス保護])でした。QAテストの過程の詳しい内容は http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project にあります。 QAテストはhidewon, kamataki, khirano, matuakiによって行われました。 ■QA参加のお願い 現在QAテスト参加者が不足しております。安定したリリース供給のため、是非QA [メールアドレス保護] へどうぞ。メーリングリストへの参加方法は以下を参照してください。 http://ja.openoffice.org/ml_info.html#dis_ml ■不具合情報 現在、このバージョンですでに判明している不具合は以下の通りです。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/KnownIssues ■OpenOffice.org日本語プロジェクトについて OpenOffice.org日本語プロジェクトについては、OpenOffice.orgコミュニティ の一プロジェクトとして日本語圏におけるマーケティング、サポート、そして 日本語版のリリース候補のQA(品質保証)およびリリース許可の役割を担ってい ます。OpenOffice.orgユーザーの情報を集約し、OpenOffice.orgの機能・品質 向上させ、よりOpenOffice.orgを使いやすくすること、そして世界へ日本語圏 へOpenOffice.orgを広めることを目的としています。 ■リリースに関するお問い合わせ先— OpenOffice.org 日本語プロジェクトの下記問い合わせ用メール アドレスまでお寄せください。 [メールアドレス保護] 文責: 中田真秀 ([メールアドレス保護]) == > この不具合の選定基準はなんなんでしょう。 > # テストで発覚した不具合だけ? yes. このテストでわかった不具合を見ればこのテストの有効性がわかります。 今回は http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/KnownIssues が楽か。 しかしそうするとこれも選定基準が明らかではないです。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project からもリンクがありますが、 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/QA_Metrics というのがあって、 Quality queries Open P1/P2 issues (2007/01/02: 0 P1 218 P2) ここをqueryすると http://qa.openoffice.org/issues/buglist.cgi?Submit+query=Submit+query&issue_type=DEFECT&component=api&component=Chart&component=Database+access&component=Drawing&component=Formula+editor&component=framework&component=gsl&component=Installation&component=kde&component=l10n&component=lingucomponent&component=porting&component=printing&component=Presentation&component=sdk&component=Spreadsheet&component=tools&component=ucb&component=udk&component=ui&component=utilities&component=Word+processor&component=wp&component=xml&issue_status=NEW&issue_status=STARTED&issue_status=REOPENED&priority=P1&priority=P2&email1=&emailtype1=exact&emailassigned_to1=1&email2=&emailtype2=exact&emailreporter2=1&issueidtype=include&issue_id=&changedin=&votes=&chfieldfrom=&chfieldto=Now&chfieldvalue=&short_desc=&short_desc_type=substring&long_desc=&long_desc_type=substring&issue_file_loc=&issue_file_loc_type=substring&status_whiteboard=&status_whiteboard_type=substring&keywords=&keywords_type=anytokens&field0-0-0=noop&type0-0-0=noop&value0-0-0=&cmdtype=doit&order=Reuse+same+sort+as+last+time この中から「開始済み」を選ぶべきか? 2.4をtargetとしているものを選ぶべきか? どうでしょうかね。 です。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護])
Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案 Date: Tue, 2 Oct 2007 10:33:28 +0900 > というか、こちらがリリースのタイミングを教えていただきたいのですが。 > # ちなみに、明日は多分無理です。 では、木曜日 11:50am位はどうですか? > > あと、こちらには新機能ガイドのアナウンスは入れなくてもいいでしょうね。 > ユーザーやメディアのためにも入れるべきだ、と何度も申し上げているはずで > すが。 そのあとすぐ新機能紹介アナウンスをするのであれば、必要ないと思います。 二重に受け取ることになります。 しかし、これは鎌滝さんの判断におまかせします。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures がドキュメントプロジェクトとしてやっているのは明らかで、 それならば、ドキュメントプロジェクトのコーディネーターの判断を待ちます。 鎌滝さん: A. B. C.を選んでいただけますか? A. 以下の文面案をリリースアナウンスにいれて、作りなおす。 B. 以下の文面案+修正案をリリースアナウンスにいれて、作りなおす。 C. リリースアナウンスに以下の文面は必要ない。 > OpenOffice.org 2.3 の新機能については、ドキュメントプロジェクトにより作成された > 「一目でわかるOpenOffice.org2.3の新機能」をご覧ください。 > このドキュメントではスクリーンショットともにOpenOffice.org 2.3の > 新機能を分かりやすく紹介しています。 > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz > のテスト担当者が決まっていたと思いますが、これはリリースされないという > ことでよろしいのでしょうか? ご指摘ありがとうございます。手違いで入れてませんでした。 入れ違いですが、先程Distribute Issueに追加しました。 なので今日はダメで木曜ということで。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメール案
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメール案 Date: Tue, 2 Oct 2007 10:02:25 +0900 > 2007年10月??日、フリーのオフィススイートを開発するOpenOffice.orgコミュ > ニティは、最新の『OpenOffice.org 2.3』の日本語版をリリースしました。 日本語版をリリースしているのは日本語プロジェクトです。 その旨記述するか、書きたくないのであれば、 2007年10月??日、最新の『OpenOffice.org 2.3』の日本語版がリリースされました。 でいいと思います。 あと、紹介する新機能の取捨選択はどうやっていますか? > この他のプラットフォーム向けのバイナリについては、今のところリリースさ > れる予定はありません。 もちろん、QAする人が出たらリリースします。これは書かない方が良いですね。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウンス案
中本さん: webpageのアップデートのタイミングを教えてください。 あと、こちらには新機能ガイドのアナウンスは入れなくてもいいでしょうね。 == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org 2.3.0日本語版をリリースしました http://ja.openoffice.org/ — OpenOffice.org日本語プロジェクトは品質保証テストを行い、 最新の『OpenOffice.org 2.3.0日本語版』をリリースしました。 OpenOffice.org 2.3.0は、オープンソースライセンス(LGPL)で配布されて います。そのため、誰でも無償で入手でき、改良/複製/再配布を自由に行えます。 *重要* *アップデートを推奨* セキュリティ脆弱性の修正がありました。 ユーザーは速やかに2.3.0にバージョンアップすることを推奨します。 http://ja.openoffice.org/security/ ■日本語版ダウンロード 日本語版をダウンロードするには、次のページにアクセスしてください。 ・2.3.0ダウンロードページ http://ja.openoffice.org/download/2.3.0/ ■2.2対応プラットフォーム ・Windows(98/Me/XP/2000/NT4/Vista) ・Linux(x86) ■パッケージファイルとMD5 OOo_2.3.0_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz fdf461e3ed3be723b2029cd8976002d0 OOo_2.3.0_LinuxIntel_langpack_ja_deb.tar.gz50fad7928b77e4d3a50d9f4072736d6b OOo_2.3.0_Win32Intel_install_ja.exe6c8062f54364ec1bfd379a6b70b03808 OOo_2.3.0_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe 1df433cf71d952ffe0fafabcb97259c3 ■QAテストについて OpenOffice.orgの日本語版は、OpenOffice.org日本語プロジェクトが 品質保証テスト(QAテスト)を行い、公式リリースされます。今回のQA責任者は 中田真秀([メールアドレス保護])でした。QAテストの過程の詳しい内容は http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project にあります。 QAテストはhidewon, kamataki, khirano, matuakiによって行われました。 ■QA参加のお願い 現在QAテスト参加者が不足しております。安定したリリース供給のため、是非QA [メールアドレス保護] へどうぞ。メーリングリストへの参加方法は以下を参照してください。 http://ja.openoffice.org/ml_info.html#dis_ml ■不具合情報 現在、このバージョンですでに判明している不具合は以下の通りです。 http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81882 http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81885 http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81390 ■OpenOffice.org日本語プロジェクトについて OpenOffice.org日本語プロジェクトについては、OpenOffice.orgコミュニティ の一プロジェクトとして日本語圏におけるマーケティング、サポート、そして日本語版 のリリース候補のQA(品質保証)およびリリース許可の役割を担っています。 OpenOffice.orgユーザーの情報を集約し、OpenOffice.orgの機能・品質向上させ、 よりOpenOffice.orgを使いやすくすること、そして世界へ日本語圏へ OpenOffice.orgを広めることを目的としています。 ■リリースに関するお問い合わせ先— OpenOffice.org 日本語プロジェクトの下記問い合わせ用メール アドレスまでお寄せください。 [メールアドレス保護] 文責: 中田真秀 ([メールアドレス保護]) == -- Nakata Maho ([メールアドレス保護])
[ja-discuss] 「ソフトウェア・テストの技法」
From: puipuijin <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3.0 QAのステータスです。#i81804# Date: Wed, 26 Sep 2007 08:19:10 +0900 > いくつかバグが出ていますので、本当にあれをリリースしていいのかどうか私 > には判断を付けかねますが、 まぁそんなものです。 リリースをストップさせるようなバグはShowstopperと言われます。 これはIssueTrackerでP1に分類されるものです。P1/P2/P3/P4...等あり それぞれ値が大きくなれば優先順位が低くなります。 http://qa.openoffice.org/ooQAReloaded/Docs/QA-Reloaded-ITguide.html P1: P1 marks extremely severe problems. Issues with this priority must be fixed immediately, and the fix must be included in the next available build of the application. Not fixing those issues is simply impossible. Examples: * Reproducible, unavoidable crash or freeze in functionality indispensible for the whole product; e.g. crash upon loading arbitrary documents * Build problems * Incorrect text or graphics with legal implications * Security issue in a released version です。 今回は http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81390 が日本語にとってはshowstopperですが、もちろんそんなことは 日本語圏の人たちがなんとかすべき問題です。なるべく早期に発見し、つぶしたいところです。 だから次のバージョンでのfeature freezeが起これば、l10nバイナリを 提供しl10n TCMなどを行っている訳です(これはRafaella/Ivo/Ishimura/Nakata)。 また、どのようにリリースをするかのIRC会議が開かれています。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/ReleaseStatus_Minutes > On every Monday 3pm German time > (http://www.timeanddate.com/worldclock/meeting.html) there is a meeting > (#oooreleases on irc.freenode.net) to review the status for the next releases. です。 たとえば、9/24のは Participants: Pavel Janik, Bettina Haberer, Martin Hollmichel, Uwe Luebbers, Heiner Rechtien, Ruediger Timm, Fridrich Strba, Kai Sommerfeld, Rene Engelhard どなたもbig nameですがみな気のいいひとたちですよ。 もしQA全般に興味がある場合は 「ソフトウェア・テストの技法」 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%8A%80%E6%B3%95-%E7%AC%AC2%E7%89%88-J-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4764903296 を読まれることをおすすめします。名著とされる本のようです。 なかなかQAというのが難しいというのが書いてあります。 基本的には精神論にしかなりえないのが難しいところです。 p.6 これはすごいことが書いてあります :) では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] 2.4にむけてNewFeatures
鎌滝さん: 2.4の http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Quality_Assurance/Feature_Freeze_Testing_2.4 は作られますか? これが各バージョンでできるくらいになると、l10n TCM実現への非常に大きな一歩 となります。また、そこまでいかなくとも早期から作られると、 それらを参照し重点的にテストできます。 Thostenはまだ作ってません。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3.0 QAのステータスです。#i81804#
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3.0 QAのステータスです。#i81804# Date: Wed, 26 Sep 2007 12:05:48 +0900 > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project > というページがあって、ここに担当者やメモなどを書くことによって情報共有 > するようにしています。テスターの方には自分がテストするバイナリの担当欄 > のところに自分の名前を書いていただくと、どのバイナリがリリースされるの > かが分かりやすくなり、ちょっとだけ私の仕事が楽になります f_(^ ^; これはあまりにも面倒なので、qatrackへのリンクを周知徹底することで対処 したいと考えてます。 > そう考えるとリリース前テストなんて茶番でしかないのですが、 yes. > 次のバージョ > ンではきちんと直るようにするためには、できるだけ早いタイミングで、とい > うか今、バグ報告をしたほうがよいでしょう。 yes. 本質的にはCWSがintegrateされた段階で仕様書などと突き合わせて バグ報告するのが筋です。 そうするには日本語版のvaninllaな各snapshotビルドが必要となります。 これからはHamburgからlangpackは提供されるようです。curvirgoさんは 最近はやられていないようですね。 https://sourceforge.jp/projects/waooo/files/ 次に、バグが発見されたら、Issueを書き、そのCWSのownerなどにアサイン して直してもらいましょう。時間がかかりそうであれば、 Showstopper issueにそのissueをdependさせましょう。 今回は http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=80294 でした。 すでに http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project では、2007/8/13に > 2.3のリリースストッパーのIssue > http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=80294 > 2.3のリリースについて致命的と思われるバグを発見した場合、速やかにIssueを書いてこのIssueに依存させてください。バグが直る可能性が高くなります。 と記述しました。 wikiを参照の徹底をお願いします。 > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/KnownIssues > というページを作って、ユーザーの人にも > - どのようなバグがあるか > - そのバグを回避するにはどうしたらよいか > といったことを知ることができるようにしています。テスト中に発見したけれ > どもそのバグの修正を見送ってリリースされるような場合には、こういったペー > ジに見つけたバグの情報を書き加えていただけると良いと思います。 これは大変素晴らしいですね。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] 翻訳ミス等の修正の ご提出お願いします。
