Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-26 スレッド表示 AMANO
天野です。


 天野さん、
   
 私が想定する大規模とは、ソフトウエアとしては無制限、つまり、
 ハードウエアの制限までを許す仕様のことです。
 
 「ハードウェアの制限までを許す仕様」がどういう分野でどのように求められているのか。具体例があれば教えてください。
   
医療、生物、社会学等、いろいろあります。


   
 現在はたとえメモリが余っていても6万5千行程度という制限があります。
 私はこのような制限はユーザに行わせるのが良いと考えています。
 設定ファイルに最大使用メモリ量や最大行数を書いておくとか。
 
 私は6万5千行のデータをスプレッドシートアプリケーションで扱ったことがありませんし、6万5千行以上でハードウェアの制限までを許すデータ量というものがどんなものなのか想像できません。そんなに大量のデータをスプレッドシートアプリケーションで扱うべきなのか、あるいは具体的に大量データをスプレッドシートアプリケーションで扱う必要のある分野があるのか。具体例があれば教えてください。
   
まさにそこが問題です。
全てをスプレッドシート上に表示してしまうのが問題だと思います。もっとうま
い方法があるはずです。
計算エンジンとユーザインターフェイスは別けられて設計されていなくてはなり
ません。
実際にどうなっているかは知りませんが。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品質向上作業で公募できないか

2006-03-26 スレッド表示 Kazunari Hirano
平野です。
 医療、生物、社会学等、いろいろあります。
了解しました。調べてみます。
:)

 計算エンジンとユーザインターフェイスは別けられて
 設計されていなくてはなりません。
了解しました。これも調べてみます。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] マーケティン グ Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品 質向上作業で公募できないか

2006-03-24 スレッド表示 Jun OKAJIMA

 それとも、わたしがやりましょうか?
 「日本オープンオフィスユーザ会渉外部長」とかの肩書きをいただけるなら、
 なんとかしますよ。

やりますか(^^
どなたか異論のある方はいますか?  all

えー、肩書きも、あったほうがいいなら使ってみてください。



とりあえず、可知 - グッデイ、の線はどうなんですか?
まず、こちらをつめるべきでは?

可知さんはわかってないと思いますが、
この件は、IPAに聞いても無駄なんですよ。

手順は以下のようなんです。

1、IPA関連事業をやったものが、IPAへ添付の許可を出す。
2、IPAと関連事業者の間での契約。
3、それに基づき、関連事業者が公開。
4、以後、公開に関する問い合わせ、責任体制は関連事業者が担う。

・・・なんですよ。
逆に言えば、グッデイが、契約書の穴を見つけてマルをだせば、
それで何とかなっちゃうんですよ。
もちろん、IPAへ挨拶ぐらいはしておくべきでしょうし、
こちらも、IPAの反対を押し切って、とまではいいませんが、
IPA的には、いってみれば、「ノーじゃなきゃイエス」なんです。
問題は、グッデイのほう。こっちは、イエスじゃなきゃノー。

だから、まず、グッデイにやる気を出させて、契約書の穴を見つけさせることです。

ちなみに、グッデイ側にやる気がないなら、それはそれで面白いので、
いずれにせよ、まずこの線をせめるべきでしょう。

あと、繰り返しになりますが、それ以外の線もなんかないですかね。
グッデイのほう、当然このMLも読んでるはずなのに一切無視、という点からも
やる気のなさが推定できるんで、別の線も平行して追っかけるべきです。

   有限会社デジタルインフラ 岡島

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公 募できないか

2006-03-24 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Fri, 24 Mar 2006 16:23:17 +0900
Hirano Kazunari [EMAIL PROTECTED] wrote:

 Takashi Nakamoto wrote:
 
 4. コーディングというのはCWS以外にある?
 
 
 何のことを言っているのかさっぱり分かりませんが。
   
 
 コードを書いて、それをOpenOffice.orgのソースコードに反映させる方法とし
 て CWS以外の方法がありますか?

まぁ、とりあえずOpenOffice.orgのソースコードのバージョン管理がどのように
なされているのか調べてからCWSとかいう用語を出してください。CWSはなんらか
の「方法」ではありませんので、「CWS以外の方法」というのが何を指している
のか全く意味不明なのです。

ちなみに、自分の書いたコードをOpenOffice.orgのソースコードに反映させるに
は、
 * 直接commitする
 * 開発者にパッチなどを渡してcommitしてもらう
の2通り方法があります。
# 多分、これを聞きたかったのでしょう。

-- 
 中本 崇志 ( Takashi Nakamoto )
 E-Mail  : [EMAIL PROTECTED], [EMAIL PROTECTED]
 Homepage: http://bd.tank.jp/
 blog: http://bd.tank.jp/blog

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-24 スレッド表示 Hirano Kazunari
Takashi Nakamoto wrote:

自分の書いたコードをOpenOffice.orgのソースコードに反映させるには、
 * 直接commitする
  

CWSをつくって、それをコミットするんでしょう?

