Re: [ja-discuss] 誰か新しい掲示板を たててください

2006-03-23 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです


 最近(前からもあったけど)、ユーザー会掲示板へのスパム投稿が目立つように
 なってきました。


すみません。
ブロック機能が付いているので、いくつか登録しているのですが
効いていないみたいです。

.htaccessで止められないかテスト中です。
あ。書き込みができなくなるなぁ。

参考リンク
http://www.shtml.jp/htaccess/host.html





Takashi Nakamoto wrote:
 中本です。
 
 # 自分でやれ、と言われるのが恐くて今まで黙っていたけれども、もうがまん
 # ならないので。
 
 最近(前からもあったけど)、ユーザー会掲示板へのスパム投稿が目立つように
 なってきました。
 多分、管理人(いくやさんと他)で手作業で削除しているのだと思いますが、大変
 [EMAIL PROTECTED]
 クをしているので、見るたびにいらない投稿がくるので最近はほとんど読まなく
 なっちゃいました。
 # いわゆる、「読んでいないのに既読にしちゃう」現象です。
 
 また、前からたびたび言われている私が言っていることですが、(2chのような)
 スレッド式では見づらいのも問題です。
 
 あと、これは個人的な意見ですが、画像とかもアップロードできる掲示板がある
 と便利だなぁと思っています。これまでだと、素材掲示板にアップし、「素材掲
 示板を見てね」という方法だったけれども、ちょっと不便です。
 
 そこで、どなたかこれらの問題を解決できるような掲示板を設置管理してみま
 せんか?あるいは今の掲示板にスパム対策をほどこせませんか?掲示板の管理は
 けっこう大変なことかと思いますが、そこをあえてやろうという方はいません
 か?
 
 多分、すでに今アクティブに活動している人は、他のタスクをこなすほど余裕は
 ないので、いつまでたっても改善されないのが現状。誰かこの現状を打破してく
 ださい。
 
 ちなみに、サーバ資源については、
  http://oooug.jp/
  http://openoffice-docj.sourceforge.jp/ 
 などが既にありますし、新たにサーバをたてるのもありだと思います。
 
 p.s.
 乱文暴走気味で申し訳ない m(..)m
 


-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] freemlについて( wa s: Googleリストの可 能性)

2006-03-23 スレッド表示 JC Helary
ja.openoffice.org に一般ユーザー用のMLを開設していただ 
いても

いいんですけど、FreeMLなのは何か分けがあってですか?
>過去の歴史を知っている方


私もよく分かりませんが、他の国のグループはだいたい(?というよ 
りは、私が知っている限りでは)

user@(国).openoffice.org
というリストがありますね。

日本ユーザも一つにまとめれば、ちょっと分かりやすいんじゃないん 
ですかね?


このページを見ると:
http://oooug.jp/mirror/ml_info.html

ユーザーMLだけはプロジェクトの「外」にホストされています。
しかも、それについて何も理由も述べられていないし、急にOOo 
と全く関係のないページに連れて行かれちゃう…


なんか、ちょっとイメージがよくないんですが、なぜそうなっています 
か?


freemlとの関係は何お関係ですか?

エラリー

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 AMANO
天野です。

 AMANO wrote:

   
 基本的なことを質問させて下さい。
 OpenOfficeOrg日本ユーザ会はどの程度開発にコミット出来る(している)のでしょうか?
  

 
 「ユーザー会」は文字通りユーザーの集まりで、「開発」にコミットできません
 し、コミットしていません
 OpenOffice.orgのソースコードを直接改変するコミットをイメージされていると
 思いますが、その意味で天野さんのイメージされている「開発」にコミットして
 いる日本の方はおそらく1人だと思います。
 現在、ソースにコミットするためには、まずチャイルドワークスペース(cws)を
 作ります。cwsを作ったら、QA担当を決めます。QAが完了して、OK が出ると、そ
 のcwsを作った人がCVSコミットします。主にHamburgのSunエンジニアがこの一連
 の作業をしています。その他、Novellの方、個人開発者などがこの作業をしてい
 ます。日本の方でこの作業ができるのは、私の知る限り、いまのところ1人で
 す。mmeeksさんがリードしている ooo-buildというのがあります。これはSuSEに
 搭載されるOpenOffice.orgですが、このooo-buildにコミットしている日本の方
 も1人です。まもなく2人になると思います。
   
大変よくわかりました。ありがとうございます。

   
 #個人的にはOOoに対し明確に求めるものがあるのですが、
 #この場合は本家に意見すべきなのかなと思って...。

 
 「求めるもの」の内容によりますが、それを実際にOpenOffice.orgのソースにコ
 ミットさせるためには、複数の方法があります。
 もし差し支えなければ、天野さんの「明確に求めるもの」を教えていただけませ
 んか。
   
ありがとうございます。では、以下のURLヘ行ってみれば良いのですね。

 Community Contributor Representative Deputyの仕事の1つとして、最も良い方
 法を考えたいと思います。
 http://council.openoffice.org

   

あ、英語ですか...。まず、良く読むことにしましょう。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品質向上作業で公募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Kazunari Hirano
天野さん、
 ありがとうございます。では、以下のURLヘ行ってみれば良いのですね。
  http://council.openoffice.org
ここに行ってもCouncilの説明とCouncilのメンバーリストがあるだけです。
[EMAIL PROTECTED] で言ってください。
OpenOffice.orgにとりこむ方法として一番良い方法を考えます。
それが、Community Contributor Representative Deputyとしての私の仕事の1つです。
ということです。
:)
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 AMANO
天野です。

Hiranoさん、ありがとうございます。
思いっきりカン違いしてました。

 天野さん、
   
 ありがとうございます。では、以下のURLヘ行ってみれば良いのですね。
 
 http://council.openoffice.org
   
 ここに行ってもCouncilの説明とCouncilのメンバーリストがあるだけです。
 [EMAIL PROTECTED] で言ってください。
 OpenOffice.orgにとりこむ方法として一番良い方法を考えます。
 それが、Community Contributor Representative Deputyとしての私の仕事の1つです。
 ということです。
   
 :)
   