Ivoによると、 > If you have any L10N fixes > for me please file a issue to > [メールアドレス保護] . > Deadline for > submitting fixes is 2007 / 18 / 10 !!! Please use the latest OOG680 ( > currently m5 ) milestone. だそうです。翻訳ミスは、2007/10/18まで、OOG680コードラインのビルド利用で のチェックをよろしくお願いします。 From: Ivo Hinkelmann <[メールアドレス保護]> Subject: [l10n-dev] L10n fixes for 2.3.1 Date: Thu, 27 Sep 2007 12:16:19 +0200 > Hi, > > I heard that not all L10N teams finished their translation for the OOo > 2.3 release. The Release Status Meeting decided to accept a new > translation round for the OOo 2.3.1 release. If you have any L10N fixes > for me please file a issue to > [メールアドレス保護] . > Deadline for > submitting fixes is 2007 / 18 / 10 !!! Please use the latest OOG680 ( > currently m5 ) milestone. > > Thanks, > Ivo > > - > To unsubscribe, e-mail: > [メールアドレス保護] > For additional commands, e-mail: > [メールアドレス保護] > - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] 2.3.0 QAのステータスです。#i81804#
QAテスターの皆様 今回は皆様のご協力で比較的早期にすみそうです。ありがとうございます。 * http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81804 QA 2.3.0のステータスです。 * TCMテストの結果です。 http://www.sunvirtuallab.com:8001/tcm2/opensource/tcm_report.cgi?tcm_config=newooo&action=show_report&report_id=86 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Fri, 14 Sep 2007 00:23:16 +0900 > ドキュメントは参考資料ですので、中本さんが書かれた表現がわたしも良いと > 思います。 失礼、これは鎌滝さんの意見を一番優先すべきところでした。 鎌滝さんが良いといわれましたし、私も適切だと思いますので 合意できたとみまします。 これにしたがって中本さんが書かれたものを包摂する形に したいと思います。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 20:00:47 +0900 > それから、品質保証については、日本語プロジェクト以外のところもやってい > て、その結果がOOoの日本語版バイナリに反映されています。そういった状況 > 下で、リリースや品質保証を日本語プロジェクトがやったというのは単に成果 > の横取りにしか聞こえません。 日本語プロジェクトはその責任があります。 まず、 http://qa.openoffice.org/localized/index.html を読んでください。 もちろん、 This process is in progress, and as better processes become apparent, we will follow them and change this guideline. ですけど。 * Native-Lang leads or their delegates assigned to the task of helping QA the builds download the builds and run through a series of tests. ... * Finally, once the mirror network has indicated that the builds have been successfully uploaded into the proper directory, the builds may be announced by the appropriate persons, such as the Native-Lang leads and Community Manager. 「QAしてreleaseした」とアナウンスするは、適当と考えます。 次に http://wiki.services.openoffice.org/wiki/NLC/localizedQA Charlesも Testing your localized builds Each Localization team or Native-Language project should, regardless of its resources, time and manpower, run some QA (Quality Assurance) tests on its localized builds. The testing is required if you want the localized builds to be distributed on OpenOffice.org mirrors worldwide. って書いてます。 つまりQAのresponsibilityはN-Lにある訳です。 ちなみにTCMしか書いてませんが、これは中田(as QA project lead)の怠慢で VCL TestToolも入れたいのですが、書いてないだけです。 私はQA project leadでもありますが、これについて大きく問題ありますか? もし問題がある場合は、CaioやJoost(QA project co-leads)も交えて [メールアドレス保護] > 「OpenOffice.org日本語プロジェクトについては、」となっているところは > 「OpenOffice.org日本語プロジェクトは、」とすべきです。 これはありがとうございます。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 19:40:22 +0900 > この追加条件は一体なんなのでしょうか?中田さんが勝手に思いついた条件を > 満たさなければリリースアナウンスを載せないというのは...いやはや。それ > とも、この基準を満たすことに何か意味があるのでしょうか?この条件を満た > さないことによって問題があるのであれば、その問題点を書いて投稿してくだ > さい。 少し落ち着かれるとよいかもも知れませんね。 > まぁ、とりあえずどの新機能を取り上げるかについて、少なくとも私について > は、新機能一覧を見てこれはユーザーにとって重要な機能だと思ったところを > 取り上げています。具体的には、操作方法などがこれまでのバージョンと異な > る、 ちょっと前後して申し訳ないですが、 ドキュメントプロジェクトのコーディネーターは、鎌滝さんであり、私も 追認しましたので、鎌滝さんによればそのコンテンツは ドキュメントプロジェクトとして作っているとのことでした。 したがって、私は鎌滝さんの最終報告をそのまま信じることにします。 > = > OpenOffice.org 2.3 の新機能については、「一目でわかるOpenOffice.org > 2.3の新機能」をご覧ください。このドキュメントではスクリーンショットと > もにOpenOffice.org 2.3の新機能を分かりやすく紹介しています。 > http://... > > このドキュメントはドキュメントプロジェクトにより作成されました。 > = ここはありがとうございます。 > それから、前も同じようなことを書きましたが、リリースアナウンスは自分た > ちの成果の発表の場ではありません。 うーん、これはすごいなー。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Kouichi SEKI <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 15:13:21 +0900 > こういちです > > Maho NAKATAさんが07.9.11 17:31に書きました: > > リリースアナウンスに日本語プロジェクトの成果では無いものを > > 入れてしまうと、日本語プロジェクトの成果だと、誤読されるという > > 風に思っています。 > > 「以下は日本語プロジェクトとして把握している、日本語プロジ > ェクト外の日本語圏の活動成果です。」 > と書けば誤読は無いと思います。 なるほど、これは正しいです。これを成果として集めるの担当者が いればいいですね。 こういちさん、どうですか? 一つやってみませんか? > 今バージョンは無理にしても、将来的にリリースアナウンスを日 > 本語プロジェクトの目的に、より効果的に利用出来ればいいと願 > っています。 次回からできればやりたいですね。 thanks, -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 日本語,日本、日本人、日本語圏
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 日本語,日本、日本人、日本語圏 Date: Fri, 14 Sep 2007 00:14:13 +0900 > 日本語圏という広い概念は「日本語プロジェクトの成果」の話でしょうか。 日本語プロジェクトの範囲です。 > 「日本語プロジェクトの成果」は「自己申告」でないと判断できないと言われ > ているのに、外国の方の仕事まで面倒を見なくてはいけないとなると、他薦も > 考慮しないと無理だと思います。 各コーディネーター、プロジェクトリードが、 日本語プロジェクトの成果だと思って、そう取り上げたい場合、 その本人がyesと直接いえばいいですよ。 他薦があってもかまいませんが、プロジェクトとしての成果を発表する場合、 本人が「日本語プロジェクトの成果として発表してほしい」や 「日本語プロジェクトの成果として発表してもかまわない」などと 合意をしていることが重要です。 例えば、フランス人で、フランス語を母語とされるAさんが日本語でドキュメント書いて ドキュメントプロジェクトのコーディネーターの 鎌滝さんに出した場合、Aさんが 「日本語プロジェクトの結果として使ってもかまいません」 といったのであれば、それでいいです。 その程度のお話です。 Aさんはフランス人だからダメ、というのは無し。 Aさんはフランス語を母語としていて、日本語はネイティブでないからダメ、 というのも無し。 でもAさんは主に日本語を使わなければならないよ、ということです。 そんなに変なことを申している訳では無いと思いますが。 > で、いろいろと判断基準が変わっているので、各プロジェクトにはもう一度、 > お知らせした方がよいのではないでしょうか。 そうですね、もう少し落ち着いたらします。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 23:59:08 +0900 > 鎌滝@ドキュメントプロジェクトです。 > > At Thu, 13 Sep 2007 09:56:12 +0900 (JST), > Maho NAKATA wrote: > > > リリースアナウンスでは、次の条件を満たせば > > ドキュメントプロジェクトの成果として取り上げさせていただきます。 > > * 新機能の取捨選択の基準をはっきりさせること > > です。 > > 別スレッドでも書きましたが、wiki.services.openoffice.org でのドキュメ > ントプロジェクトは、速報性を最優先しています。「一目でわかる〜」に関し > ては、それとスクリーンショットを撮らねばなりません。リリースまでの短期 > 間に終えるためには、確認したものから載せています。これが取捨選択の判断 > 基準です。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures についてですが、 「確認したもの」どのように新機能そのものの存在は確認しましたか? 私が思うに http://wiki.services.openoffice.org/wiki/New_Features_2.3 をベースにしてるように見えますが 翻訳したり説明等を付け足したり、スクリーンショット等を付け足した など改善したということですか? よくわかりませんでしたが、この旨明記等説明お願いします。 そして、wikiにもその旨追記願います。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] [注目]2.3の リリースについて 致命的と思われるバグを発見した場合
以下のメールを8/14に流したつもりでしたが、From:を間違っていたため 流れませんでした。申し訳ありませんでした。 2.3のリリースストッパーのIssue http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=80294 2.3のリリースについて致命的と思われるバグを発見した場合、速やかにIssueを書いてこのIssueに依存させてください。バグが直る可能性が高くなります。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジェクトについて
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジェクトについて Date: Thu, 13 Sep 2007 11:33:10 +0900 > ですが、Matsu-yo さんのように mailto は付けないでいただけますか。お手 > 数かけます。 Done. please verify. -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] 日本語,日本、 日本人、日本語圏
皆さまに、できれば日本語圏ということばを使ってほしいのです。 From: Maho NAKATA <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 10:31:35 +0900 (JST) > あと、日本人から、日本から、というのは止めていただけますか? (これは成果として提示するとき、日本から、日本人からの成果とはいいたくない ということです) > 日本からというと住んでない方は出せませんし、 > 日本人というと日本に国籍が無いと日本人とはみなせません。 > 日本にも日本外にも、国籍が日本でなくとも > 日本語を母語として使う人は沢山います。彼らは是非含むべきです。 あと日本語を母語としないひとでも日本語を使うひともいます。 彼らの中にもこのプロジェクトで働いていただけるひとがいれば 大歓迎です。 もちろん、日本語が使用言語のメインです。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] Away 2007/9/18, 2007/9/22-27
Hi, I'll be busy in these days and at least unavailable at 2007/9/18 ... Sendai 2007/9/22-27 ...Beijing, China to atttend two conferences. I think 9/22-27 I have some internet connection hope I will read e-mails. Thanks -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] Re: [releases] MacOSX INTEL/PPC X11 version of OpenOffice.org 2.3.0 release candidate 3 (OOG680_m5) have been uploaded