 * 開発者にパッチなどを渡してcommitしてもらう

開発者はパッチなどをCWSにいれて、それをコミットするんでしょう?
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] マーケティング Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業 に、OOoの品質向上作業で公募でき ないか

2006-03-24 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです

Jun OKAJIMA wrote:
 それとも、わたしがやりましょうか?
 「日本オープンオフィスユーザ会渉外部長」とかの肩書きをいただけるなら、
 なんとかしますよ。
 やりますか(^^
 どなたか異論のある方はいますか?  all

 えー、肩書きも、あったほうがいいなら使ってみてください。


すみません。
岡島さんに任せるという話は撤回します。



 とりあえず、可知 - グッデイ、の線はどうなんですか?
 まず、こちらをつめるべきでは?
 
 可知さんはわかってないと思いますが、
 この件は、IPAに聞いても無駄なんですよ。

私は、「この件は、IPAに聞いても無駄」とは考えておりません。
なので、この話の先は、どうぞ岡島さんの判断と責任でやってください。



 手順は以下のようなんです。
 
 1、IPA関連事業をやったものが、IPAへ添付の許可を出す。
 2、IPAと関連事業者の間での契約。
 3、それに基づき、関連事業者が公開。
 4、以後、公開に関する問い合わせ、責任体制は関連事業者が担う。
 
 ・・・なんですよ。
 逆に言えば、グッデイが、契約書の穴を見つけてマルをだせば、
 それで何とかなっちゃうんですよ。
 もちろん、IPAへ挨拶ぐらいはしておくべきでしょうし、
 こちらも、IPAの反対を押し切って、とまではいいませんが、
 IPA的には、いってみれば、「ノーじゃなきゃイエス」なんです。
 問題は、グッデイのほう。こっちは、イエスじゃなきゃノー。
 
 だから、まず、グッデイにやる気を出させて、契約書の穴を見つけさせることです。
 
 ちなみに、グッデイ側にやる気がないなら、それはそれで面白いので、
 いずれにせよ、まずこの線をせめるべきでしょう。
 
 あと、繰り返しになりますが、それ以外の線もなんかないですかね。
 グッデイのほう、当然このMLも読んでるはずなのに一切無視、という点からも
 やる気のなさが推定できるんで、別の線も平行して追っかけるべきです。
 
有限会社デジタルインフラ 岡島
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
 For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
 
 
 


-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 AMANO
天野です。

 AMANO wrote:

   
 基本的なことを質問させて下さい。
 OpenOfficeOrg日本ユーザ会はどの程度開発にコミット出来る(している)のでしょうか?
  

 
 「ユーザー会」は文字通りユーザーの集まりで、「開発」にコミットできません
 し、コミットしていません
 OpenOffice.orgのソースコードを直接改変するコミットをイメージされていると
 思いますが、その意味で天野さんのイメージされている「開発」にコミットして
 いる日本の方はおそらく1人だと思います。
 現在、ソースにコミットするためには、まずチャイルドワークスペース(cws)を
 作ります。cwsを作ったら、QA担当を決めます。QAが完了して、OK が出ると、そ
 のcwsを作った人がCVSコミットします。主にHamburgのSunエンジニアがこの一連
 の作業をしています。その他、Novellの方、個人開発者などがこの作業をしてい
 ます。日本の方でこの作業ができるのは、私の知る限り、いまのところ1人で
 す。mmeeksさんがリードしている ooo-buildというのがあります。これはSuSEに
 搭載されるOpenOffice.orgですが、このooo-buildにコミットしている日本の方
 も1人です。まもなく2人になると思います。
   
大変よくわかりました。ありがとうございます。

   
 #個人的にはOOoに対し明確に求めるものがあるのですが、
 #この場合は本家に意見すべきなのかなと思って...。

 
 「求めるもの」の内容によりますが、それを実際にOpenOffice.orgのソースにコ
 ミットさせるためには、複数の方法があります。
 もし差し支えなければ、天野さんの「明確に求めるもの」を教えていただけませ
 んか。
   
ありがとうございます。では、以下のURLヘ行ってみれば良いのですね。

 Community Contributor Representative Deputyの仕事の1つとして、最も良い方
 法を考えたいと思います。
 http://council.openoffice.org

   

あ、英語ですか...。まず、良く読むことにしましょう。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品質向上作業で公募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Kazunari Hirano
天野さん、
 ありがとうございます。では、以下のURLヘ行ってみれば良いのですね。
  http://council.openoffice.org
ここに行ってもCouncilの説明とCouncilのメンバーリストがあるだけです。
[EMAIL PROTECTED] で言ってください。
OpenOffice.orgにとりこむ方法として一番良い方法を考えます。
それが、Community Contributor Representative Deputyとしての私の仕事の1つです。
ということです。
:)
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 AMANO
天野です。

Hiranoさん、ありがとうございます。
思いっきりカン違いしてました。

 天野さん、
   
 ありがとうございます。では、以下のURLヘ行ってみれば良いのですね。
 
 http://council.openoffice.org
   
 ここに行ってもCouncilの説明とCouncilのメンバーリストがあるだけです。
 [EMAIL PROTECTED] で言ってください。
 OpenOffice.orgにとりこむ方法として一番良い方法を考えます。
 それが、Community Contributor Representative Deputyとしての私の仕事の1つです。
 ということです。
   
 :)
   