では、こちらで。

私がもっとも求めているのは、大規模データに対応できる
仕様にして欲しいということです。以前より、私を含め
このような趣旨の意見が出ていたと思います。

それと、さらなる数学関数の充実です。
具体的にはeigenあるいはそういった
行列を扱う関数です。基本的なQR、LU
とかやっぱり欲しいですし。
探したけど無いみたいなんで(あったらごめんなさい)。
#数学が苦手な私にとってこういうのを
#自作するのはキツすぎる...。

将来的には考えてるんじゃないかとは思ってますが。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] マーケティン グ Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品 質向上作業で公募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Jun OKAJIMA

Jun OKAJIMA wrote:
 ただ、そんなことよりも、いまある成果物の有効活用でしょう。
 もっといえば、IPAフォントですよ。
 IPAフォントバンドルのOOo をばら撒くことこそ、先決なのでは。
 で、そのために必須なのは、例のライセンス条項のクリア。

IPAフォントをやるから、他をやらないということはないと思うのです。

IPAフォントの場合、条件がクリアになったとしたら、ここ数ヶ月のうちに色ん
なことができるでしょう。特に、マーケティングであれば。一方、品質向上の話
は、実際に効果が出てくるのは、半年先-1年先だと思います。



IPAフォント入りオープンオフィスをばら撒くことにより、
マックユーザなどに浸透すれば、それだけでも、
品質は向上しますよ。
ユーザ数と障害レポート数と品質向上は、ほぼ正比例するので。

可知さんは、なんか、システム作りの意義を過大評価しすぎてるんじゃないでしょうかね。
ユーザ数がほとんどすべてだと思いますよ。
ユーザ数さえ出れば、2chのスレッドでも十分機能するんじゃないですかね。
WikiやBlogやXOOPSやBBSやMLや、、、こんなレベルでも十分でしょ。

逆に、ユーザ数がでないと、どんなご大層なシステムを作ってもどうしようもないです。




実はわたくし、マーケティングプロジェクトのコーディネータということになっ
ております。マーケティングの方針というほどのモノは現状ではありませんが、
とりあえず、こんなことが重要だと考えています。


(略)


という訳で、じゃあIPAフォントの話をどうやって宣伝/マーケティングに使うの
か。基本的に、フォントを同梱できたら良いというのは大賛成。そのために、利
用条件をクリアにするのも重要。


マーケティングコーディネータという立場。
オープンオフィス関連の著作もあるフリーライターという立場。
そして、かつてIPAからの助成金でそれを書いたという立場。
すべて勘考すれば、やはり、ここは可知さんにやっていただくしかないような気がするんですが。
なんか、腰が重いですねぇ。

それとも、わたしがやりましょうか?
「日本オープンオフィスユーザ会渉外部長」とかの肩書きをいただけるなら、
なんとかしますよ。
ただ、それよりは、可知さんがやったほうがスジ的にはすっきりするでしょうね。
私が出ると、第三者的には、よくわからん営利組織がユーザ会をかき回している、
と映ってしまうので、、、。



 いずれにせよ、マーケティング的なことを考えない限り、
 少々MSオフィスとの互換性が向上したところで、現状は変わらないでしょう。

これについては、必ずしもそうは思はないんですけど、もう少し詳しく説明して
頂けませんか。



一般ユーザにとっては、オープンオフィスの魅力って全然ないんですよ。
ポジティブ要素を考えて見ましょう。
無料 →  MSオフィスだってただじゃん。
ソース有り   →  ソース?なにそれ。
MS独占が、、 →  どーでもいいよ。
ほら、全然ないでしょ。
もちろん、無料、というところは、プレインストールか違法コピーか、
どっちかが絡んでいるんですが、結局、「無料」という認識になってしまうんですよ。
で、速度が遅い、MSオフィスとの互換性が完璧ではない、操作が少し違う、
バグがおおい、よく落ちる、
就職の際にウリにならない、なんか有名じゃない、なんとなくヲタっぽくてダサい
とネガティブ要素はてんこ盛り。
それじゃあ売れるわけないですよね。


なにをウリにして、だれにどう売っていくか、というのは、
このMLでまた話し合えばいいことなので、ここでとやかくは言いませんが、
とりあえず、マーケティング的なことを考えないと、どうしようもないでしょうね。
こりゃ売れる、となれば、企業も乗ってきますし、雑誌も来ますし、
そうなれば、寄付も集まるし、雑誌添付も簡単に取れますよ。



 有限会社デジタルインフラ 岡島

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 Hirano Kazunari
AMANO wrote:
以下、スプレッドシートアプリケーション、Calcに対する要望ですね。

大規模データに対応できる仕様
  

1. 大規模データ処理
「大規模」は、どの程度「大規模」でしょうか。
具体的にどのような大規模データを想定していらっしゃいますか。
それをどのように処理することを想定していらっしゃいますか。

さらなる数学関数の充実です。
具体的にはeigenあるいはそういった行列を扱う関数です。

2. 行列を扱う関数

基本的なQR、LU
  

3. 基本的線形関数

以上3つでいいですか。

ソルバーを開発している日本の方がいます。
http://www.sophia-it.com/knowledge/sa/so062.html
ooo-buildには彼のソルバーが入っています。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ooo-build
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Optimization_Solver
http://kohei.us/ooo/solver/index.html

彼に天野さんの要望1,2,3についてCalcの現況を聞いてみます。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OOoFAQのデザインをカスタマイズ

2006-03-23 スレッド表示 Mira AK
06/03/23 に Yutaka Kachi[EMAIL PROTECTED] さんは書きました:
 catchです。

 おお!
 素晴らしい。
 狙いどおり、やさしいイメージで良いですね。

 スクリーンショットを上げておきました。
 http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BOOoQandA_ReDesign%5D%5D

ありがとうございます。しばらくこのページで作業します。

 以下、個人的な感想。

 タイトルの前に「OpenOffice.org QA」と目立つよう書いてあってもいいかも。
 現在は見出しにしてあるけど、これがこのサービスの名前なので。

 pukiwikiロゴは、カモメマークとか、
 QAをイメージしたロゴに変えてもいいかも。

そのアイコン部分にそれをやらせましょう。
かもめ+OpenOffice.org QAなロゴならよさそう


 左の「MENU」と右の「QAデザインテストフライト」が揃っていたら、すっきり
 するかなぁ。

アイコンの大きさしだいではそろうこともあるかもしれませんがデザイン上ちと厳しい。

 あと「使い方」のすぐ下に、簡単なイラストを入れたらいいかなと考えています
 が、皆さんどう思います? 次のような各作業に相応しいアイコン的なものが欲
 しいのです。

   [検索する]-[登録する]-[報告する]、[回答する]

(仮)
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BOOoQandA_ReDesign%5D%5D#content_1_1
Drawで作るあたりがOOoです
なぜかうまく横に並べられませんでした...&はダメ?