2.3.0 RC3 MacOSX版も出ました。 From: Maho NAKATA <[メールアドレス保護]> Subject: [releases] MacOSX INTEL/PPC X11 version of OpenOffice.org 2.3.0 release candidate 3 (OOG680_m5) have been uploaded Date: Thu, 13 Sep 2007 10:38:33 +0900 (JST) > Hi, > > I have just uploaded MacOSX version of OpenOffice.org 2.3.0 Release candidate > 3(OOG680_m5) of > INTEL/PPC X11 at good-day. > > URI > ftp://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/MacOSX/2.3.0rc3_20070911/ > > http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/MacOSX/2.3.0rc3_20070911/ > > md5sums are following: > MD5 (BrOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_pt-BR.dmg) = > f76c081f7f944d8f4330a6d8059f257d > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_SDK_en-US.dmg) = > bbe90d2173e113005825bf17f80c22cb > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_URE_en-US.dmg) = > 2026ef71d8e56abfc2c91a0d0f6736ac > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_af.dmg) = > b500f5868c5e8c70e88374db8c0b9dec > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_ar.dmg) = > 43de7b14582162f82f07557355f1e896 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_as-IN.dmg) = > 5f3bb24f8a9f02e4100b2ddc9c1ddeaa > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_be-BY.dmg) = > 96fd14a95f29055fb5207553976fdc56 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_bg.dmg) = > 621914e2b1a47ea0ee873d3c5540b265 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_bn-BD.dmg) = > e070319203c39afea8340a75279dd53a > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_bn-IN.dmg) = > 6cc192003a3f9896a34efe772c89c096 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_bn.dmg) = > 9e253fcccad8e034c3a90ee3129edd3a > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_br.dmg) = > 42042497a24d4d1a72085f05d787 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_bs.dmg) = > 9a9c4bd90f9f1eace3d6e96e9c9db602 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_ca.dmg) = > a04b46064d48affd329e4d4099410ceb > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_cs.dmg) = > 559e001bc9725b4513f318601626b89a > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_cy.dmg) = > 46bb40ce84772ae482648bde0843a013 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_da.dmg) = > 71925857f371a6bdc3fe1c75272cc8bd > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_de.dmg) = > 41cbeab7bfa04cbe4ab7ec7f9fdaf60d > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_dz.dmg) = > 1920b7ec08ce3223fc1089568fd06b65 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_el.dmg) = > 2192bf5d9888fff8efde6171a4db176f > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_en-GB.dmg) = > 073f692688951a4ca4ebfd712176176a > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_en-US.dmg) = > 84726951d140d1afc77ad648149472ed > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_en-ZA.dmg) = > a48807dd574236fe1141a6ec0e9029ec > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_eo.dmg) = > 7f03aab2f5d5d3eaf5e8869822728395 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_es.dmg) = > 03c85e989a538ca1b6a9d6b7ebf962b6 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_et.dmg) = > 4aa0af594f4219d2f753498a4b1288eb > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_eu.dmg) = > d48ee71ad1dfbc000399416cc93b5986 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_fa.dmg) = > f41416515966f95e47fa4bc4397cf5eb > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_fi.dmg) = > a596ada1935d5d85e4d10ca0dd662f4c > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_fr.dmg) = > 53da538721a2428e5b1535b40c43d958 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_ga.dmg) = > f4cc620ab8261e6a56ebf347a614de80 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_gl.dmg) = > 0e40cc653bf9caad2e75abf479f7be65 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_gu-IN.dmg) = > ab9138db91f77b47f504c29cabe66d49 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_he.dmg) = > 3f5d09241079aa6e5a71a6bda76560b1 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_hi-IN.dmg) = > f540780e78c8878ce38f2e5d3f601993 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_hr.dmg) = > 079aeb1878096173f67a6b03bb4d6f17 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_hu.dmg) = > cb90a9bfe4ed37d754be3cb45976f4d5 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_it.dmg) = > 63105f690a5c103738cd09978a0762ee > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_ja.dmg) = > 8c6a6342b7b0cd2f88c298ccd785e46c > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_ka.dmg) = > 14e0ba0a2139a10f456a054804da3aa6 > MD5 (OOo_2.3.0rc3_20070911_MacOSXIntel_X11_install_km.dmg) = > b3c11eb1c440ea89b4a474367d2b9575 > MD5 (OOo_2.3
Re: [ja-discuss] [Fwd: [releases] OpenOffice.org 2.3.0rc3 (OOG680_m5) has been uploaded]
matsu-yoさん、できればこれ、次回からは http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project の担当者としてやっていただけませんでしょうか? > RCビルド&推奨QAscriptの告知maho 2007/9/7 でないとですね、私が毎回やるのもいいのですがなるべく負担を分散させたいのです。 よろしくお願いします。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Maho NAKATA <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 09:56:12 +0900 (JST) > From: Masahisa Kamataki > <[メールアドレス保護]> > Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス > Date: Tue, 11 Sep 2007 18:40:48 +0900 > > > とのコメントで「自己申告」と判明しました。これは、順序が逆になってしま > > しました。中田さんは自らは判断しない、ということなので、tono さんのRTF > > パッチもご本人からの申請がないと載せないでしょう。 > > はい。本質的に自己申告ですが、 > 成果については作成者との間で「日本語プロジェクトの成果だ」という合意が > できていれば問題ないです。 少し補足ですが、自己申告じゃないと難しいですよ。例えばMacOSX teamとしても 私働いていますが、私の成果が日本人だからといって、 日本語プロジェクトの成果として勝手に取り上げるのは 日本語プロジェクトとしてはまずいでしょう。 他にもどこかからfundされていて成果はそこのもの、となるときに私か誰かが「日本人らしき 人の成果だから」勝手に判断して日本語プロジェクトの成果として取り上げるのは まずい。 ちなみにsparcmozという方はオーストラリア人ですが、MacOSXで日本語のこともやってます。 あと、日本人から、日本から、というのは止めていただけますか? 日本からというと住んでない方は出せませんし、 日本人というと日本に国籍が無いと日本人とはみなせません。 日本にも日本外にも、国籍が日本でなくとも 日本語を母語として使う人は沢山います。彼らは是非含むべきです。 私はおそらく全てにおいて「日本語圏」といってます。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジェクトについて
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジェクトについて Date: Wed, 12 Sep 2007 20:04:25 +0900 > 中田さんにお願いします。以下のページにわたしの名前をドキュメントプロジェ > クト コーディネーターとして加えてください。 > > http://ja.openoffice.org/staff.html done. -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Wed, 12 Sep 2007 20:23:49 +0900 > QAテスターになります。OSは今回から正式にインストールファイルが用意され > たDebian Etchを使います。 welcome. -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Wed, 12 Sep 2007 12:15:09 +0900 > 「日本語プロジェクトが○○をリリース」しましたとすると、まずそれだけで > いくつか誤解されていますし、 いいえ、リリースする、したのは日本語プロジェクトです。 RCはどこかからあらわれます(release@)。 そしてそれは、日本語版については、日本語プロジェクトでQAし、 (QAの責任は日本語プロジェクトでしかありません) 日本語プロジェクトのQA担当者がrelease approveしたあと、 QA担当者の指示にしたがって、Joostがマスターサイトにファイル名を 変更しアップロードします。 だから我々がリリースしているのです。 これは本当のことなので、書き出しは http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=245 > OpenOffice.org 日本語プロジェクトは品質保証テストを行い、 > 最新の『OpenOffice.org 2.2.1』日本語版をリリースしました。 としています。 > これを「■OpenOffice.orgと日本語プロジェクトについて」というように変え > て、開発主体を明記するとともに、それに日本語プロジェクトがどのように関 > わっているのか、またリリース前のテストをしたのは日本語プロジェクトであ > ることを記述すれば誤読されることはないでしょう。 これは正しいと思いますが、今のところ ■OpenOffice.org日本語プロジェクトについて OpenOffice.org日本語プロジェクトについては、OpenOffice.orgコミュニティ の一プロジェクトとして日本語圏におけるマーケティング、サポート、そして日本語版 のリリース候補のQA(品質保証)およびリリース許可の役割を担っています。 OpenOffice.orgユーザーの情報を集約し、OpenOffice.orgの機能・品質向上させ、 よりOpenOffice.orgを使いやすくすること、そして世界へ日本語圏へ OpenOffice.orgを広めることを目的としています。 と書いています。また良いのがあれば教えてください。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護])
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Tue, 11 Sep 2007 18:40:48 +0900 > とのコメントで「自己申告」と判明しました。これは、順序が逆になってしま > しました。中田さんは自らは判断しない、ということなので、tono さんのRTF > パッチもご本人からの申請がないと載せないでしょう。 はい。本質的に自己申告ですが、 成果については作成者との間で「日本語プロジェクトの成果だ」という合意が できていれば問題ないです。 > さて、もう一件、別のコメントでも書きましたが、わたしはドキュメントプロ > ジェクトの人間として常に行動してきたので、「一目でわかるOpenOffice.org > 2.3の新機能」はドキュメントプロジェクトの正式なコンテンツです。 了解しました。 リリースアナウンスでは、次の条件を満たせば ドキュメントプロジェクトの成果として取り上げさせていただきます。 * 新機能の取捨選択の基準をはっきりさせること です。 こんな感じですか? ドキュメントプロジェクトの成果 * 「一目でわかるOpenOffice.org2.3の新機能」 http:// では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] ドキュメントプロジェクトについて
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] ドキュメントプロジェクトについて Date: Tue, 11 Sep 2007 18:02:31 +0900 > わたしは、ドキュメントプロジェクトの人間として、常に行動してきましたが、 > この度、環境が整ったので正式に同プロジェクトの責任者になります。 > > プロジェクトの組織もあやふやになってきているので、その再構築もわたしの > 勤めとなります。OpenOffice.orgの日本語プロジェクトとして、コーディネー > ターというのが責任者の名称なら、コーディネーターに就任致します。 了解しました。ありがとうございます。 Document関連のことで、外部から私が尋ねられた場合は鎌滝さんに お尋ねさせていただきます。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] 2.3.0RC3が出ました ( Re: [releases] OpenOffice.org 2.3.0rc3 (OOG680_m5) has been uploaded)
2.3.0RC3が出ました。 これは、ものすごく早かったです。 MacOSX版もアナウンスが明日にはあると思います。 BTW: 次回はOOG680_m何とかがでた瞬間から テスターを募集しないとダメですね。 