では、こちらで。

私がもっとも求めているのは、大規模データに対応できる
仕様にして欲しいということです。以前より、私を含め
このような趣旨の意見が出ていたと思います。

それと、さらなる数学関数の充実です。
具体的にはeigenあるいはそういった
行列を扱う関数です。基本的なQR、LU
とかやっぱり欲しいですし。
探したけど無いみたいなんで(あったらごめんなさい)。
#数学が苦手な私にとってこういうのを
#自作するのはキツすぎる...。

将来的には考えてるんじゃないかとは思ってますが。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] マーケティン グ Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品 質向上作業で公募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Jun OKAJIMA

Jun OKAJIMA wrote:
 ただ、そんなことよりも、いまある成果物の有効活用でしょう。
 もっといえば、IPAフォントですよ。
 IPAフォントバンドルのOOo をばら撒くことこそ、先決なのでは。
 で、そのために必須なのは、例のライセンス条項のクリア。

IPAフォントをやるから、他をやらないということはないと思うのです。

IPAフォントの場合、条件がクリアになったとしたら、ここ数ヶ月のうちに色ん
なことができるでしょう。特に、マーケティングであれば。一方、品質向上の話
は、実際に効果が出てくるのは、半年先-1年先だと思います。



IPAフォント入りオープンオフィスをばら撒くことにより、
マックユーザなどに浸透すれば、それだけでも、
品質は向上しますよ。
ユーザ数と障害レポート数と品質向上は、ほぼ正比例するので。

可知さんは、なんか、システム作りの意義を過大評価しすぎてるんじゃないでしょうかね。
ユーザ数がほとんどすべてだと思いますよ。
ユーザ数さえ出れば、2chのスレッドでも十分機能するんじゃないですかね。
WikiやBlogやXOOPSやBBSやMLや、、、こんなレベルでも十分でしょ。

逆に、ユーザ数がでないと、どんなご大層なシステムを作ってもどうしようもないです。




実はわたくし、マーケティングプロジェクトのコーディネータということになっ
ております。マーケティングの方針というほどのモノは現状ではありませんが、
とりあえず、こんなことが重要だと考えています。


(略)


という訳で、じゃあIPAフォントの話をどうやって宣伝/マーケティングに使うの
か。基本的に、フォントを同梱できたら良いというのは大賛成。そのために、利
用条件をクリアにするのも重要。


マーケティングコーディネータという立場。
オープンオフィス関連の著作もあるフリーライターという立場。
そして、かつてIPAからの助成金でそれを書いたという立場。
すべて勘考すれば、やはり、ここは可知さんにやっていただくしかないような気がするんですが。
なんか、腰が重いですねぇ。

それとも、わたしがやりましょうか?
「日本オープンオフィスユーザ会渉外部長」とかの肩書きをいただけるなら、
なんとかしますよ。
ただ、それよりは、可知さんがやったほうがスジ的にはすっきりするでしょうね。
私が出ると、第三者的には、よくわからん営利組織がユーザ会をかき回している、
と映ってしまうので、、、。



 いずれにせよ、マーケティング的なことを考えない限り、
 少々MSオフィスとの互換性が向上したところで、現状は変わらないでしょう。

これについては、必ずしもそうは思はないんですけど、もう少し詳しく説明して
頂けませんか。



一般ユーザにとっては、オープンオフィスの魅力って全然ないんですよ。
ポジティブ要素を考えて見ましょう。
無料 →  MSオフィスだってただじゃん。
ソース有り   →  ソース?なにそれ。
MS独占が、、 →  どーでもいいよ。
ほら、全然ないでしょ。
もちろん、無料、というところは、プレインストールか違法コピーか、
どっちかが絡んでいるんですが、結局、「無料」という認識になってしまうんですよ。
で、速度が遅い、MSオフィスとの互換性が完璧ではない、操作が少し違う、
バグがおおい、よく落ちる、
就職の際にウリにならない、なんか有名じゃない、なんとなくヲタっぽくてダサい
とネガティブ要素はてんこ盛り。
それじゃあ売れるわけないですよね。


なにをウリにして、だれにどう売っていくか、というのは、
このMLでまた話し合えばいいことなので、ここでとやかくは言いませんが、
とりあえず、マーケティング的なことを考えないと、どうしようもないでしょうね。
こりゃ売れる、となれば、企業も乗ってきますし、雑誌も来ますし、
そうなれば、寄付も集まるし、雑誌添付も簡単に取れますよ。



 有限会社デジタルインフラ 岡島

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 Hirano Kazunari
AMANO wrote:
以下、スプレッドシートアプリケーション、Calcに対する要望ですね。

大規模データに対応できる仕様
  

1. 大規模データ処理
「大規模」は、どの程度「大規模」でしょうか。
具体的にどのような大規模データを想定していらっしゃいますか。
それをどのように処理することを想定していらっしゃいますか。

さらなる数学関数の充実です。
具体的にはeigenあるいはそういった行列を扱う関数です。

2. 行列を扱う関数

基本的なQR、LU
  

3. 基本的線形関数

以上3つでいいですか。

ソルバーを開発している日本の方がいます。
http://www.sophia-it.com/knowledge/sa/so062.html
ooo-buildには彼のソルバーが入っています。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ooo-build
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Optimization_Solver
http://kohei.us/ooo/solver/index.html