\|/ Mira
―○― [EMAIL PROTECTED]
/|\ オープンソース x 地域活性化 x 国際協力

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OOoFAQのデザインを カスタマイズ

2006-03-23 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

「使い方」アイコン、かわいいですねぇ。フレンドリーで良い感じです。

-- 
M.Kamataki
http://nstage.dth.jp/pukiwki/?OpenOffice.org
http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] OOoCon 2006ペーパー(プレゼン・展 示企画書)募集

2006-03-23 スレッド表示 matsu-yo
本家サイトを数日ぶりにのぞいてみたら、OOoCon 2006(フランス・リヨン 
9/11-13)
のペーパー(プレゼン・展示企画書)募集の記事が。締め切りは6/1。あて先は
[EMAIL PROTECTED]

OOoCon 2006 Call for Papers

This year, OOoCon will be held in Lyon, France, from 11-13 September.
All are welcome. Past conferences have been fun, important, memorable,
and have dealt with technical as well as business and social concerns.

We have just issued our Call for Papers, and are inviting you, the
community, to submit abstracts on a range of topics. The deadline is 1 June.

詳細はこちら。ペーパーのテンプレートもあります。
(下記サイトのtemplate for proposals をクリック)

http://marketing.openoffice.org/ooocon2006/cfp.html
The OpenOffice.org Conference (OOoCon 2006) Call for Papers



Your proposal should be sent before 1 June 2006 in order to guarantee
that it will be considered for inclusion in the Conference.

We are soliciting papers from the broad OpenOffice.org community on
topics ranging from developing OpenOffice.org to marketing it; from the
global politics of the free and open-source software (FOSS) movement to
the technical challenges of localization. This conference is meant to be
a forum for technical as well as general examinations of
OpenOffice.org's place in the expanding world of FOSS.

The conference will cover the following OpenOffice.org topics, organized
into five tracks:

1. General

* OpenOffice.org 3.0
* Commercializing, integrating, and supporting OpenOffice.org
* Migration methodology
* Marketing
* Funding the project, defining the product, and extending it
* Attracting people (programmers, documentation writers, linguists,
support, marketing...)
* The OpenOffice.org Community: Past, Present and Future

2. Education

* OpenOffice.org in schools and universities
* Case studies of student's/pupil's help in developing OpenOffice.org
* Skill recognition

3. Public Administration

* Case studies of OpenOffice.org in government
* Government support of OpenOffice.org (and FOSS in general)
* Collaboration of PA in developing, deploying and using OpenOffice.org
* Government support

4. Enterprises

* Case studies of OpenOffice.org in private sector (SME - Small to
Medium-sized Enterprise)
* Collaboration of SME in developing, deploying and using OpenOffice.org
* How the use of OpenOffice.org can expand beyond that of a mere office
suite (ODF opens up new horizons)

5. Development

* The source and how to work with it
* The Roadmap
* Tools for development
* Integration and localization
* UNO and what it can do
* QA, user interface, and development processes
* Macros and installers
* Extensions
* Filters and other topics

6. XML  OASIS OpenDocument Format

* OASIS OpenDocument XML format
* Introduction to XML
* Examples of XML technology
* XML: bridge between OpenOffice.org and other tools

Please submit a proposal by filling out the template and sending it to:
[EMAIL PROTECTED]

template for proposals

Note. As the OpenOffice.org community consists of members from countries
all over the world the talk must be in English.

*Please limit your presentation to 50 minutes, including questions.*

Your proposal (abstract) must be sent before 1 June 2006 in order to be
considered for inclusion in the Conference.



A *presentation* is a general discussion of some topic, including (but
not limited to) the software, the community, relationships with other
software or communities, and political or philosophical issues.

A *case study* is a specific type of presentation that tells what you
did to achieve some result; this is usually a success story, but could
include a discussion of what mistakes you made and how you overcame them.

A *workshop* is a how-to session, in which the presenter gives
step-by-step instructions for doing some task such as writing macros,
setting up a database, or developing a complex spreadsheet. Workshops
usually include some audience activities.

A *BoF* (Birds of a Feather meeting) is an informal gathering of
people in a particular group, or interested in a specific topic.
Examples include the members of a native-language group, the marketing
project, documentation writers, or Macintosh coders.

A *panel discussion* involves a group of people (usually 3 or 4) led by
a moderator. The participants make opening and closing statements on the
topic, may discuss the topic among themselves, and may answer questions
from the audience (usually submitted in advance).

A *lightning talk* is a brief presentation on any topic relevant to the
conference. It could be an interesting format to give many people the
chance to make their point in a series of exactly 5 minute slots.

The template for paper submission includes a section for requesting a
travel subsidy. At this point we are not in a position to offer funding
for all speakers, and those speakers who do get a subsidy are unlikely
to have their full expenses covered. Each request will be considered on
the basis of both merit and need, so if you are requesting a subsidy,
please give as much information as possible to help us evaluate your
request. 