From: Joost Andrae <[メールアドレス保護]> Subject: [releases] OpenOffice.org 2.3.0rc3 (OOG680_m5) has been uploaded Date: Tue, 11 Sep 2007 13:45:55 +0200 > Hi, > > the en-US binaries, localized packages, both with and without JRE and > language packs of 2.3.0rc3 build OOG680_m5 for the platforms Windows, > Linux, SolarisSparc and Solarisx86 have been uploaded for distribution. > Localized builds, language packs, URE and SDK will get distributed to > the mirror servers listed at > > http://distribution.openoffice.org/mirrors/#extmirrors. > > The release notes are available from here: > > http://development.openoffice.org/releases/2.3.0rc3.html > > Kind regards, Joost > > the md5sums: > 27a1406a825ed465c71c39f3abfd622a OOo_2.3.0rc3_src_binfilter.tar.bz2 > d447057b2af58020234cb9db6c782bfa OOo_2.3.0rc3_src_core.tar.bz2 > f47384bfd7959c9de0d47b2b23544557 OOo_2.3.0rc3_src_l10n.tar.bz2 > 0628ba6d36923fe576af6d1dd90b8b25 OOo_2.3.0rc3_src_sdk.tar.bz2 > 60c56b99855143fc0c8f7e581f214b5b OOo_2.3.0rc3_src_system.tar.bz2 > a42d5046ae780d4e9e5e416d954fc394 > BrOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_pt-BR.tar.gz > f4173a7367243c3b53a0576190a2504e > BrOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_pt-BR_deb.tar.gz > 01e8aaf6368f7acdbb0ab330edac5177 > BrOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_wJRE_pt-BR.tar.gz > f70e66262eaf8dbf7cb9f770f9b1b4d4 > BrOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_langpack_pt-BR.tar.gz > ec3c8572c68e822d2538fe5a9e5877e4 > BrOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_langpack_pt-BR_deb.tar.gz > ce27db21501f593eeb6748dbdfb71bd5 > BrOo_2.3.0rc3_20070910_SolarisSparc_install_pt-BR.tar.gz > 34c0fd3107280ec2015c45e54154bed2 > BrOo_2.3.0rc3_20070910_SolarisSparc_install_wJRE_pt-BR.tar.gz > 9352323733168e072b2451eb229d7846 > BrOo_2.3.0rc3_20070910_SolarisSparc_langpack_pt-BR.tar.gz > e0b18750079a3c6b3445dbe2e4f162ff > BrOo_2.3.0rc3_20070910_Solarisx86_install_pt-BR.tar.gz > cfd01033e014c51241f80bc61de0d57c > BrOo_2.3.0rc3_20070910_Solarisx86_install_wJRE_pt-BR.tar.gz > 5086642edf54618d17d9133eee36ec0f > BrOo_2.3.0rc3_20070910_Solarisx86_langpack_pt-BR.tar.gz > b4bbb63137bd068df53e447a91a1552a > BrOo_2.3.0rc3_20070910_Win32Intel_install_pt-BR.exe > b9c092abc96d2fd664e0cccfac9f4e92 > BrOo_2.3.0rc3_20070910_Win32Intel_install_wJRE_pt-BR.exe > 8bafd543fc7061cd6be082b9b9ffce6a > BrOo_2.3.0rc3_20070910_Win32Intel_langpack_pt-BR.exe > ad6b0c7e5d2808e30a52060e9ba287ec OOo-SDK_2.3.0rc3_LinuxIntel_install.sh > 9cbbde8163566d0eceb1dca1c5e99ded OOo-SDK_2.3.0rc3_SolarisSparc_install.sh > dcfa8a5e4c104019c9c4780782ebb6d6 OOo-SDK_2.3.0rc3_Solarisx86_install.sh > 095e53da4fb593392b672e7f8b5d6b8d OOo-SDK_2.3.0rc3_WindowsIntel_install.exe > cbea3fda91ac1f56960eb021281c4fbd > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_da.tar.gz > 4be11d92563b5e434e466b3ba7f3e50b > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_da_deb.tar.gz > 235faffb690b644bd40fbdf0fab34420 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_de.tar.gz > 385d39a435940bee93dda731e2be48d0 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_de_deb.tar.gz > 1fde08073b6cefa525ed997d43de798d > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_en-US.tar.gz > d60bac9059c1c24dd982eaf4c287956e > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_en-US_deb.tar.gz > b1c0bf894876b4491f0bf6b3bbaf5f34 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_es.tar.gz > 57a4879e99ee577536fdfe1ee8da017a > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_es_deb.tar.gz > 3b16a51de69e1ea3e8c9ad416e136492 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_fr.tar.gz > 63128cb4b4e8ccb2185e54dc116e6a1e > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_fr_deb.tar.gz > 8d610684a6e41414a3dc964fb7de67f6 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_gl.tar.gz > d7a0792ddc9764eda945778da43e7d74 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_gl_deb.tar.gz > 725c098ec67ceafdc35eef807b4558f9 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_it.tar.gz > d08a2d130d0c7b5ffd37aefd2c914e9e > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_it.tar_deb.gz > d5fcec3aa4c2d29a516dfafcab4dd61a > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_ja.tar.gz > fdf461e3ed3be723b2029cd8976002d0 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz > 529b64e6cee693bd879985c12be2038f > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_ko.tar.gz > c4d787fdebea3e3824d357d8b98f75e2 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_ko_deb.tar.gz > 1af2b4d12daf3438d609fb3296a3c962 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_nl.tar.gz > 5bae691fd2a3268ac3f9859a213ff96a > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_nl_deb.tar.gz > 6aea6a76c818b962eb4bd3f41f952dd2 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_pl.tar.gz > 64343a367fb70d79caf6506ac4f91d94 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_pl_deb.tar.gz > b03dcfd1e3311954bd0a9a1c84e0a452 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_ru.tar.gz > 8c86cde0207d7f79206a3f586dccca18 > OOo_2.3.0rc3_20070910_LinuxIntel_install_ru_deb.tar.gz > 54fff1740933f70ff99d4de1c5a2eeca
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Kouichi SEKI <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Tue, 11 Sep 2007 16:48:23 +0900 > 私は取り上げた方が良いと思います。理由はOpenOffice.orgのイ > メージアップにつながるからです。もちろん、正式な活動でない > 物をプロジェクトの成果と誤読されるような書き方は良くないと > 思います。それは、日本語プロジェクトのイメージダウンにつな > がるからです。 私は、 リリースアナウンスに日本語プロジェクトの成果では無いものを 入れてしまうと、日本語プロジェクトの成果だと、誤読されるという 風に思っています。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
こんにちは。謎が多いですよね :) 私も解かりません。 From: Kouichi SEKI <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Tue, 11 Sep 2007 16:48:23 +0900 > ページの頭に「Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/ > NewFeatures」とついていますし、JNLPのエンブレムもついていま > すので、日本語プロジェクトの中のドキュメントプロジェクトの > 活動だとばかり思ってしまいました。 普通はそう思いますよね... 以下のやりとりをからは、私にもよくわかりませんでした。 たとえば、私は http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=15752 で > 日本語プロジェクトとして行った成果を > 2.3のリリースアナウンスの中に入れたいと > 思っております。 と書きました。 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=15754 で中本さんは > それでは、「一目でわかるOpenOffice.org 2.3の新機能」を。 > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures と書いてます。それならば紹介すべきでしょう! そしてこれは明らかに、鎌滝さんと中本さんの合作です。 なぜならば履歴を見るとこの二人しか改変していないからです。 http://wiki.services.openoffice.org/mwiki/index.php?title=Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures&action=history だからこの二人から同意をとればいいと思いました。 しかし鎌滝さんは http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=15755 > 中本さん、中田さんが知りたいのは「日本語プロジェクト」としての成果だと > 思います。たとえば中本さんのJIS関数のような。 と仰ってます。これを素直に解釈すると、 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures は入れるべきでは無いのかな?と思います。 でも、それはいれるべきかな?と思って、 実際に私は http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=15756 で、 > 鎌滝さんによると日本語プロジェクトの成果なのか私には > わかりませんでした。そこクリアにしていただけますか? と聞きましたが今のところ返事がありません。 > 私が知りたいのはリリースアナウンスの中に取り上げるのが良く > ないという理由です。 > 私は取り上げた方が良いと思います。 日本語プロジェクトの成果物なら取り上げるのは当然と思います。 > 理由はOpenOffice.orgのイメージアップにつながるからです。 当然としか言いようの無い理由ですね。全く同意します。 > もちろん、正式な活動でない > 物をプロジェクトの成果と誤読されるような書き方は良くないと > 思います。 同じくこれは絶対にやってはならないことと思ってます。 > それは、日本語プロジェクトのイメージダウンにつな > がるからです。 全く同意見です。 だからずっと 「日本語プロジェクトの成果は...書く」 「日本語プロジェクトの成果でないものは...書かない」 申し上げているのです... > 取り入れる基準は、MLとウェブ上で「2.3リリースまでの成果」を > 募集して集まった件と決めてかまわないと思います。基準を明確 > にして、その基準を公表すれば良いだけです。 至極真っ当な基準の一つだと思います。 基準が明確であれば問題は全くありません。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Kouichi SEKI <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Mon, 10 Sep 2007 23:14:58 +0900 > 以前のリリースアナウンスを読み返してみました「OpenOffice. > org 2.2.1日本語版をリリースしました。」(以下文書A)という > 文書には、日本語プロジェクトとしてやったこと『だけ』が書か > れているとは思われません。 これらは私が書きました。 私は、これらはあまり考えずに適当にいれたんですよね... ここではっきりさせておこうと思ったんですよ。 さすがに「アップデートを推奨」位はいいのでは、と思います。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] [ja.oo.o]ja.oo. oのトップページを改修しませんか
From: Yutaka kachi <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] [ja.oo.o]ja.oo.oのトップページを改修しませんか Date: Tue, 11 Sep 2007 00:21:51 +0900 > 真ん中のstyle="width:40%;"を削ってみました。 > > どんなふうに見えるでしょうか。 とてもよく見えます。ありがとうございました。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Kouichi SEKI <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Mon, 10 Sep 2007 23:14:58 +0900 > 文書Aの書式が許されるとして、上記の最後の文を > 「新機能は○△×です。新機能についてのさらに詳しい説明は『 > OpenOffice.org2.3の新機能』また、web上で『一目でわかる > OpenOffice.org 2.3の新機能』をご覧下さい。」 > とするのもまずいのでしょうか。 「一目で〜」が日本語プロジェクトとしてやったのであれば 是非紹介します。とてもいいと思いますよ。 個人的にやったのであればその方達が紹介するべきですし、 他のグループがやったのであればそのグループがまず、 紹介するべきです。 また、「新機能ガイド」として、ニュース形式にするとどこのものでも 取り上げられますし、いいと思います。 > (『一目で……』のページわかりやすくていいですね。) これいいですよね。 > 以前のメールでも少しだけ触れましたが、ユーザを広めるために > は少しでも目立つ所にOpenOffice.orgという製品の宣伝を盛り込 > んだ方が良いと思います。 > また、日本語プロジェクトとしての正式な活動でなくても、 > OpenOffice.orgの発展に貢献した日本人グループの成果を載せる > 事でOpenOffice.orgの好印象が作られる事はあっても印象が悪く > なるという事は無いと思います。 はい、そうすると、日本人グループというのをどこまで何を 採り入れたらいいかイマイチわからなくなります。 吉田さんという方は何年もかけて 線形計画solverを実装して2.3で入りそうだった...が 色々あってペンディングです。 その前にNovellにヘッドハントされ、現在OOXMLのインポート等Novellでやってます。 migw portも小野さんというかたがやってます。これは大変だった! あとMacOSXでは加藤さんというかたもAquaに精を出しています。 2.3までにどの程度はいったかはよく調べないとわかりませんが、 少なくとも開発している人は結構いる訳です。たぶん私が把握 しているだけでもこれだからもっと居るかもしれません。 さらにFreeBSD portingは四年以上私がやってます。現在まで284回コミットしてます。 その3/4は私です。一番最初の私のコミットログ http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/editors/openoffice.org-2/Makefile -- Revision 1.76: download - view: text, markup, annotated - select for diffs Thu Apr 17 11:24:26 2003 UTC (4 years, 4 months ago) by maho Branches: MAIN Diff to: previous 1.75: preferred, colored Changes since revision 1.75: +22 -0 lines For GIF patent problem, remove some goodies. However source distribution is still legal, so this can be enabled by WITH_GIF_LZW_COMPRESSION=yes Approved by:mbr (Martin Blapp) -- MacOSX buildはほぼ毎回RCビルドを全言語でやってます。これは3年くらい? 古いのが残っていないのでアレですが、 http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/MacOSX/ 2.0.0/ 20-Nov-2005 08:33 -- こんな地味な努力はあまり取り上げられることもないですし、 取り上げられなくともいいのですが、重要です。無いと困りますから。 たとえば、MacOSX portingチームからは RCビルドが遅れるとメール来ます :) 日本語プロジェクトとは他にやった仕事を それをリリースアナウンスの中に取り上げるのはあまり良くないと思います。 そのグループが出したいかもしれないでしょうし、訳あって 出したくないかもしれない。 でも、あるものであれば、 ニュースとか、新機能ガイド、そんな形ならいくらでも取り上げられますし、 それは良いと思います。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 関連ニュースのニュースソー ス[ja-discuss] [ja.oo.o] テストページ1