彼に天野さんの要望1,2,3についてCalcの現況を聞いてみます。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] マーケティング Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業 に、OOoの品質向上作業で公募でき ないか

2006-03-23 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです

Jun OKAJIMA wrote:
 IPAフォント入りオープンオフィスをばら撒くことにより、
 マックユーザなどに浸透すれば、それだけでも、
 品質は向上しますよ。

OK。

まずは、マルチプラットフォーム & マックユーザー向けのマーケティングとし
て動き出して頂くということで如何でしょう。私は、マックユーザーではないの
で、よく分からないのです。
また、IPAフォントの同梱についても、今のところ感触は悪いと思っています。
ドシドシ、何とかしちゃってください。


 マーケティングコーディネータという立場。
 オープンオフィス関連の著作もあるフリーライターという立場。
 そして、かつてIPAからの助成金でそれを書いたという立場。
 すべて勘考すれば、やはり、ここは可知さんにやっていただくしかないような気がするんですが。
 なんか、腰が重いですねぇ。

ありがとうございます。

そして、スミマセン。根が臆病者なもので。
石橋を叩いて渡らないことがよくあります。

そのほかに腰が重い理由として、単に忙しい、他にやりたいことがある、貧乏、
といった理由があります。


 それとも、わたしがやりましょうか?
 「日本オープンオフィスユーザ会渉外部長」とかの肩書きをいただけるなら、
 なんとかしますよ。

やりますか(^^
どなたか異論のある方はいますか?  all

えー、肩書きも、あったほうがいいなら使ってみてください。



 ただ、それよりは、可知さんがやったほうがスジ的にはすっきりするでしょうね。
 私が出ると、第三者的には、よくわからん営利組織がユーザ会をかき回している、
 と映ってしまうので、、、。

それを分かっている人なら、
そう見えないようにするには、どうすればいいか
考えて動けるんじゃないかと思います。




 いずれにせよ、マーケティング的なことを考えない限り、
 少々MSオフィスとの互換性が向上したところで、現状は変わらないでしょう。
 これについては、必ずしもそうは思はないんですけど、もう少し詳しく説明して
 頂けませんか。


 
 一般ユーザにとっては、オープンオフィスの魅力って全然ないんですよ。
 ポジティブ要素を考えて見ましょう。
 無料 →  MSオフィスだってただじゃん。
 ソース有り   →  ソース?なにそれ。
 MS独占が、、 →  どーでもいいよ。
 ほら、全然ないでしょ。
 もちろん、無料、というところは、プレインストールか違法コピーか、
 どっちかが絡んでいるんですが、結局、「無料」という認識になってしまうんですよ。
 で、速度が遅い、MSオフィスとの互換性が完璧ではない、操作が少し違う、
 バグがおおい、よく落ちる、
 就職の際にウリにならない、なんか有名じゃない、なんとなくヲタっぽくてダサい
 とネガティブ要素はてんこ盛り。
 それじゃあ売れるわけないですよね。


激しく同意です(^^



 なにをウリにして、だれにどう売っていくか、というのは、
 このMLでまた話し合えばいいことなので、ここでとやかくは言いませんが、
 とりあえず、マーケティング的なことを考えないと、どうしようもないでしょうね。
 こりゃ売れる、となれば、企業も乗ってきますし、雑誌も来ますし、
 そうなれば、寄付も集まるし、雑誌添付も簡単に取れますよ。


では、ドシドシやっちゃってください。

OpenOffice.org日本ユーザー会は、そもそも非常にテキトーな組織なので
組織的な動きは期待できないかも知れません。その分は、岡島さんのアジテー
ション能力で補ってくださいませ。

えー、我ながら無責任な煽り方のような気もしますが、やる気がある人に任せる
のが確実なような気もします。
よろしくお願いします。
-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです

Hirano Kazunari wrote:
 Yutaka Kachi wrote:
 
 どなたか、2〜3ヶ月でいいので可知を雇いませんか(^o^
 そしたら、FAQの整備とIssueへのフィードバック体制は作り上げましょう。
 
 2〜3ヶ月でできるか?
 FAQの整備と、Issueへのフィードバック体制の両方やっちゃうの、2〜3ヶ月で?
 可知さん1人でやるの?
 
 「FAQの整備」というのはなんとなくわかるような気がしますが、「Issueへの
 フィードバック体制」ってどんなものですか?
 .
 khirano

大口叩いてスミマセン。
じつは、六ヶ月かも(^^


すでに、FAQの整備は動き出しているので、それを継続してやって、
世の中に分散しているQAを集約したいところです。
フルタイムで一ヶ月もやれば、けっこうな量になるでしょう。

残りの「Issueへのフィードバック体制」に二ヶ月(あるいは5ヶ月)

FAQの中には、けっこう不具合情報も埋もれています。
気づいているけど、Issueしていないバグは結構あります。


Issueへのフィードバック体制として、私が必要だと思っているのは、主に2つ。

  日本語で不具合情報を集める人・場所 - 英語で登録する人たち

前者は、FAQ Wikiを流用する形で検討しています。
後者は、英語はできる人が存在しているんだけど、不具合情報が点在しているせ
いで手が付けられないというのが現状だと思います。また、やってみたいけどあ
まり英語が得意じゃない人も結構いて、そう言う人は練習すれば、OOoのレポー
トだけは書けるようになる、なんてことを期待しています。というか自分のこと
ですが。