Re: [ja-discuss] IPA フォント

2006-03-23 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです

Jun OKAJIMA wrote:
 IPAフォントが添付可能かどうかは、good-dayさんに聞いてみます。
 
 よろしくお願いします。
 
 有限会社デジタルインフラ 岡島

ちょっとだけ中間報告というか、漏れ聞こえてくる感触みたいなもの。
これは、噂話・伝聞・妄想・嘘・でっちあげが混ざっているので、
今後どうなっていくかは予断を許しません。


さて、今のところの感触は悪いような気がします。

A.以前にとある成果で、同じような依頼をして断られことがあるらしい

B.IPAフォントは、IPA事業の成果の検収条件として設定される。
 事業の最後の検収時に、動作確認としてIPAフォントを使用する。
 で、検収条件のテスト対象のひとつとしてIPAフォントを公開する。

だから、検収条件に入っていないモノを後付けで出すことはない・・・らしい。


C.現在進行中の事業について、IPAフォントを添付したドキュメントを
 公開することは可能かもしれない。

D.また、IPAフォントの公開手法を変えようという大きな流れもあるらしい

E. Dの話が進んでいるために、Cみたいな細かな話は後回しにされるかも

F. ところがD自体が難航しているところもあるらしい




◎ 有限会社デジタルインフラ 岡島さんへ

お名前から推察するに、2004年度未踏に参加されているようなので、
ぜひ裏をとってみてくださいませ。

あるいは、もしもこれが、そういう滞っている状況を打開するため、
援護射撃を盛り上げたいというようなことでしたら、
それはそれでドシドシやりたいところですねぇ。



-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] マーケティング Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業 に、OOoの品質向上作業で公募でき ないか

2006-03-23 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです

Jun OKAJIMA wrote:
 IPAフォント入りオープンオフィスをばら撒くことにより、
 マックユーザなどに浸透すれば、それだけでも、
 品質は向上しますよ。

OK。

まずは、マルチプラットフォーム & マックユーザー向けのマーケティングとし
て動き出して頂くということで如何でしょう。私は、マックユーザーではないの
で、よく分からないのです。
また、IPAフォントの同梱についても、今のところ感触は悪いと思っています。
ドシドシ、何とかしちゃってください。


 マーケティングコーディネータという立場。
 オープンオフィス関連の著作もあるフリーライターという立場。
 そして、かつてIPAからの助成金でそれを書いたという立場。
 すべて勘考すれば、やはり、ここは可知さんにやっていただくしかないような気がするんですが。
 なんか、腰が重いですねぇ。

ありがとうございます。

そして、スミマセン。根が臆病者なもので。
石橋を叩いて渡らないことがよくあります。

そのほかに腰が重い理由として、単に忙しい、他にやりたいことがある、貧乏、
といった理由があります。


 それとも、わたしがやりましょうか?
 「日本オープンオフィスユーザ会渉外部長」とかの肩書きをいただけるなら、
 なんとかしますよ。

やりますか(^^
どなたか異論のある方はいますか?  all

えー、肩書きも、あったほうがいいなら使ってみてください。



 ただ、それよりは、可知さんがやったほうがスジ的にはすっきりするでしょうね。
 私が出ると、第三者的には、よくわからん営利組織がユーザ会をかき回している、
 と映ってしまうので、、、。

それを分かっている人なら、
そう見えないようにするには、どうすればいいか
考えて動けるんじゃないかと思います。




 いずれにせよ、マーケティング的なことを考えない限り、
 少々MSオフィスとの互換性が向上したところで、現状は変わらないでしょう。
 これについては、必ずしもそうは思はないんですけど、もう少し詳しく説明して
 頂けませんか。


 
 一般ユーザにとっては、オープンオフィスの魅力って全然ないんですよ。
 ポジティブ要素を考えて見ましょう。
 無料 →  MSオフィスだってただじゃん。
 ソース有り   →  ソース?なにそれ。
 MS独占が、、 →  どーでもいいよ。
 ほら、全然ないでしょ。
 もちろん、無料、というところは、プレインストールか違法コピーか、
 どっちかが絡んでいるんですが、結局、「無料」という認識になってしまうんですよ。
 で、速度が遅い、MSオフィスとの互換性が完璧ではない、操作が少し違う、
 バグがおおい、よく落ちる、
 就職の際にウリにならない、なんか有名じゃない、なんとなくヲタっぽくてダサい
 とネガティブ要素はてんこ盛り。
 それじゃあ売れるわけないですよね。


激しく同意です(^^



 なにをウリにして、だれにどう売っていくか、というのは、
 このMLでまた話し合えばいいことなので、ここでとやかくは言いませんが、
 とりあえず、マーケティング的なことを考えないと、どうしようもないでしょうね。
 こりゃ売れる、となれば、企業も乗ってきますし、雑誌も来ますし、
 そうなれば、寄付も集まるし、雑誌添付も簡単に取れますよ。


では、ドシドシやっちゃってください。

OpenOffice.org日本ユーザー会は、そもそも非常にテキトーな組織なので
組織的な動きは期待できないかも知れません。その分は、岡島さんのアジテー
ション能力で補ってくださいませ。

えー、我ながら無責任な煽り方のような気もしますが、やる気がある人に任せる
のが確実なような気もします。
よろしくお願いします。
-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです

Hirano Kazunari wrote:
 Yutaka Kachi wrote:
 
 どなたか、2〜3ヶ月でいいので可知を雇いませんか(^o^
 そしたら、FAQの整備とIssueへのフィードバック体制は作り上げましょう。
 
 2〜3ヶ月でできるか?
 FAQの整備と、Issueへのフィードバック体制の両方やっちゃうの、2〜3ヶ月で?
 可知さん1人でやるの?
 
 「FAQの整備」というのはなんとなくわかるような気がしますが、「Issueへの
 フィードバック体制」ってどんなものですか?
 .
 khirano

大口叩いてスミマセン。
じつは、六ヶ月かも(^^


すでに、FAQの整備は動き出しているので、それを継続してやって、
世の中に分散しているQAを集約したいところです。
フルタイムで一ヶ月もやれば、けっこうな量になるでしょう。

残りの「Issueへのフィードバック体制」に二ヶ月(あるいは5ヶ月)

FAQの中には、けっこう不具合情報も埋もれています。
気づいているけど、Issueしていないバグは結構あります。


Issueへのフィードバック体制として、私が必要だと思っているのは、主に2つ。

  日本語で不具合情報を集める人・場所 - 英語で登録する人たち

前者は、FAQ Wikiを流用する形で検討しています。
後者は、英語はできる人が存在しているんだけど、不具合情報が点在しているせ
いで手が付けられないというのが現状だと思います。また、やってみたいけどあ
まり英語が得意じゃない人も結構いて、そう言う人は練習すれば、OOoのレポー
トだけは書けるようになる、なんてことを期待しています。というか自分のこと
ですが。