From: Yutaka kachi <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 関連ニュースのニュースソース[ja-discuss] [ja.oo.o] テストページ1 Date: Tue, 11 Sep 2007 00:32:38 +0900 > スクリプトについては、引き続きこちらに設置しています。 > ここには、ドキュメントプロジェクトで一定の権限以上を > 持った人ならアクセスできます。 > > ですので、巳鳴さんや私がドロップアウトしたあともメンテ可能です。 > > コードはPHPで非常に短いものです。 > PHPでコードを書いたことがない私でも > 理解できましたから、それほどメンテも難しくないでしょう。 了解。 メールはどうしても埋もれますから http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org にメンテナンス、という項目付けて「トップページのメンテナンス」 でそのメールにリンク張っときました。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3リリースまでの成果の報告の申し出
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3リリースまでの成果の報告の申し出 Date: Mon, 10 Sep 2007 16:34:27 +0900 > 中本です。 > > On Mon, 10 Sep 2007 16:20:57 +0900 (JST) > Maho NAKATA > <[メールアドレス保護]> > wrote: > > > From: Takashi Nakamoto > > <[メールアドレス保護]> > > Subject: Re: [ja-discuss] 2.3リリースまでの成果の報告の申し出 > > Date: Mon, 10 Sep 2007 16:14:13 +0900 > > > > > 私としては、この機能は日本語プロジェクトの成果として取り上げるべきもの > > > だとは思いませんし、またそのようなことは望んでおりません。 > > > > では、とりあげないことにします。 > > そうやって排除してくのは、日本語プロジェクトにとってプラスにならないと思 > います。 私は明確なポリシーを定めておりますので、ご理解ください。 「日本語プロジェクトとしてやったこと...紹介する」 「日本語プロジェクトとしてってないこと...紹介しない」 です。 これに合致するかしないかは、わたし自身は経緯は完全には把握できません。 自己申告にかなり依存しております。それに合致しないと判断されるならば やめたほうが良いと思います。 > 私が述べたかったことは、JIS/ASC関数を含め他のOOo2.3に取り込まれた成果は > 日本語プロジェクトの成果ではないかもしれないが、それでも積極的に取り上げ > て紹介すべきだということです。 > # 長文で申し訳なかった。 明確に成果であるならば載せますが、そうでない場合は載せられません。 新機能紹介の方でやっていただけますか。それはとてもいいと思いますよ。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3リリースまでの成果の報告の申し出
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3リリースまでの成果の報告の申し出 Date: Mon, 10 Sep 2007 16:14:13 +0900 > 私としては、この機能は日本語プロジェクトの成果として取り上げるべきもの > だとは思いませんし、またそのようなことは望んでおりません。 では、とりあげないことにします。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3リリースまでの成果の報告の申し出
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3リリースまでの成果の報告の申し出 Date: Mon, 10 Sep 2007 14:25:08 +0900 > それでは、「一目でわかるOpenOffice.org 2.3の新機能」を。 > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures 鎌滝さんによると日本語プロジェクトの成果なのか私には わかりませんでした。そこクリアにしていただけますか? -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] 2.3リリースまで の成果の報告の申し出
こんにちは。 各サブプロジェクトのかたがたへ 日本語プロジェクトとして行った成果を 2.3のリリースアナウンスの中に入れたいと 思っております。 リリースされるのはもう少し後ですが、 それまでにどのような成果があったか [メールアドレス保護]@ja.openoffice.orgまで なるべく早めにご一報ください。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAテスター募集につい て、今回はペースが早い
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAテスター募集について、今回はペースが早い Date: Mon, 10 Sep 2007 11:34:29 +0900 > スケジュールの件は抜きで、freeml に流しました。 > http://www.freeml.com/openoffice/10659 thanks -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] 中国語/韓国 語のコミュニテ ィとはできるだけ協力したい (Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い)
中国語/韓国語のコミュニティの方も見ていらっしゃるかもしれないので 日本語プロジェクトとしての考えを述べておきます。 From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Fri, 7 Sep 2007 15:21:32 +0900 > (以下、あまり関係のない話) > 日本語入力に携わるとよく分かりますし、みなさんも薄々気づいているかもし > れませんが、OpenOffice.orgにとってCJK枠という枠組みはそれほど重要では > ありません。具体的に何か協力できることや、共通する点はほとんどありませ > ん。むしろCJKという括り方をされることによる悪影響の方が大きい気がして > います。 日本語プロジェクトとしては、そういうことは全く考えておりません。 できる部分はお互い協力しあって行きたいと思いますし、枠組を いたずらに強固にするのは不毛かもしれませんが、良い協力体制という 意味での枠組は大変重要だと考えてます。 当然、それぞれ違った言語で違った背景を持ちますので、 協力できない部分、矛盾する部分はありえますし、今の段階で 結構多いのかもしれません。 しかし、協力できるフレームワークを作ること、少なくとも 願うことでさえ、大変重要です。 OpenOffice.orgは非常に寛大に、なるべく多くの言語を 採り入れようとしています。それは正しい道筋だと考えます。 それには大変な手間がかかります。本質的にはCJKだけでなく どんな言語圏の人とも、お互い協力できる部分は協力したい、 日本語プロジェクトとしては考えてます。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] QAテスター募集につい て、今回はペースが早い
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3 QAテスター募集の告知 Date: Fri, 07 Sep 2007 16:46:10 +0900 > * QAテスト実施 最終的なリリース候補決定後○日間(9月中旬以降10月上旬) こんなことはありません。今回はOOoConにあわせているようで リリース候補が出るのがとても早かった。OOG680_m1が出た時点で 募集せねばならなかった。さらにRCがいつリリースになるかは 誰にも解かりませんよ。showstopperは時々でます。今回は皆 焦っているから見付からないかもしれない。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] [ja.oo.o]ja.oo. oのトップページを改修しませんか
From: Yutaka kachi <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] [ja.oo.o]ja.oo.oのトップページを改修しませんか Date: Mon, 10 Sep 2007 02:22:55 +0900 > こんな感じになりました。 > http://ja.openoffice.org/index3.html これはすばらしいですね。大変かっこいいと思いました。 > 私としてはけっこう気に入っているので、これを正式採用したいところです。 > 皆さんのご意見・ツッコミなど頂けませんか。 > よろしくお願いします。 Firefox/FreeBSDでながめると細いです。まぁ問題は無いのですけど。 > なんとか、2.3リリースまでには間に合わせたいですねぇ。 ありがとうございます。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] リリースアナウンス
From: Kouichi SEKI <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス (Re: QA ご協力のお願い) Date: Sat, 8 Sep 2007 23:52:34 +0900 > 『リリースアナウンス』の原則的な目的は「正式に公開した」と > いう事実の広報であると思います。 そうです。 > ただし世間一般での『リリースアナウンス』の多くは > 『新製品』に関する宣伝に利用されています。 そうです。 これは自分で開発し自分で宣伝する場合は適切だと思います。 日本語プロジェクトは開発にほとんど関与していない。 この様な状態でリリースアナウンスに「宣伝」を書くのは、 良くないと考えます。 > 文書の発行者の事情等によってそれ『リリース』という言 > 葉を使用するのが妨げられるのであれば、新製品の宣伝は別に( > 例えば『OpenOffice.org 2.3の機能』という名前で)文書を作っ > て利用者やプレスの便を図れば良いのではないでしょうか。 yes. それにそうした方がいいと思います。 他に副次的な理由ですが 新機能紹介は結構大変な仕事です。これまでRelease Noteには 生Issue番号など、おおよそ大変見づらいことが書かれておりました。 これを組織的に見やすくしたのはThorstenです。 彼はQAプロジェクトの一員です。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_2.3 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=15421 なぜ私はQAプロジェクトメンバーにそのように尋ねたか? それはQAは新しい機能をチェックするはずだからで、それについて 包括的な情報をもっていると思ったからです。 確かに個個の開発者に 聞けば良い(新機能には仕様書があったり、child work spaceという 開発スペースにおいては担当者のメールアドレスがあったりします) でしょうが、こちらはものすごい手間です。 今回はMarketingプロジェクトのjpmccとcorによって これをもう少しマーケティングの視点から見直しました。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/New_Features_2.3 ですね。 鎌滝さんらがやろうとしているのはとても良いと思います。 しかしこれはnon-negligibleな仕事量ですので、 発表の場を割った方がいいという考えでもあります。 しかしこの考えはあくまで副次的なものではあります。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] アナウンスMLに投稿する前に
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] アナウンスMLに投稿する前に Date: Fri, 7 Sep 2007 17:25:48 +0900 > > 対象プラットフォームは現在 > > Windows(98/Me/2000/XP/Vista), GNU/Linux, Solaris (x86/sparc), MacOSX > > を予定しております。 > としっかりと「予定」と書いてあります。アナウンスについては「予定」を書 > いてよいということでよろしいのでしょうか? いいえ。 必ずしもそうでは無いです。 それらは既にRCが公開されています。MacOSXについては私がやりますから私の 責任において予定とかいているのです。 * 自分が責任を持ってやる場合は「予定」と書いてかまわない。 * テスターが自己申告で「予定」とするものについては、私が「予定」と書いてかまわない。 * QA作業についてはテスターに責任が生じる訳ではありませんので いつ降りられてもよいので、私は「予定」とは書けない。 です。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3 QAテスター募集の告知
From: Maho NAKATA <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 2.3 QAテスター募集の告知 Date: Fri, 07 Sep 2007 15:38:25 +0900 (JST) > 現在はQAテスターの経験値をあげるのも重要な目的の一つです。 > 経験が浅いので、スケジュールは具体的にはわかりません。 私が考えているのは、 長期的には ユーザーサイドからのOOoへの貢献を日本語プロジェクトから 組織的にできるようにすることです。 このためには経験を積み、開発プロセスに正しい知識を持ち、 OOo内コミュニティ連携もできる、 優れた指導的なQAテスター、チームづくりが必要です。 これらの発掘、育成が目下至上命題です。 QAとはどうするべきことか指導的なQAテスターはそれについて考えをもたねばなりません。 短期的には QA/releaseまでにかかる時間をプロトコルの効率化、形式化を 行ってリリースにかかる時間の節約をしたい。 このために主に中田はwikiの作成および仕事内容の文書化を行っています。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Fri, 7 Sep 2007 15:21:32 +0900 > それで、アナウンスに自分たちがやっていないことを書くことの、何がどうダメ > なのでしょうか? リリースアナウンスを読んだ人は、日本語プロジェクトとしてリリースに 何をやっているかをなるべく正確に知ればそれで十分だと考えます。 むしろ、その「何をやっているか」のみが重要です。 日本語プロジェクトとしての開発や新機能ガイドの翻訳等が ある程度の完成度でできたりするのであれば、 それはリリースノートに当然載せるべきでしょう。 だから繰り返しますが、 日本語プロジェクトのアナウンスは、 日本語プロジェクトとして やったこと...書く やってないこと...書かない というだけです。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 2.3 QAテスター募集の告知
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] 2.3 QAテスター募集の告知 Date: Fri, 07 Sep 2007 15:24:25 +0900 > これはQAを9/14までに終えると言う意味でしょうか。それとも参加者募集の締 > め切りが9/14なのでしょうか。スケジュールは重要なので、簡単な一覧があっ > た方が良かったと思います。 参加者締め切りを9/14までに行います。 現在はQAテスターの経験値をあげるのも重要な目的の一つです。 経験が浅いので、スケジュールは具体的にはわかりません。 > 参加表明を中田さんのメールアドレスへもOKということは、discuss@ 参加は > 必須ではないということでしょうか。 yes. > で、あれば freemlのユーザーにもお誘いをかけても良いかどうか、お答えく > ださい。 どう答えていいのかわからんのですが、 私にメールを出すことで参加できるとしてます。 > 先にも書いたように、具体的な日程の予定がないので戸惑う方もいらっしゃる > と思います。再度日程については告知すべきだと思います。 まだちょっと難しいです。 次のバージョンのQAで日程を出すことができるようにしたいと考えてます。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Thu, 6 Sep 2007 23:26:26 +0900 > > 「一目でわかるOpenOffice.org 2.3の新機能」 > > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures > > ちなみに、英語で「一目でわかる〜」に相当するドキュメントはないのでしょ > うか? すでに平野さんがご指摘なさっていますが、あります。cor+jpmccの合作です。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/New_Features_2.3 これはThorstenの http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_2.3 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=15421 をベースにしております。 このようなことはMarketing matterなのでまずmarketing projectで聞かれると 良いでしょう。 ただ、画像が入ってませんし、それは「一目でわかる〜」のほうがいいと思います。 いずれにせよ、marketingと協調すると作業を分担できて良いと思われます。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] IRC会議の議題の募集 (Re: [ja-announce] 2.3.0のQAテス ターを募集しています)
皆様 QAに伴い、IRC会議を行います。 IRC会議は * なるべく全員参加できるよう調整します。 * IRC会議はQAの参加者のみ参加できます。 * 最後に議決、ログ正否の確認を行った後公開されます。 * 不参加者は議長に委任したものとさせていただきます。 * 議長はQA管理者(中田)とします。 * 2時間程度を予定しています。 議題をここに募集します。このメールのスレッドを切らないように願います。 * 自己紹介(全員) * QAの経緯等の説明(中田) * リリース許可要件の確認(中田) これまでのIRC会議で決定したのは TCMのRelease sanityテストを通すことで、リリースの要件にし、 全てのテストが通らなくとも、だいたいが通ればよしとする。 なお議長の判断により、議題の取捨選択を行うこと、複数回行うことも あります。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Tue, 4 Sep 2007 20:08:08 +0900 > 少なくともOOo本家のアナウンスについては、テストをしたことについてではな > く、脆弱性や新機能について書かれています。また、新機能はそれなりの分量を > 割いています。 それは当たり前です。なぜかというと、新機能は各開発プロジェクトと QAプロジェクトおよびマーケティングプロジェクトと協調をして 書いているからです。 会社などで、マーケティングプロジェクトが自社製品のことについて 書くのは、全体として協力しながらやっているからです。 日本語プロジェクトはそこまで協力できてません。 できたら各プロジェクトと協力すべきでしょう。 各言語に間することは各native lang projectが Marketing projectに働きかけることでやるべきで、 特に日本語版等の場合CJK枠を設けてもらうのは 正しいと思います。 我々はリリースに関して、 2.3に入った機能をほとんど開発してないのです。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] OOo 2.3.0 RC2 が出ました。 (Re: [releases] OpenOffice.org 2.3.0rc2 (OOG680_m4) has been uploaded)