それから、補助的に二つ

・バグレポートする人を訓練する場所
・練習のためのドキュメント


あとは、前にも書きましたが、一番大変なのは立ち上げのところなので、そこで
勢いがつけば、ずいぶん楽になるんじゃないでしょうか。

もちろん、これはボランティアが集まって頑張れば何とかなるかも知れません。
オレがやってやる! という人がいれば、どしどしやって欲しい。

私の作業量はすでに一杯だったり本業が忙しいので、誰かにスポンサードしても
らわないと、そこへ突入できません orz


---
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品質向上作業で公募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Kazunari Hirano
天野さん、
 私が想定する大規模とは、ソフトウエアとしては無制限、つまり、
 ハードウエアの制限までを許す仕様のことです。
「ハードウェアの制限までを許す仕様」がどういう分野でどのように求められているのか。具体例があれば教えてください。

 現在はたとえメモリが余っていても6万5千行程度という制限があります。
 私はこのような制限はユーザに行わせるのが良いと考えています。
 設定ファイルに最大使用メモリ量や最大行数を書いておくとか。
私は6万5千行のデータをスプレッドシートアプリケーションで扱ったことがありませんし、6万5千行以上でハードウェアの制限までを許すデータ量というものがどんなものなのか想像できません。そんなに大量のデータをスプレッドシートアプリケーションで扱うべきなのか、あるいは具体的に大量データをスプレッドシートアプリケーションで扱う必要のある分野があるのか。具体例があれば教えてください。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公 募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Fri, 24 Mar 2006 04:49:33 +0900
Yutaka Kachi [EMAIL PROTECTED] wrote:

 
 長期的に安心して活動を続けられるよう、サポート体制を整えることも
 とても重要だと思います。しかしながら、それは一段と話が大きくなります。
 集める額も違いますし、長期的に安定してコミットしてもらう必要がある。
 それを実現するために、さらに積極的に行動する必要があります。ですが、そ
 のための時間を確保するのが大変で、何も始まらないということになっている
 と思います。
 
 結局のところ、長期の活動というのは、短期の活動の連続でしかないと思うの
 です。いま定職に就いている人も、10年後に同じ会社にいるかどうか、同じ会
 社があるかどうか不確かな時代ですし。
 
 だから、長期的な安定した体制を作るということは、これから先、短期的にど
 うやってスポンサーを集めてくるのか、ということを地道にやることになるの
 だと思います。

確かに、まずは短期的なところからはじめるべきなのかもしれない...そんな気
がしてきました。

 Hirano Kazunari wrote:
  Yutaka Kachi wrote:
  
  どなたか、2〜3ヶ月でいいので可知を雇いませんか(^o^
  そしたら、FAQの整備とIssueへのフィードバック体制は作り上げましょ
  う。
  
  2〜3ヶ月でできるか?
  FAQの整備と、Issueへのフィードバック体制の両方やっちゃうの、2〜3ヶ月
  で? 可知さん1人でやるの?
  
  「FAQの整備」というのはなんとなくわかるような気がしますが、「Issueへ
  のフィードバック体制」ってどんなものですか?
  .
  khirano
 
 大口叩いてスミマセン。
 じつは、六ヶ月かも(^^
 
 
 すでに、FAQの整備は動き出しているので、それを継続してやって、
 世の中に分散しているQAを集約したいところです。
 フルタイムで一ヶ月もやれば、けっこうな量になるでしょう。

これに関しては同意です。
あとは、OKWebや教えて!gooみたいに勝手に育ってくれるのを待つしかないので
しょうか。

ふと思ったのですが、実は、今のFAQに答える人が少ないというのはユーザーの
数が少ないということを反映しているだけかもしれません。そうだとすると、
ユーザーの拡大というのも一つの課題になるかもしれません。
コミュニティorボランティアベースで継続していくためには、ユーザーの存在は
欠かせませんから。

 残りの「Issueへのフィードバック体制」に二ヶ月(あるいは5ヶ月)
 
 FAQの中には、けっこう不具合情報も埋もれています。
 気づいているけど、Issueしていないバグは結構あります。
 
 
 Issueへのフィードバック体制として、私が必要だと思っているのは、主に2
 つ。
 
   日本語で不具合情報を集める人・場所 - 英語で登録する人たち
 
 前者は、FAQ Wikiを流用する形で検討しています。
 後者は、英語はできる人が存在しているんだけど、不具合情報が点在している
 せいで手が付けられないというのが現状だと思います。また、やってみたいけ
 どあまり英語が得意じゃない人も結構いて、そう言う人は練習すれば、OOoの
 レポートだけは書けるようになる、なんてことを期待しています。というか自
 分のことですが。

そうですね。これらは日本ユーザーの意見を反映させるために最低限必要な体制
ですね。短期的な作業でできるのであれば、まずはこういった体制作りをするの
がよいと思います。

そういえば、前にあった影舞はそれなりにうまくいっていたような気がしていた
のだけれど、あれはどうなったのでしょうか?