それから、補助的に二つ

・バグレポートする人を訓練する場所
・練習のためのドキュメント


あとは、前にも書きましたが、一番大変なのは立ち上げのところなので、そこで
勢いがつけば、ずいぶん楽になるんじゃないでしょうか。

もちろん、これはボランティアが集まって頑張れば何とかなるかも知れません。
オレがやってやる! という人がいれば、どしどしやって欲しい。

私の作業量はすでに一杯だったり本業が忙しいので、誰かにスポンサードしても
らわないと、そこへ突入できません orz


---
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] はじめまして、二宮町の海老原と 申します

2006-03-23 スレッド表示 s-ebihara
このたび、discussMLに参加させて頂きます、栃木県二宮町役場の海老原と申し
ます。

いつもOpenOffice.org日本ユーザー会のサイトを参考にさせて頂いており、皆様
のご活躍に心から御礼申し上げます。

二宮町ではIPAの支援を受け、自治体におけるオープンソースソフトウェアの導
入実証を行っております。
今回の事業で、職場全体がOpenOffice.orgを標準的に利用していますが、導入か
ら運用の過程で、利用者が様々な問題に突き当たり、非常に多くの質問が寄せら
れましたので、ぜひみなさまのお力添えをお借りしたいと思っております。

また、また、当町で発生した様々な質問や要望が、今後のOOo開発に少しでも役
立て頂ければ幸いとも考えております。

OOo導入研修会の講師としてお招きした可知様から、当ML参加のお誘いを頂戴
し、大変ありがたいことと登録させて頂きました。
一方的なご挨拶で申し訳ありませんが、まずはML登録のご挨拶まで。

-- 
〒321-4592栃木県芳賀郡二宮町大字石島893−15
二宮町役場 総務企画課 情報管理室 海老原慎一
Tel:0285-74-5006 FAX:0285-74-5050
Internet:[EMAIL PROTECTED]
LGWAN   :[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮町の海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 Kazunari Hirano
海老原さん、
Welcome! :)

 二宮町ではIPAの支援を受け、自治体における
 オープンソースソフトウェアの導入実証を
 行っております。
このIPA支援やOSS導入実証について、もう少し経緯等を説明していただけますか。

 今回の事業で、職場全体がOpenOffice.orgを標準的に利用していますが
すごいですね。マシンの数、利用者の数は、どれくらいでしょうか。
シンクライアントシステムですか。OSはWindowsですか。

 運用の過程で、利用者が様々な問題に突き当たり、非常に多くの質問が寄せら
 れましたので、ぜひみなさまのお力添えをお借りしたいと思っております。
:)

 また、また、当町で発生した様々な質問や要望が、今後のOOo開発に少しでも役
 立て頂ければ幸いとも考えております。
:)

 〒321-4592栃木県芳賀郡二宮町大字石島893−15
 二宮町役場 総務企画課 情報管理室 海老原慎一
OSS導入実証を行っている「職場全体」というのは、二宮町役場全体ですか、総務企画課全体ですか、それとも情報管理室全体ですか。

Thanks,
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮町の 海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 tgn1013
とぎです。

On Fri, 24 Mar 2006 10:09:59 +0900
s-ebihara [EMAIL PROTECTED] wrote:

 
 二宮町ではIPAの支援を受け、自治体におけるオープンソースソフトウェアの導
 入実証を行っております。
 今回の事業で、職場全体がOpenOffice.orgを標準的に利用していますが、導入か
 ら運用の過程で、利用者が様々な問題に突き当たり、非常に多くの質問が寄せら
 れましたので、ぜひみなさまのお力添えをお借りしたいと思っております。

http://www.ipa.go.jp/software/open/2005/stc/press_start.html
これですね。

 2栃木県二宮町  「町役場全体のOSS化への移行によって
実務を実証」   町役場全体にOSSデスクトップを導入することで、ドキュ
メント作成、Web閲覧、特定のアプリケーションを利用した事務などの通常業務
を実施。現行のパソコン環境からOSSデスクトップへの移行が可能なことを実
証します。また、職場全体をリプレースする成功事例として分析結果を記録し、
取り組み過程をガイドラインとして作成します。


OSSデスクトップは・・・Solaris10ですか?

-- 
tgn1013 tgn1013

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品質向上作業で公募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Kazunari Hirano
天野さん、
 私が想定する大規模とは、ソフトウエアとしては無制限、つまり、
 ハードウエアの制限までを許す仕様のことです。
「ハードウェアの制限までを許す仕様」がどういう分野でどのように求められているのか。具体例があれば教えてください。

 現在はたとえメモリが余っていても6万5千行程度という制限があります。
 私はこのような制限はユーザに行わせるのが良いと考えています。
 設定ファイルに最大使用メモリ量や最大行数を書いておくとか。
私は6万5千行のデータをスプレッドシートアプリケーションで扱ったことがありませんし、6万5千行以上でハードウェアの制限までを許すデータ量というものがどんなものなのか想像できません。そんなに大量のデータをスプレッドシートアプリケーションで扱うべきなのか、あるいは具体的に大量データをスプレッドシートアプリケーションで扱う必要のある分野があるのか。具体例があれば教えてください。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮 町の海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。

海老原さん、ようこそ。

二宮町の事業については、以下のITProの記事が参考にあると思います。

「財政改革中の町、ITコストもあらゆる手段で下げる」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051209/226012/?ST=itpro_print

-- 
M.Kamataki
http://nstage.dth.jp/pukiwki/?OpenOffice.org
http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮 町の海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 s-ebihara
海老原です。
投稿に不慣れなので、失礼があったらご指導ください。

Kazunari Hirano wrote:
 海老原さん、
 Welcome! :)
 
二宮町ではIPAの支援を受け、自治体における
オープンソースソフトウェアの導入実証を
行っております。
 このIPA支援やOSS導入実証について、もう少し経緯等を説明していただけますか。