2.3.0 RC2が出ました。 QAへのご協力お願いします。 From: Joost Andrae <[メールアドレス保護]> Subject: [releases] OpenOffice.org 2.3.0rc2 (OOG680_m4) has been uploaded Date: Thu, 06 Sep 2007 16:34:29 +0200 > Hi, > > the en-US binaries, localized packages, both with and without JRE and > language packs of 2.3.0rc2 build OOG680_m4 for the platforms Windows, > Linux, SolarisSparc and Solarisx86 have been uploaded for distribution. > Localized builds, language packs, URE and SDK will get distributed to > the mirror servers listed at > > http://distribution.openoffice.org/mirrors/#extmirrors. > > The release notes are available from here: > > http://development.openoffice.org/releases/2.3.0rc2.html > > Kind regards, Joost > > the md5sums: > > 75ee0e2b3b795fbe685f050fb2fc5b5e OOo_2.3.0rc2_src_binfilter.tar.bz2 > 761440de3338c28dd81c9f5a78a90ef7 OOo_2.3.0rc2_src_core.tar.bz2 > ea7576ed49ce2bef5a72169c918ba496 OOo_2.3.0rc2_src_l10n.tar.bz2 > 9abf301e8c33e2eec4855af85904d9e6 OOo_2.3.0rc2_src_sdk.tar.bz2 > 624dde164aece43b91cb18bb7a60f288 OOo_2.3.0rc2_src_system.tar.bz2 > 0fc6cc7ed68a61b1a17666dbfe87b38f > BrOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_pt-BR.tar.gz > edb28e016385aa37016c5966ef9735e1 > BrOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_pt-BR_deb.tar.gz > b4771ed88a4e04b87057f2ec6afcaffb > BrOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_wJRE_pt-BR.tar.gz > 82de6c2d016209d501b68d8303ce6422 > BrOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_langpack_pt-BR.tar.gz > 7ba2e97cffd7f3f7a5717203402581c2 > BrOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_langpack_pt-BR_deb.tar.gz > 2870b683533982745bd3f445dc5e3cdb > BrOo_2.3.0rc2_20070905_SolarisSparc_install_pt-BR.tar.gz > 4b26514e8d32568740fcf8535f8ca8cb > BrOo_2.3.0rc2_20070905_SolarisSparc_install_wJRE_pt-BR.tar.gz > 3967c76a16d1bfde9cb7b4402b7d1858 > BrOo_2.3.0rc2_20070905_SolarisSparc_langpack_pt-BR.tar.gz > 17b82bba27091a4b555d63dc4a14dfb6 > BrOo_2.3.0rc2_20070905_Solarisx86_install_pt-BR.tar.gz > 09c587ddc7698d35554ca7ff3f06e705 > BrOo_2.3.0rc2_20070905_Solarisx86_install_wJRE_pt-BR.tar.gz > 2b492b7e482623062e7ef1f793ea645d > BrOo_2.3.0rc2_20070905_Solarisx86_langpack_pt-BR.tar.gz > a458e1d3f9f2bfff94960e93686294c9 > BrOo_2.3.0rc2_20070905_Win32Intel_install_pt-BR.exe > 71fd7ed03e086ca17c083a288c0fee90 > BrOo_2.3.0rc2_20070905_Win32Intel_install_wJRE_pt-BR.exe > 01e23aa3643876a14b01ac59a9db37e2 > BrOo_2.3.0rc2_20070905_Win32Intel_langpack_pt-BR.exe > 62ab3895aaa61795127d50a4667200cd OOo-SDK_2.3.0rc2_LinuxIntel_install.sh > 812d5e46cbec22b7c7d296307f4836b6 OOo-SDK_2.3.0rc2_SolarisSparc_install.sh > e7e045a226e1aaa16998fe5b9c54943e OOo-SDK_2.3.0rc2_Solarisx86_install.sh > e3405996f845667ad6099c147b45a4c8 OOo-SDK_2.3.0rc2_WindowsIntel_install.exe > 223069932e177e0fcb19fe1b0a1d3675 OOo-URE_1.3_linux_install_en-US.sh > 4d52649a2226a0cdc3895f46096dc8b5 OOo-URE_1.3_solia_install_en-US.sh > 25b11d2f3a9e9a32af3289894a447f37 OOo-URE_1.3_solsparc_install_en-US.sh > d3871b41595b830c78ba12120f57d0c0 OOo-URE_1.3_windows_install_en-US.exe > 83751c7944b3648a968297c687bcab86 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_da.tar.gz > 0d175426cbc11b2f9f33bcf672fb06e3 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_da_deb.tar.gz > 952586b9b755212d51dc2ade11f2a636 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_de.tar.gz > 71764ebc3bfe537d5da84c31ed20e0e9 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_de_deb.tar.gz > 486adf9b2604e5c012344c32e0f38cb5 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_en-US.tar.gz > 5ee2d931486016cfd14d31bdd1ae4ab7 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_en-US_deb.tar.gz > 5e012b7c5bdc7254f4f8ddd58e1e2a9d > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_es.tar.gz > c8b3f993f5e1a078ae2085d8c0354604 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_es_deb.tar.gz > 389549e02caf7b2460e99f346c856f15 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_fr.tar.gz > 96a8c045d142cfe3cd8e90f163309d9c > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_fr_deb.tar.gz > 1618c627ccc614f0266f8900fa37027c > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_gl.tar.gz > 83ed7531360c3d8994c8987b703b3a8a > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_gl_deb.tar.gz > 2f5cb61a94a58e1a1bf038787d6c353f > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_it.tar.gz > 388f8b1f8b015a7721e15acd44234915 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_it.tar_deb.gz > 806790f24e78b23832488adb652ec4c2 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_ja.tar.gz > c285fae1d514fec990713056e2106d71 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz > 89429dfaff364cc0b544fc684dd058dd > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_ko.tar.gz > 6eca49b40fcdd079945b904ebbb4e922 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_ko_deb.tar.gz > 4c5c0ad848d0e947efb80520e2c8ba38 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_nl.tar.gz > 81934d05ceab7c3abb9bf5a6bda3f43d > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_nl_deb.tar.gz > 0f9d257a539ba38748d846cc32e43179 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_pl.tar.gz > 9f77e61216e574e1a8477e7d61400ee1 > OOo_2.3.0rc2_20070905_LinuxIntel_install_pl_deb.tar.g
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: "Kazunari Hirano" <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Tue, 4 Sep 2007 18:12:34 +0900 > On 9/4/07, Maho NAKATA > <[メールアドレス保護]> > wrote: > > 尚、英語版のリリースアナウンスのドラフト > > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/PR_2.3 > > や、QA projectが作った > > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_2.3 > > や(しかしこれはそもそもThorstenがQAのために作ったものでしかないのですが)、 > > またはその日本語訳(途中) > > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Quality_Assurance/Feature_Freeze_Testing_2.3 > > も役に立つと思います。 > > Marketing > > projectとコンタクトをとるのも良いと思われます([メールアドレス保護])。 > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/New_Features_2.3 > マーケティングのPRチームで作成しました。cor+jpmcc Great! http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_2.3 がベースだそうで。l10n PRは未だかつて無いんですね。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Tue, 4 Sep 2007 14:37:16 +0900 > やはりリリースアナウンスと言えば、新しいバージョンの新機能を紹介したり > するものだと思いますので、 リリースアナウンスは、自分たちが何をしたかを報告するだけです。 アナウンスに自分たちがやってもないことを書くのは絶対にダメです。 日本語プロジェクトのアナウンスは、 日本語プロジェクトとして やったこと...書く やってないこと...書かない というだけです。 もしそのような新機能紹介をしたいのであれば、Marketing projectと協調 するのは一案だと思います。l10nの新機能紹介というのは今まで無かったので 大変興味あります。 > この内容に添うものをリリースアナウンスとし、 > 中田さんの言う「我々がやったことのみ」について書かれたものについては、 > 「QAテスト結果報告」とかいう名前にすることにしませんか? 主に、リリース候補のQAからリリース許可までのみ 日本語プロジェクトでやっていますのでリリースアナウンスとするのが適切です。 他の新機能紹介をするのはいいと思います。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Tue, 4 Sep 2007 12:57:03 +0900 > それでは別にやります。 ご理解頂いてありがとうございます。 「また、今回のリリースアナウンスは、我々のテスト結果を詳細に通知するため のものではなく、アナウンスを受け取るプレスやユーザーの方々の便宜を図る ためのものとして書くつもりでいます。特に今回は新機能が多く盛り込まれて いますので、そのあたりに焦点があたるようにしたいと考えています。」 ということでしたが、この内容にそうものであれば、 wikiに追記していただければ、と思いますし、別途行っていただいても どちらでもありがたく思います。 尚、英語版のリリースアナウンスのドラフト http://wiki.services.openoffice.org/wiki/PR_2.3 や、QA projectが作った http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_2.3 や(しかしこれはそもそもThorstenがQAのために作ったものでしかないのですが)、 またはその日本語訳(途中) http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Quality_Assurance/Feature_Freeze_Testing_2.3 も役に立つと思います。 Marketing projectとコンタクトをとるのも良いと思われます([メールアドレス保護])。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] [QAご協力のお 願い] 推奨VCL Testtool environment
VCL TestToolでQAを行う場合 e.g. http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOoRelease23AutomationTestMatrix Andre SchnabelがVCL Testtool environmentの 2.3.0の場合は以下のスクリプトを使うのを推奨いたします。 毎日アップデートされています。 ftp://ftp.ooodev.org/pub/qa/qatesttool_ooo230.tgz ftp://ftp.ooodev.org/pub/qa/qatesttool_ooo230.tgz.md5 ftp://ftp.ooodev.org/pub/qa/qatesttool_ooo230.zip ftp://ftp.ooodev.org/pub/qa/qatesttool_ooo230.zip.md5 典拠 http://qa.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=9185 http://qa.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=9262 以上。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Tue, 4 Sep 2007 11:14:34 +0900 > というか、事実は「なるべく正確」じゃなくて、正確に書きます。嘘を書く気な > ぞ毛頭もありません。これまでどおり、叩き台をここに流しますので、何か間 > 違ったことが書いてあればその時はご指摘願います。 正確に書くのは難しいよ... > また、今回のリリースアナウンスは、我々のテスト結果を詳細に通知するため > のものではなく、アナウンスを受け取るプレスやユーザーの方々の便宜を図る > ためのものとして書くつもりでいます。 これは絶対にダメです。アナウンスは我々がやったことのみを書いてください。 便宜をはかるのであればそれは別の話です。 それはそれで別にやっていただくのはかまいません。 申し訳ないですが、 ちょっと今回は担当者から外させていただきます。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い Date: Mon, 3 Sep 2007 16:27:04 +0900 > とりあえず、今までやってきたのでダウンロードページの作成は私がやります。 thanks! > それから、それに関連して > - リリースアナウンス作成 > - リリースアナウンス配信 > - トップページ変更 > も担当したいと思います。よろしくお願いします。 リリースアナウンス作成については、我々がやった事実を なるべく正確に書いてください。 まず、これだけ私との合意をお願いします。 合意できるならばその旨お伝えお願いします。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] MS Office Is Free.