 それから、補助的に二つ
 
 ・バグレポートする人を訓練する場所
 ・練習のためのドキュメント
 

確か、IssueTrackerの使い方みたいなのを翻訳して...昔どっかにおいたのだけ
れども忘れてしまった ^^

とりあえず、Issue関連のドキュメントは
http://qa.openoffice.org/issue_handling/index.html
http://qa.openoffice.org/issue_handling/project_issues.html
http://qa.openoffice.org/issue_handling/bug_writing_guidelines.html
にあるので全てじゃないでしょうか。これは大した量ではないので、すぐにでき
るかと思います。
# 週末にでもちゃちゃっと...って別の仕事があった。協力してくれる人がいる
# と助かります。

それから、今の開発の実態(バグ修正までのワークフローなど)を私はよく知りま
せんが、そういうことはTora さんとか中田さんがアドバイスしてくれるのでは
ないでしょうか。

特に、OOoに何らかの機能を追加するには次のメジャーバージョンアップの時ま
でに機能を追加しなければいけませんが、そのためには
 * 機能追加のためのコードフリーズはいつなのか
 * これに間に合わせるために
   - RFEの作成 ( =issue登録 )
   - 仕様の作成
   - オンラインマニュアルの作成
   - コーディング
と、いろいろやらなければいけません。正直私もこのあたり実際にどうしたらよ
いのか分からないのですが、Issue発行だけではなくこういった作業を行わなけ
ればいけません。

細かなバグ、直すことが必然であるようなバグというのはさっさと
IssueTrackerに投稿して修正してもらえればよいのですが、その他のバグ/機能
追加要望には、それを直すor新しく機能追加する必要性を日本のユーザだけでな
く世界のユーザ開発者を説得しなければいけないでしょう。
# 多分、これが一番の壁。

そもそも、2.0の開発みたいに、1年半分の新機能やバグ情報を集めてババーンと
メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加していく
のかも、という話を昨日Toraさんに聞きましたけど、今後どうなるのかはよく知
りません。

-- 
 中本 崇志 ( Takashi Nakamoto )
 E-Mail  : [EMAIL PROTECTED], [EMAIL PROTECTED]
 Homepage: http://bd.tank.jp/
 blog: http://bd.tank.jp/blog

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 Hirano Kazunari
Takashi Nakamoto wrote:

今の開発の実態(バグ修正までのワークフローなど)

http://wiki.services.openoffice.org/wiki/CWS
ご案内かとおもいますが、このページ等を理解してから、中田さんに聞くのがベ
ストだとおもいます。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/The_Three_Golden_Rules_for_Writing_OpenOffice.org_Specifications
新機能の追加なら仕様書を書かなければなりません。

   - RFEの作成 ( =issue登録 )
   - 仕様の作成
   - オンラインマニュアルの作成
   - コーディング
  

1. RFEは、proddev/at/marketing.openoffice.org
2. 仕様は、http://specs.openoffice.org/
http://specs.openoffice.org/servlets/ProjectMailingListList
サブスクライブのこと。

3. オンラインマニュアルの作成ってなに?
4. コーディングというのはCWS以外にある?

メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加していくのかも、という話を昨日Toraさんに聞きました

「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加していく」ってどういう意味かな。
不確かな情報は不用意に表に出さない方がいいです。
ソースが不確かな場合はなおさらです。
でも出してしまったら、しようがありません。
「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加していく」というのがどういうことなのか、今後はどうしていくのか、よく確かめてから、改めて、こちらに報告してください。
.
khirano




-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公 募できないか

2006-03-23 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Fri, 24 Mar 2006 13:18:24 +0900
Hirano Kazunari [EMAIL PROTECTED] wrote:

 Takashi Nakamoto wrote:
 3. オンラインマニュアルの作成ってなに?

ごめんなさい、オンラインヘルプ(OLH)の間違いです。すいません。

 4. コーディングというのはCWS以外にある?

何のことを言っているのかさっぱり分かりませんが。

 メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加して
 いくのかも、という話を昨日Toraさんに聞きました
 
 「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加して
 いく」ってどういう意味かな。不確かな情報は不用意に表に出さない方がいい
 です。ソースが不確かな場合はなおさらです。
 でも出してしまったら、しようがありません。
 「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出しに新機能を追加して
 いく」というのがどういうことなのか、今後はどうしていくのか、よく確かめ
 てから、改めて、こちらに報告してください。 

「かも」「よく知りません」と書いたし、ソースもちゃんと書いたはずですが。
ちなみに、これは不確かな情報ですが、もし何かアクションを起こそうと思った
ら、それが確かな情報になってから動くのでは遅いこともあるのです。今回は、
そうなるかもしれないから、頭にとどめておいてね、ということ。

確かな情報が欲しければご自分で納得するまでお調べになればよろしい ;)
確かな情報しか流れないのであれば、何のための情報交換のメーリングリストだ
か分かりません。
# ま、嘘はだめですけど

-- 
 中本 崇志 ( Takashi Nakamoto )
 E-Mail  : [EMAIL PROTECTED], [EMAIL PROTECTED]
 Homepage: http://bd.tank.jp/
 blog: http://bd.tank.jp/blog

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-23 スレッド表示 Hirano Kazunari
Takashi Nakamoto wrote:

4. コーディングというのはCWS以外にある?