自治体業務の急激な電子化の中で、職員がPCを利用する事務の割合が高まる一方
で、サーバに比べPCやソフトウェアの陳腐化が激しく、また、コンピュータウイ
ルスやワームに対する対策費用を含めて予算の確保に苦労していましたので、二
宮町では、平成7年から現在まで、町の情報系ネットワークを職員が構築運用し
ており、ささやかですが、管理コストを削減してきました。

また、PCの利用に関する職員アンケート調査を実施したところ、国や県から送ら
れてくる表計算やワープロデータへの返信が大部分であり、まれに、データベー
スを構築している職員がいる程度であったことから、固有アプリケーションを深
く使い込むまでには至っていない点が確認できましたので、機会あるたびに、共
通する情報交換手段としてOpenOffice.orgの利用が推進できないか検討してきた
ところです。

そのような中、昨年、IPAから、「自治体におけるオープンソースソフトウェア
活用に向けての導入実証」が公募されましたので、思い切って応募したものです。
http://www.ipa.go.jp/software/open/2005/stc/press_start.html

 
今回の事業で、職場全体がOpenOffice.orgを標準的に利用していますが
 すごいですね。マシンの数、利用者の数は、どれくらいでしょうか。
 シンクライアントシステムですか。OSはWindowsですか。

出先機関を含め、役場全体では140人ほどの職員が事務に従事しています。
今回の事業により、この事務系職員全て(役場組織全体です)が、Linux+
OpenOffice.org2.0の端末を利用しています。

以上、よろしくお願いします。

-- 
〒321-4592栃木県芳賀郡二宮町大字石島893−15
二宮町役場 総務企画課 情報管理室 海老原慎一
Tel:0285-74-5006 FAX:0285-74-5050
Internet:[EMAIL PROTECTED]
LGWAN   :[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮 町の海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 s-ebihara
海老原です。お世話様です。

Masahisa Kamataki wrote:
 鎌滝です。
 
 海老原さん、ようこそ。
ありがとうございます。
 
 二宮町の事業については、以下のITProの記事が参考にあると思います。
 「財政改革中の町、ITコストもあらゆる手段で下げる」
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051209/226012/?ST=itpro_print

大変恥ずかしいです。
また、記事になってみると、ちょっとデフォルメされている気がします。
自分には小学生の子供がいるのと、たまたま企画部門に配属された際、学校の維
持補修費には莫大な費用が必要なことがわかり、ある意味、自分の子供のために
何とか予算を捻出したいって親ばかな思いだけだったような気もします。

しかし、近隣自治体のIT担当者と話してみると、最近の不審者情報等も含め何と
かしたいって担当者が多くいることがわかり、彼らも、OOoを上手く導入できな
いか苦労していることがわかりました。

余談ですが、自治体向けオープンソースとして、以下も構築してみました。
https://ansin.nim-net.jp/Community/
SQLとMAPまで完成し、残りのShapeも自分で作ろうと苦戦中です。
#調子に乗ってすいません。


-- 
〒321-4592栃木県芳賀郡二宮町大字石島893−15
二宮町役場 総務企画課 情報管理室 海老原慎一
Tel:0285-74-5006 FAX:0285-74-5050
Internet:[EMAIL PROTECTED]
LGWAN   :[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮町の海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 TANI Turaki
グッデイ谷です。

# お久しぶりです。海老原さん。

s-ebihara [EMAIL PROTECTED] wrote:
 
 tgn1013 wrote:
  とぎです。
  OSSデスクトップは・・・Solaris10ですか?
  
 今回は、NovellさんのLinuxが140台程入ってきました。
 Suseベースと考えてよろしいんだと思います。


そうですね。NLDという商用ディストリビューション
http://www.novell.com/products/desktop/eval.html
が二宮町向けに改良されて入っています。



(株)グッデイ  谷 列樹
E-Mail:[EMAIL PROTECTED]
web:www.good-day.co.jp
TEL:06-4796-6670
FAX:06-4796-7373

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮町の海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 Kazunari Hirano
On 3/24/06, s-ebihara [EMAIL PROTECTED] wrote:
 自分の子供のために何とか予算を捻出したいって
 親ばかな思いだけだったような気もします。
:)
 自治体向けオープンソースとして、以下も構築してみました。
 https://ansin.nim-net.jp/Community/
http://ansin.nim-net.jp/first_guide.html
これ、いいですね!
すみません、これ、どこがオープンソースなのでしょうか。
:)
ソースコードはどこにありますか?
;) khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮町の海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 Kazunari Hirano
On 3/24/06, TANI Turaki [EMAIL PROTECTED] wrote:
 グッデイ谷です。
 .
 NLDという商用ディストリビューション
 http://www.novell.com/products/desktop/eval.html
 が二宮町向けに改良されて入っています。
「改良」したのは、Novellさん? グッデイさん?
グッデイさんが二宮町にNLDを納めたのね?
:)
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮町の海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 TANI Turaki
グッデイ谷です。

Kazunari Hirano [EMAIL PROTECTED] wrote:

 On 3/24/06, TANI Turaki [EMAIL PROTECTED] wrote:
  グッデイ谷です。
  .
  NLDという商用ディストリビューション
  http://www.novell.com/products/desktop/eval.html
  が二宮町向けに改良されて入っています。
 「改良」したのは、Novellさん? グッデイさん?
 グッデイさんが二宮町にNLDを納めたのね?
 :)

いえ、改良して納品したのは全てNovellさんです。



(株)グッデイ  谷 列樹
E-Mail:[EMAIL PROTECTED]
web:www.good-day.co.jp
TEL:06-4796-6670
FAX:06-4796-7373

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公 募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Fri, 24 Mar 2006 04:49:33 +0900
Yutaka Kachi [EMAIL PROTECTED] wrote:

 
 長期的に安心して活動を続けられるよう、サポート体制を整えることも
 とても重要だと思います。しかしながら、それは一段と話が大きくなります。
 集める額も違いますし、長期的に安定してコミットしてもらう必要がある。
 それを実現するために、さらに積極的に行動する必要があります。ですが、そ
 のための時間を確保するのが大変で、何も始まらないということになっている
 と思います。
 
 結局のところ、長期の活動というのは、短期の活動の連続でしかないと思うの
 です。いま定職に就いている人も、10年後に同じ会社にいるかどうか、同じ会
 社があるかどうか不確かな時代ですし。
 
 だから、長期的な安定した体制を作るということは、これから先、短期的にど
 うやってスポンサーを集めてくるのか、ということを地道にやることになるの
 だと思います。

確かに、まずは短期的なところからはじめるべきなのかもしれない...そんな気
がしてきました。

 Hirano Kazunari wrote:
  Yutaka Kachi wrote:
  
  どなたか、2〜3ヶ月でいいので可知を雇いませんか(^o^
  そしたら、FAQの整備とIssueへのフィードバック体制は作り上げましょ
  う。
  
  2〜3ヶ月でできるか?
  FAQの整備と、Issueへのフィードバック体制の両方やっちゃうの、2〜3ヶ月
  で? 可知さん1人でやるの?
  