From: AMANO <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] MS Office Is Free. Date: Mon, 03 Sep 2007 13:22:01 +0900 > > 積極的な理由ってなんなんでしょうね。たとえばGNU/LinuxならばOOo > > が無いと困ります、というのは解かる気がします。 > > > そうなんですよ。こらからもサポートよろしくお願いします。 > もう少しで、画像付きLaTeXエクスポートも使えるようになりそう。 > これできると、ほんと便利。 天野さん、そろそろどんな小さなことでも良いので、OOoに貢献してみませんか? -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] MS Office Is Free.
From: [メールアドレス保護] Subject: Re: [ja-discuss] MS Office Is Free. Date: Fri, 31 Aug 2007 15:12:17 +0900 > マーケティングプロジェクトが打ち出してきていた > 「GET LEGAL」というキャッチフレーズは日本語に馴染まない上に > 意味がネガティブ(消極的)だと言ってはや1年以上。 > なぜ消極的なのか。 > + GET = 無料で手に入れる <=> purchase > + LEGAL = 合法的に <=> piracy > 買う(purchase)ことなく、盗む(piracy)ことなく(MS)Officeを使いたい。 > こんな意味合いにとれるからです。 > つまり使いたいのはMSOfficeじゃないか!と。 中国にはもってこいなコピーかもしれません。不法ものが 貿易問題まで発展してますし。 > いいですか!? > 使うに至る「積極的な理由」がないと一般人は乗り換えないんですよ!(マネ) 積極的な理由ってなんなんでしょうね。たとえばGNU/LinuxならばOOo が無いと困ります、というのは解かる気がします。 > 3の足音が聞こえてきていますが、 > UX.oo.oのMLでMS Officeを超えたUser eXperienceにするべく > モックアップなどが上がってきていてほんと読んでいて飽きません。 Plase keep informed, thanks! -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] QAご協力のお願い
From: Maho NAKATA <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] QAご協力のお願い (Re: [releases] OpenOffice.org 2.3.0rc1 (OOG680_m3) has been uploaded) Date: Mon, 03 Sep 2007 11:21:52 +0900 (JST) > 2.3.0rc1が出ました。 > QAご協力をお願いします。 > 大まかに 1. 参加者を集める 2. 参加者でIRC会議、どういった目的、どういった経緯でQAするのか、 質疑応答など、複数回やってもよい 3. 実作業 4. リリース とする予定です。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] QAご協力のお願い (Re: [releases] OpenOffice.org 2.3.0rc1 (OOG680_m3) has been uploaded)
2.3.0rc1が出ました。 QAご協力をお願いします。 From: Joost Andrae <[メールアドレス保護]> Subject: [releases] OpenOffice.org 2.3.0rc1 (OOG680_m3) has been uploaded Date: Fri, 31 Aug 2007 19:45:25 +0200 > Hi, > > the en-US binaries, localized packages, both with and without JRE and > language packs of 2.3.0rc1 build OOG680_m3 for the platforms Linux, > SolarisSparc and Solarisx86 have been uploaded for distribution. Windows > builds will follow as well as source tarballs, SDK and URE. Localized > builds and language packs will get distributed to the mirror servers > listed at > > http://distribution.openoffice.org/mirrors/#extmirrors. > > The release notes are available from here: > > http://development.openoffice.org/releases/2.3.0rc1.html > > Kind regards, Joost > > the md5sums: > > 3f9a546d7429629a9d145adccc625b89 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_pt-BR.tar.gz > fc094617956b7bf656325ef108fb3010 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_pt-BR_deb.tar.gz > 3293bd6f97035f6cef003d13a150e194 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_wJRE_pt-BR.tar.gz > 66fb3479b15924eddcd26c98ee2c1cd3 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_wJRE_pt-BR_deb.tar.gz > 4832e87ecda3142e9d511dcd7b9c4065 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_langpack_pt-BR.tar.gz > 18143718dbf4fe05d50520aa9a5b0721 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_langpack_pt-BR_deb.tar.gz > 070a50b3670c524e5e476915c92d1cdb > BrOo_2.3.0rc1_20070831_SolarisSparc_install_pt-BR.tar.gz > 8d5d8570dddba8dc712b7430df2c7d99 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_SolarisSparc_install_wJRE_pt-BR.tar.gz > ce08ce3379ebc6ba17f49fcacad8093e > BrOo_2.3.0rc1_20070831_SolarisSparc_langpack_pt-BR.tar.gz > f951761e807c65151fa034526784a091 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_Solarisx86_install_pt-BR.tar.gz > b10a75ba31664b0f434e3fdbf7920aa9 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_Solarisx86_install_wJRE_pt-BR.tar.gz > a53950cdabb0bf34d5cc1018be8dbe37 > BrOo_2.3.0rc1_20070831_Solarisx86_langpack_pt-BR.tar.gz > b324423100a6ce4f286b777aaf340d11 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_da.tar.gz > 0a070834738a33863b46d21721e9e2a7 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_da_deb.tar.gz > d3920d34b92a631bc9f040352d6bb758 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_de.tar.gz > 2fb83c97e2e01855418bfe23763ce1f6 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_de_deb.tar.gz > 93ee3bf366205772be2fe09f65957f70 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_en-US.tar.gz > 9ba5e914a9c146930d395a72b754cb22 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_en-US_deb.tar.gz > 1e123a4dba82949c363643eb74b5aa61 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_es.tar.gz > 20aa9f363c28cd7042ef3940378de807 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_es_deb.tar.gz > caf6f3505dfe111ca667bae73f5b417e > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_fr.tar.gz > 7ec4270305fafeadc139e615f2e71dc0 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_fr_deb.tar.gz > 913aa418d6c5eea017ee1e27a0488f62 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_gl.tar.gz > 9c5f6550a9a69b19a35e9e769079c0f6 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_gl_deb.tar.gz > ef0ec785e4e03474a89682e47ed5f717 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_it.tar.gz > 2436943f79ead2e31555100e76fc6c7e > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_it.tar_deb.gz > a53b7d6e998593e631897865d1c961e6 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_ja.tar.gz > fa81f54fdae3ee6cc6ff2f3fae5ac571 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz > af1357ff58e05aa1966514d78ea731e7 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_ko.tar.gz > af75ca0bd2161ce47dcb3db91417f4fe > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_ko_deb.tar.gz > 054f01ccd4993d2ab07db234f1192e14 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_nl.tar.gz > b331315661d17d6d13eab0e8e2db86b1 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_nl_deb.tar.gz > a17714a96f5d55d7406cb7e861349bc0 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_pl.tar.gz > 4af662afd57dd5eadae24079720318fd > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_pl_deb.tar.gz > 8ea0125e41e89cc331eee88c8a02e22c > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_ru.tar.gz > 5cd97e60a31a00a7052f08bd9707f13d > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_ru_deb.tar.gz > 59c537b6deab31b948dc11a7395d6eef > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_sv.tar.gz > 912acacec891e4a5dcad40668494a4da > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_sv_deb.tar.gz > a0867d76e787369821b4e4ba9cd0c2f1 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_wJRE_da.tar.gz > 2c88a5c646f6e58fc97f38b42586dbf9 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_wJRE_da_deb.tar.gz > c525854c1bd1983d40584424f31e0063 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_wJRE_de.tar.gz > 64f32ee8463eec58585119f4294e3531 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_wJRE_de_deb.tar.gz > 1ff80cfd941a5a4343156d51634de3d0 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_wJRE_en-US.tar.gz > 54ece22f9af7eaaca63f18fc9d6a > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_wJRE_en-US_deb.tar.gz > 2ec50d626b63c17343e5fa06c216dde0 > OOo_2.3.0rc1_20070831_LinuxIntel_install_wJRE_es.tar.gz > fe693fa8ba9
[ja-discuss] Away for 2007/8/26-31
Hi I'll attend a conference at Amsterdam, the Netherlands from 2007/8/26-31. I'll have an Internet connection but maybe I'll be busy for discussions with others :) Thanks, -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] ブラジル-ポルトガル語のQA - Caioへのインタビュー訳
From: Fujimaki Haruyuki <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] ブラジル-ポルトガル語のQA - Caioへのインタビュー訳 Date: Fri, 24 Aug 2007 02:50:15 +0900 > 中田さんからの依頼でインタビュー回答を和訳しました。 > 「商標問題」や「TCMに統合」云々についてはよくわかりませんでしたので、 これはOpenOffice.orgという名前が商標問題でブラジルでは 使えないというとです。似た問題は日本でのStarOfficeにもあります。 日本ではStarOfficeという名前は使えず、StarSuiteとなっています。 TCMに統合はよく知りませんが、おそらく今までTCMでのQAを行えなかった ということで、pt-BRを行えるようになったということだと思います(確度低し)。 > 直訳に近いですがご容赦下さい。 お忙しい中なんどもありがとうございます。私が いうのはさしでがましいですが、僭越ながら訳は相変わらず素晴らしいと 思います。 少しコメントします。 CaioがQAプロジェクトのco-leadになったとき、 おそらく自分の利害をぶつけてくるのだろう、と、直観しました。 やはり案の定そうでした。商標問題をなんとかしたいということです。 私の出来たことはCommunity Councilで議題として 上げたらどうだということでした。 これからすぐ、解決されました。相当ちゃんとしたノウハウを持っており ほとんど「取り込みに可能」な状態にしていたからです。 すごいと思ったのはSplash screen、このデザインはちゃんとデザイナによって それも相当緻密にデザインされています。 Caioのアプローチは正しいと思います。Roberto/Cladioがビルドしたところで やはりしんどい。これまでRCを全てビルドできない、テストさえできない というのはしかたないと思います。 これから、pt-BR版が頻繁にリリースされること、ブラジルポルトガル語 のIssueが多く直されることを願ってます。 > QAプロセスを進めて1,2ヶ月のうちに私たちは全てを完了させ、この問題は2.2.1 > については解決しました。 OOoプロジェクトは2002年からですので5年位、2.2.1まで 独自ビルドで解決していたというのも、なかなかお互い つらい話だと思います。 > 真秀さん、このようなプロセスをコミュニティの人々に伝えてくれてありがとう。 藤巻さん、漢字でしかも正しく書いていただいてうれしかったです。 ありがとうございます。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 関西オープンソース2007
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] 関西オープンソース2007 Date: Thu, 23 Aug 2007 20:30:20 +0900 > 今年は11月9日(金)、10日(土)に昨年と同じ場所、大阪南港ATCで行われます。 > 昨年は、結局OOoは出展せずにセミナーを一つ担当しただけでした。今年は、 > 私は特に予定が入っていないので展示、セミナーともにOOo日本語プロジェク > トとして参加しようと、今のところ考えています。 中本さんの責任として日本語プロジェクトとして参加されるのであれば、 その分で、アナウンス文面作成および投稿をお願い頂けませんでしょうか。 できればこれまでと同じようにトップページも更新していただければ 幸いです。 > - Macネイティブ版 何かあればお申しつけください。情報が必要か、パッケージが必要か。 > - テスト これはQAという意味ですか? thanks! -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 対象CWS