何のことを言っているのかさっぱり分かりませんが。
  

コードを書いて、それをOpenOffice.orgのソースコードに反映させる方法として
CWS以外の方法がありますか?

確かな情報が欲しければご自分で納得するまでお調べになればよろしい ;)
  

了解。 :)
私の調べた限りでは、「メジャーバージョンアップをするのではなくて、小出し
に新機能を追加していく」という情報はどこにも流れていません。
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの 品質向上作業で公募できないか

2006-03-22 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです。
突然こんな話題でスミマセン。


OSC2006に合わせたのか、皆さんがアレをやりたい、コレをやりたいと張り切っ
ているようなので、私も少しだけ考えてみました。皆さんの意見を教えてください。


実は、IPAのOSS活用基盤整備事業などに、OOoの品質向上作業を提案できないか
と考えています。

昨年10月にOOo2.0がリリースされて以来、これまでとは違ったユーザー・ビジネ
ス層からご評価を頂いております。二宮町のOSSデスクトップ導入実証事業など
大きな案件も動いています。

しかし、ここに大きな課題があります。すでに実際の導入が始まっているにも関
わらず、OOoの品質はまだまだです。特に、MS Officeとの互換性・操作性に関し
て、ユーザーから多くの声が寄せられているにも関わらず、十分なフィードバッ
クができず、きめ細かな対策が打てていません。このような評価データを開発コ
ミュニティにフィードバックし、開発作業に結びつける作業はボランティアに託
されているのが現状です。

私自身としても手を動かしたいところですが、フリーランサーという立場では、
手を動かせる範囲にも限界があります。熱心に活動してくれる皆さんのようなボ
ランティアも存在しますが、同様の問題を持っていると思います。



そこで、IPAのOSS活用基盤整備事業などの仕組みを利用して、OOoの品質向上作
業を集中的に行いたいと考えております。具体的には、下記の作業などを検討し
ております。

・OOo FAQの集約と整備
・開発コミュニティへの不具合情報のフィードバック
・品質向上のための開発作業

現状のOOoが、ユーザーにとって十分な品質になっていないと評価されたとして
も、それが半年後に改善されるなら、ユーザーの反応はずっと良くなります。本
来オープンソースが持っているはずの品質向上力の発揮しどころではないでしょ
うか。



とはいえ、このような提案も実際の作業も、私一人ではできません。ぜひとも皆
さんの協力が必要です。

3月末が迫っていることもあり、早急にアクションを起こしたいところです。
もしかすると、3月末の〆切には間に合わないかも知れませんが、次の公募には
大いに役に立つでしょう。

まずは、皆さんの意見を教えていただけませんか。まずは、どんな作業をやるべ
きか、作業に必要なものは何か、などを検討したいと考えています。

どうぞ、よろしくお願いします。


[参考リンク]
IPA
2006年度 ソフトウェア開発支援事業の公募について
http://www.ipa.go.jp/software/2006/koubo_index.html

2006年度上期 オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業 
公募概要
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/koubo1.html
FAQ
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/faq1.html


可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基 盤整備事業に 、OOoの品質向 上作業で公募 できないか

2006-03-22 スレッド表示 JC Helary

http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/faq1.html
[Q]開発体制の中に海外の企業・研究機関等が含まれ 
ていても構いませんか。


[A]IPAとの契約先が日本の法人格をもっていれ 
ば、問題ありません。


ただし、ソフトウェアの開発及びその後の実用化へ 
の取り組みが可能な、法人格を持つ事業体であるこ 
と、及び納付期限を過ぎた未納税額がないことが要 
件となります。


[Q]日本国以外の法人から応募は可能ですか。

[A]応募できません。

[Q]法人格の無いコミュニティのような団体だけで応 
募する方法はありますか。


[A]そのような場合はコミュニティを支える企業を代 
表として、その下で参加するという方法があります。



それでも、問題にならないんですかね?

エラリー

On 2006/03/23, at 1:03, Yutaka Kachi wrote:


catchです。
突然こんな話題でスミマセン。


OSC2006に合わせたのか、皆さんがアレをやりたい、 
コレをやりたいと張り切っ
ているようなので、私も少しだけ考えてみまし 
た。皆さんの意見を教えてください。



実は、IPAのOSS活用基盤整備事業などに、OOoの品質 
向上作業を提案できないか

と考えています。

昨年10月にOOo2.0がリリースされて以来、これまで 
とは違ったユーザー・ビジネ
ス層からご評価を頂いております。二宮町のOSSデ 
スクトップ導入実証事業など

大きな案件も動いています。

しかし、ここに大きな課題があります。すでに実 
際の導入が始まっているにも関
わらず、OOoの品質はまだまだです。特に、MS Office 
との互換性・操作性に関し
て、ユーザーから多くの声が寄せられているにも 
関わらず、十分なフィードバッ
クができず、きめ細かな対策が打てていません。 
このような評価データを開発コ
ミュニティにフィードバックし、開発作業に結び 
つける作業はボランティアに託