  「FAQの整備」というのはなんとなくわかるような気がしますが、「Issueへ
  のフィードバック体制」ってどんなものですか?
  .
  khirano
 
 大口叩いてスミマセン。
 じつは、六ヶ月かも(^^
 
 
 すでに、FAQの整備は動き出しているので、それを継続してやって、
 世の中に分散しているQAを集約したいところです。
 フルタイムで一ヶ月もやれば、けっこうな量になるでしょう。

これに関しては同意です。
あとは、OKWebや教えて!gooみたいに勝手に育ってくれるのを待つしかないので
しょうか。

ふと思ったのですが、実は、今のFAQに答える人が少ないというのはユーザーの
数が少ないということを反映しているだけかもしれません。そうだとすると、
ユーザーの拡大というのも一つの課題になるかもしれません。
コミュニティorボランティアベースで継続していくためには、ユーザーの存在は
欠かせませんから。

 残りの「Issueへのフィードバック体制」に二ヶ月(あるいは5ヶ月)
 
 FAQの中には、けっこう不具合情報も埋もれています。
 気づいているけど、Issueしていないバグは結構あります。
 
 
 Issueへのフィードバック体制として、私が必要だと思っているのは、主に2
 つ。
 
   日本語で不具合情報を集める人・場所 - 英語で登録する人たち
 
 前者は、FAQ Wikiを流用する形で検討しています。
 後者は、英語はできる人が存在しているんだけど、不具合情報が点在している
 せいで手が付けられないというのが現状だと思います。また、やってみたいけ
 どあまり英語が得意じゃない人も結構いて、そう言う人は練習すれば、OOoの
 レポートだけは書けるようになる、なんてことを期待しています。というか自
 分のことですが。

そうですね。これらは日本ユーザーの意見を反映させるために最低限必要な体制
ですね。短期的な作業でできるのであれば、まずはこういった体制作りをするの
がよいと思います。

そういえば、前にあった影舞はそれなりにうまくいっていたような気がしていた
のだけれど、あれはどうなったのでしょうか?

 それから、補助的に二つ
 
 ・バグレポートする人を訓練する場所
 ・練習のためのドキュメント
 

確か、IssueTrackerの使い方みたいなのを翻訳して...昔どっかにおいたのだけ
れども忘れてしまった ^^

とりあえず、Issue関連のドキュメントは
http://qa.openoffice.org/issue_handling/index.html
http://qa.openoffice.org/issue_handling/project_issues.html
http://qa.openoffice.org/issue_handling/bug_writing_guidelines.html
にあるので全てじゃないでしょうか。これは大した量ではないので、すぐにでき
るかと思います。
# 週末にでもちゃちゃっと...って別の仕事があった。協力してくれる人がいる
# と助かります。

それから、今の開発の実態(バグ修正までのワークフローなど)を私はよく知りま
せんが、そういうことはTora さんとか中田さんがアドバイスしてくれるのでは
ないでしょうか。

特に、OOoに何らかの機能を追加するには次のメジャーバージョンアップの時ま
でに機能を追加しなければいけませんが、そのためには
 * 機能追加のためのコードフリーズはいつなのか
 * これに間に合わせるために
   - RFEの作成 ( =issue登録 )
   - 仕様の作成
   - オンラインマニュアルの作成
   - コーディング
と、いろいろやらなければいけません。正直私もこのあたり実際にどうしたらよ
いのか分からないのですが、Issue発行だけではなくこういった作業を行わなけ
ればいけません。

細かなバグ、直すことが必然であるようなバグというのはさっさと
IssueTrackerに投稿して修正してもらえればよいのですが、その他のバグ/機能
追加要望には、それを直すor新しく機能追加する必要性を日本のユーザだけでな
く世界のユーザ開発者を説得しなければいけないでしょう。
# 多分、これが一番の壁。

そもそも、2.0の開発みたいに、1年半分の新機能やバグ情報を集めてババーンと
メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加していく
のかも、という話を昨日Toraさんに聞きましたけど、今後どうなるのかはよく知
りません。

-- 
 中本 崇志 ( Takashi Nakamoto )
 E-Mail  : [EMAIL PROTECTED], [EMAIL PROTECTED]
 Homepage: http://bd.tank.jp/
 blog: http://bd.tank.jp/blog

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 Hirano Kazunari
Takashi Nakamoto wrote:

今の開発の実態(バグ修正までのワークフローなど)

http://wiki.services.openoffice.org/wiki/CWS
ご案内かとおもいますが、このページ等を理解してから、中田さんに聞くのがベ
ストだとおもいます。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/The_Three_Golden_Rules_for_Writing_OpenOffice.org_Specifications
新機能の追加なら仕様書を書かなければなりません。

   - RFEの作成 ( =issue登録 )
   - 仕様の作成
   - オンラインマニュアルの作成
   - コーディング
  

1. RFEは、proddev/at/marketing.openoffice.org
2. 仕様は、http://specs.openoffice.org/
http://specs.openoffice.org/servlets/ProjectMailingListList
サブスクライブのこと。

3. オンラインマニュアルの作成ってなに?
4. コーディングというのはCWS以外にある?

メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加していくのかも、という話を昨日Toraさんに聞きました

「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加していく」ってどういう意味かな。
不確かな情報は不用意に表に出さない方がいいです。
ソースが不確かな場合はなおさらです。
でも出してしまったら、しようがありません。
「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加していく」というのがどういうことなのか、今後はどうしていくのか、よく確かめてから、改めて、こちらに報告してください。
.
khirano




-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公 募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Fri, 24 Mar 2006 13:18:24 +0900
Hirano Kazunari [EMAIL PROTECTED] wrote:

 Takashi Nakamoto wrote:
 3. オンラインマニュアルの作成ってなに?

ごめんなさい、オンラインヘルプ(OLH)の間違いです。すいません。

 4. コーディングというのはCWS以外にある?

何のことを言っているのかさっぱり分かりませんが。

 メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加して
 いくのかも、という話を昨日Toraさんに聞きました
 
 「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加して
 いく」ってどういう意味かな。不確かな情報は不用意に表に出さない方がいい
 です。ソースが不確かな場合はなおさらです。
 でも出してしまったら、しようがありません。
 「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加して
 いく」というのがどういうことなのか、今後はどうしていくのか、よく確かめ
 てから、改めて、こちらに報告してください。 

「かも」「よく知りません」と書いたし、ソースもちゃんと書いたはずですが。
ちなみに、これは不確かな情報ですが、もし何かアクションを起こそうと思った
ら、それが確かな情報になってから動くのでは遅いこともあるのです。今回は、
そうなるかもしれないから、頭にとどめておいてね、ということ。

確かな情報が欲しければご自分で納得するまでお調べになればよろしい ;)
確かな情報しか流れないのであれば、何のための情報交換のメーリングリストだ
か分かりません。
# ま、嘘はだめですけど

-- 
 中本 崇志 ( Takashi Nakamoto )
 E-Mail  : [EMAIL PROTECTED], [EMAIL PROTECTED]
 Homepage: http://bd.tank.jp/
 blog: http://bd.tank.jp/blog

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OOoFAQのデザインをカスタマイズ

2006-03-23 スレッド表示 Mira AK
 Wikiだと、縦に並んでしまうんじゃないかな。
 ひとつの画像のしてしまうのが、いいんじゃないでしょうか。

1.3系(OOoWiki)では未サポートだったようで。1.4.5(FAQ)では大丈夫でした。

 検索の虫眼鏡は、フライパンにみえるかなぁ(^^

いわれてみれば...FAQを炒めてますね。ワイン入れて炎が上がってる
差し替えました。ソースファイルも載せましたよ。

\|/ Mira
―○― [EMAIL PROTECTED]
/|\ オープンソース x 地域活性化 x 国際協力

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 Hirano Kazunari
Takashi Nakamoto wrote:

4. コーディングというのはCWS以外にある?


何のことを言っているのかさっぱり分かりませんが。
  

コードを書いて、それをOpenOffice.orgのソースコードに反映させる方法として
CWS以外の方法がありますか?

確かな情報が欲しければご自分で納得するまでお調べになればよろしい ;)
  

了解。 :)
私の調べた限りでは、「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出し
に新機能を追加していく」という情報はどこにも流れていません。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] はじめまして、二宮 町の海老原と申します

2006-03-23 スレッド表示 s-ebihara
海老原と申します。
早速のリプライありがとございます。
にも関わらず、出先PCの設定に追われ、逆にリプライが遅れてすいません。

Kazunari Hirano wrote:
 On 3/24/06, s-ebihara [EMAIL PROTECTED] wrote:
自分の子供のために何とか予算を捻出したいって
親ばかな思いだけだったような気もします。
 :)
自治体向けオープンソースとして、以下も構築してみました。
https://ansin.nim-net.jp/Community/
 http://ansin.nim-net.jp/first_guide.html
 これ、いいですね!
 すみません、これ、どこがオープンソースなのでしょうか。

はい。
総務省系のLASDECという組織がありまして、地方自治体であれば無料でDL可能と
なっています。http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp

中身は、RedHatEL3を標準OSとして、PostgreSQL,MapServer,Apache(tomcat)で出
来ています。私の場合、貧乏性で、CentOSで構築しています。
二宮町では、ソースが見えない段階でシステム利用申請を出していたので、対象
区域を絞って1月、2月の実験を行ってみました。
小中学生が270人程度の区域で実験したところ、情報配信希望者が子供さんの数
を上回っており、メンテは大変ですが、少ない予算で多くの方にリアルタイムな
情報提供が行えると(お世辞かもしれませんが)言われています。

栃木県内では、岩舟町さんが昨年度同じシステムを導入されています。
また、浦安市では、GISと組み合わせて素晴らしい仕上がりになっているようです。

地図機能を切り離してメール配信と掲示板機能のみでも活用できますが、一般の
方も自由にDL可能かどうか、必要があればLASDECに聞いてみます。
だけど、既存Serverにも入れられそうなので、自治体側で無料DLし、みんなで
よってたかって構築できるといいのですが。

そういった意味あいからはオープンソースといえないかもしれませんね。
すいませんデス。

-- 
〒321-4592栃木県芳賀郡二宮町大字石島893−15
二宮町役場 総務企画課 情報管理室 海老原慎一
Tel:0285-74-5006 FAX:0285-74-5050
Internet:[EMAIL PROTECTED]
LGWAN   :[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] Re: IPA OSS活用基盤整備事業に、O Ooの品質向上作業で公募できないか

2006-03-23 スレッド表示 SAITO Naohiko

斉藤だったりします。

At Fri, 24 Mar 2006 10:44:08 +0900,
Kazunari Hirano wrote:
 私は6万5千行のデータをスプレッドシートアプリケーションで扱ったことが
 ありませんし、6万5千行以上でハードウェアの制限までを許すデータ量とい
 うものがどんなものなのか想像できません。そんなに大量のデータをスプレッ
 ドシートアプリケーションで扱うべきなのか、あるいは具体的に大量データ
 をスプレッドシートアプリケーションで扱う必要のある分野があるのか。具
 体例があれば教えてください。

ランドマーク住所データ。

# 場合によっては桁が違いますが。

-- 
斉藤直彦 http://www.trashbox.jp/~saito/ http://deb.dip.jp/~nao/d/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]