From: Naoyuki Ishimura <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 対象CWS Date: Wed, 22 Aug 2007 10:07:14 +0900 > はい、そのように追記して頂いて良いかと思います。 > > === 対象 CWS === > > localisation21 > > -> > > [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Id=5371&Path=SRC680%2Flocalisation21 > > localisation21] としました。 thanks! -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] 対象CWS
石村さん お忙しい中、何度もすいません。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project にある、対象CWSはEISで http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Id=5371&Path=SRC680%2Flocalisation21 とたどれますので、 === 対象 CWS === localisation21 -> [http://eis.services.openoffice.org/EIS2/cws.ShowCWS?Id=5371&Path=SRC680%2Flocalisation21 localisation21] とされると良いと思います。 この説明はなかなか難しいと思いますが、無いよりマシかと思います。 許可があればわたしが追記させていただきます。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] TCM l10n テストバイナリ
石村さん: 中本さんとのやりとりを見るに、 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project の追記、または以下の案の添削および追記の許可をお願いします。 案ここから-- 6. Step に書いてある内容を実行して pass/fail にマーク * 内容が日本語ユーザーに関係ない場合または、テストのStepそのものに不備がある場合 skip * 時間がなかったりしてテストできてない場合 untested のまま 7. すべて終われば Update をクリック 8. テストケースの内容に問題がある場合、報告はNaoyuki Ishimura <[メールアドレス保護]>または ja-discuss MLまで。 案ここまで-- From: Naoyuki Ishimura <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] TCM l10n テストバイナリ Date: Tue, 21 Aug 2007 10:54:16 +0900 > Takashi Nakamoto wrote: > > これまで10項目ほどテストをしたのですが、テストの Step そのものに不備がい > > くつかありました。こういう不備がある場合にはどこに報告したらよいのでしょ > > うか? > > また、そのような不備でテストが続行不能の場合には、そのテストについては > > - pass > > - fail > > - skip > > - untested > > のどれにしておけばよいのでしょうか? > > On Tue, 07 Aug 2007 10:36:11 +0900 > > Naoyuki Ishimura > > <[メールアドレス保護]> > > wrote: > >> 以下テスト手順を簡単に。 > >> 6. Step に書いてある内容を実行して pass/fail にマーク > >>(内容が日本語ユーザーに関係なかったりする場合 skip, 時間がなかったり > >> してテスト出来ない場合 untested のままに) > >> -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 古いドキュメントの整理を
From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 古いドキュメントの整理を Date: Mon, 20 Aug 2007 13:26:29 +0900 > ページ整理の作業は、TCMテストを終えた後8/22〜を今のところ予定していま > す。 わたしの書いたページについては、整理していただいて結構です。 ありがとうございます。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 古いドキュメントの整理を
中本さんが作業を行うと仮定していますが... From: Takashi Nakamoto <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 古いドキュメントの整理を Date: Wed, 15 Aug 2007 12:19:36 +0900 > http://ja.openoffice.org/environment/index.html > のページには対象となるバージョンが書いてなくて、しかも > http://ja.openoffice.org/1.1.5/ > のページからシステム要件のページにたどることができないのです。1.1.xの > ころなんてもう覚えていないので過去ログを検索しなければいけないのですが、 Atticから拾う用にURIを書けば良いと思います。 > 多分、このシステム要件は1.1.xのものじゃないでしょうか。もしそうだとす > れば、「一応」とっておかなければいけないようなものである気がします。 Malteは1.1系列はあと数年メンテナンスすると言っています のでとっておくべきです。以前聞いたのですが 何時、までの明言はしなかったです。 > というのも、トップページから「一つ前のバージョンをダウンロード」というこ > とで1.1.5へのリンクがあるので、システム要件ぐらいはちゃんと書いておか > なければいけないと思うからです。 それならば、 http://www.openoffice.org/dev_docs/source/sys_reqs.html が参照されるべき資料で、その翻訳行うと良いと思われます。 そこにも書いてありますが、 本質的にはporting projectがこれらの情報にたいしてresponsibleなので [メールアドレス保護] Hope this helps, -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] [ja.oo.o]テストペー ジ Ver.2を設置しました
From: Yutaka kachi <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] [ja.oo.o]テストページ Ver.2を設置しました Date: Sat, 18 Aug 2007 23:59:38 +0900 > ja.oo.oのトップページ改修を進めています。 > テストページ Ver.2を設置しました。 > > http://ja.openoffice.org/index3.html > > 今回の変更点は、下記のとおりです。 > ・「技術情報」のリンク先をWikiにした > http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Developments > > ・お知らせを自動更新化 > http://openoffice-docj.sourceforge.jp/ooonews.html > > ・関連ニュースを自動更新化 > http://sourceforge.jp/export/projnews.php?group_id=204&limit=5 > > コメントをお寄せ下さい。 *「お知らせ」「関連ニュース」のところですが、フレームの部分が 狭く、そして長くしようとしてウィンドウを長くしても長くなりませんでした。 * 「お知らせ」「関連ニュース」ですが、このフレームの中に出すより新しくタブまたは windowをだしたほうがいいように思いました。 HTH, -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 関連ニュースのニュースソー ス[ja-discuss] [ja.oo.o] テストページ1
From: shu minari <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] 関連ニュースのニュースソース[ja-discuss] [ja.oo.o] テストページ1 Date: Tue, 14 Aug 2007 01:25:25 +0900 > スクリプトを定時実行させて、これを作っています。 > 現在実行は停めています:p > > 前お知らせした下記も > http://openoffice-docj.sourceforge.jp/ooonews.html > > http://ja.openoffice.org/servlets/BrowseList?listName=announce&from=&to=&count=244&by=&first=1&windowSize=1000 > を加工するスクリプトを書いた物です。 これすばらしいですね! > 必要ならばRSSも出せるようにしますし、形も別の形が良いならば変えますわ。 > まともに書いても50行ぐらいのスクリプトで出来ると思いますので > 言語しらなくても何とかメンテナンスできると思いますわ。 としたとしても、巳鳴さんがドロップアウトされたとき、 すぐさまメンテナンスできるとは思えません。 巳鳴さんは、どうやって、 http://openoffice-docj.sourceforge.jp/ooonews.html をつくっている、というメモはかかれましたか? ソースコードはどこで管理されていますか? -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 参考のため!
From: Jean-Christophe Helary <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] 参考のため! Date: Sat, 18 Aug 2007 09:09:45 +0900 > > http://fr.openoffice.org/ > http://fr.openoffice.org/about-downloads.html > > 新しくなりました。 かっこいいですね! -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] [OOoWiki]2. 3の新機能/不具合の修正
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] [OOoWiki]2.3の新機能/不具合の修正 Date: Fri, 03 Aug 2007 15:59:23 +0900 > IssueTrackerで、CCしたり投票した中からターゲットが2.3になったものをピッ > クアップしてみました(検索はGMail上で)。 これらは鎌滝さんの好みのものですよね? chart2はものすごく大きい変更なのに入っていませんし... > 2.3snapshot をご利用になった方は、実際に触れた新機能があれば、このペー > ジで紹介してみてください。 2.3で追加された機能は http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Feature_Freeze_Testing_2.3 です。これらを列挙するのが正当だと思います(長い)。 リンクは追加しましたが... -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] TCM l10n テストのアナウンス
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] TCM l10n テストのアナウンス Date: Fri, 03 Aug 2007 10:26:50 +0900 > ありがとうございます。 次からは必ず石村さんに承諾等とってお願いします。 TCM l10nテストは石村さんがやっているので、彼のコントロール下に置いてください。 個々人が勝手にばらばらにやると、仕事内容が把握できなくなります。 石村さんや、QA管理者の負担を軽減するためです。 お願いします。 > とはいえ、誤解があります。現在のプロジェクトアナウンスを読めるのは、ア > カウントを持つ方で、かつJaプロジェクト(Japanese Native-Language > Project/これはマイスタートページの表記)のオブザーバーの方だけです。 リンクは張られていませんが無くても読めますよ。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] Re: [native-lang] Software freedom day
2007/9/15だそうです。 From: Louis Suarez-Potts <[メールアドレス保護]> Subject: [native-lang] Software freedom day Date: Thu, 02 Aug 2007 13:47:07 -0400 > It's 15 Sept. > > I'd be happy to have a nice link on the homepage and coordinate with > the NLCs. > > See: > > http://softwarefreedomday.org/ -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] OO.o マイページの一部文字化け
From: [メールアドレス保護] Subject: Re: [ja-discuss] OO.o マイページの一部文字化け Date: Fri, 3 Aug 2007 05:25:52 +0900 > http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=79030 このIssueはとてもよくかけていると思います。 thanks for your good contribution! -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] away 2007/8/4-2007/8/10
Dear all,皆様 I'll be on vacation during 2007/8/4-2007/8/10 without mail access. 夏休みのため2007/8/4-2007/8/10いません。メールアクセスもありません。 thanks -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] コンセプト1[ja.oo.o]ja. oo.oのトップページを改修しませんか
From: Yutaka kachi <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] コンセプト1[ja.oo.o]ja.oo.oのトップページを改修しませんか Date: Thu, 02 Aug 2007 08:52:05 +0900 > このトップページ案は、OpenOffice.org日本語プロジェクトプロジェクトリード > である中田さんと可知の間で、事前に調整・合意してあるものです。とはいえ、 その通りです。事前に二人で調整かつ合意しました。 しかもお忙しい中粘り強く議論していただいたことを、 私は深く感謝しております。 > これしか掲載しないという意味ではありません。私は、ひとつの方向性を示すも > のと考えています。つじつまの合わないところがあれば、直していきます。皆さ > んからのコメントにより、より良いWebページに仕上げたいと思います。 > また、実装やデザインまで決めているわけではありません。 私も同じ意見です。 > 5)OpenOffice.org関連ニュース これはとても重要だと認識してます。 ja-nlは立場をしっかり持てばよいだけで、 ja-nl以外にもコミュニティがたくさんあってもそれこそwelcomeです。 そして、他のコミュニティとの連携は大変重要だと思います。 ここからは皆様のお知恵拝借です。 もしあれば本当にありがたいです。 > PS. > 中田さん>> > 意見や解釈がズレている点などありましたら、ご指摘ください。 今のところないです。 > ここからは、できるだけオープンな形でやってみましょう。 そうですね、ここからは出来そうな感じです。 私の立場からは、可知さんの仕事をなるべく「形式化」して 誰かが引き継ぎやすくする、というのができるかもしれません。 でも、しばらくはおまかせしてどう表現、運用されるかを 見極めねばなりません。 (でも、たとえば、QAもどういったことをだれがどうやっているのか をまとめるだけでもすごく時間と手間がかかってます。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo2.3.0ja_QA_and_release_project ) どなたかの協力を仰ぐというのはほぼ必須だと思います。 ありがとうございます。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] TCM l10n テストのアナウンス
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: [ja-discuss] TCM l10n テストのアナウンス Date: Wed, 01 Aug 2007 09:59:56 +0900 > 鎌滝です。 > > > わたしが代わりにアナウンスを書きましょうか。 > > アナウンスを書き、提案しました。 jaオブザーバーの皆さんへ。 -> 日本語プロジェクトが正しいですが、オブザーバでなくとも読めますので削除。 あとはかなり手を加えました。ご了承お願いします。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] [注目] QA wiki更新
From: Masahisa Kamataki <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] [注目] QA wiki更新 (Re: [ja-discuss] TCM l10n testing for 2.3) Date: Mon, 30 Jul 2007 21:08:31 +0900 > わたしが代わりにアナウンスを書きましょうか。 これはいいですが、 本来、石村さんや(translationは)斉藤さんにやっていただく仕事ですね。 次回からは担当者としてやっていただく内容としてお願いして、 それをやっていただかなかった場合に鎌滝さんにやっていただくことにします。 では。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]