されているのが現状です。

私自身としても手を動かしたいところですが、フ 
リーランサーという立場では、
手を動かせる範囲にも限界があります。熱心に活 
動してくれる皆さんのようなボ
ランティアも存在しますが、同様の問題を持って 
いると思います。




そこで、IPAのOSS活用基盤整備事業などの仕組みを 
利用して、OOoの品質向上作
業を集中的に行いたいと考えております。具体的 
には、下記の作業などを検討し

ております。

・OOo FAQの集約と整備
・開発コミュニティへの不具合情報のフィード 
バック

・品質向上のための開発作業

現状のOOoが、ユーザーにとって十分な品質になっ 
ていないと評価されたとして
も、それが半年後に改善されるなら、ユーザーの 
反応はずっと良くなります。本
来オープンソースが持っているはずの品質向上力 
の発揮しどころではないでしょ

うか。



とはいえ、このような提案も実際の作業も、私一 
人ではできません。ぜひとも皆

さんの協力が必要です。

3月末が迫っていることもあり、早急にアクション 
を起こしたいところです。
もしかすると、3月末の〆切には間に合わないかも 
知れませんが、次の公募には

大いに役に立つでしょう。

まずは、皆さんの意見を教えていただけません 
か。まずは、どんな作業をやるべ
きか、作業に必要なものは何か、などを検討した 
いと考えています。


どうぞ、よろしくお願いします。


[参考リンク]
IPA
2006年度 ソフトウェア開発支援事業の公募について
http://www.ipa.go.jp/software/2006/koubo_index.html

2006年度上期 オープンソースソフトウェア活用基 
盤整備事業 

公募概要
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/koubo1.html
FAQ
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/faq1.html


可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]






Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基 盤整備事業に、OOoの品質向上 作業で公募できないか

2006-03-22 スレッド表示 Jun OKAJIMA


・OOo FAQの集約と整備
・開発コミュニティへの不具合情報のフィードバック
・品質向上のための開発作業



この補助金は、期間一年間で数千万円がでるタイプですよね。
つまり、短期集中型。

うーん、可知さんは何がやりたいんでしょうか。
と、いうのも、このような作業は、細々とでもいいので、
継続することが重要な作業なんじゃないんでしょうか。
そうなってくると、IPAのこの事案は、不適となりますね。
あくまで、短期集中型なので。

わたしも、日本オープンオフィス協会、といったものができて、
そこに、年間数百万円程度でも予算がつけば、
それはそれで面白いかも、とも思いますし、
現に、ファイアーフォックスはそんな感じの体制ができているみたいですよね。
彼らはどこから財源を得たのでしょうか。
そのあたりの調査から始めたほうがいいのでは?

ただ、そんなことよりも、いまある成果物の有効活用でしょう。
もっといえば、IPAフォントですよ。
IPAフォントバンドルのOOo をばら撒くことこそ、先決なのでは。
で、そのために必須なのは、例のライセンス条項のクリア。

もしそれ以外で、今やるべきことといったら、マーケティング方針の策定でしょうね。
Mac/Win共通環境に適している、というマーケティングは、私の提案に過ぎませんが、
いずれにせよ、マーケティング的なことを考えない限り、
少々MSオフィスとの互換性が向上したところで、現状は変わらないでしょう。

   有限会社デジタルインフラ 岡島


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公 募できないか

2006-03-22 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

  しかし、ここに大きな課題があります。すでに実 
  際の導入が始まっているにも関
  わらず、OOoの品質はまだまだです。特に、MS Office 
  との互換性・操作性に関し
  て、ユーザーから多くの声が寄せられているにも 
  関わらず、十分なフィードバッ
  クができず、きめ細かな対策が打てていません。 
  このような評価データを開発コ
  ミュニティにフィードバックし、開発作業に結び 
  つける作業はボランティアに託
  されているのが現状です。
 
  私自身としても手を動かしたいところですが、フ 
  リーランサーという立場では、
  手を動かせる範囲にも限界があります。熱心に活 
  動してくれる皆さんのようなボ
  ランティアも存在しますが、同様の問題を持って 
  いると思います。

そうですね。いつも人的資源が不足しているように感じます。

  そこで、IPAのOSS活用基盤整備事業などの仕組みを 
  利用して、OOoの品質向上作
  業を集中的に行いたいと考えております。具体的 
  には、下記の作業などを検討し
  ております。
 
  ・OOo FAQの集約と整備
  ・開発コミュニティへの不具合情報のフィード 
  バック
  ・品質向上のための開発作業

これらの作業が満足に行われていないという問題意識としては私も同じように思
います。フルタイムでOpenOffice.orgに関わっている人がいない、あるいは基本
的に人が不足している、というのが主な原因ではないか、とも思っています。

ただ、短期的な集中的な作業というのはそれほど必要とされていないような気が
します。例えば、今現在未解決な問題(未回答のFAQ、未解決のバグや機能要望の
Issue発行と開発など)を数ヶ月の作業期間で解決することはできるでしょう。

しかし、その期間の後はどうするのでしょうか?
私の意見としては、こういったことに応募するよりも、中長期的にOOo日本ユー
ザー会の活動を支援あるいは共同で作業してくれる企業を探し、そういった企業
がIPAの支援を受けるような形にするのがベストではないかと思います。

On Thu, 23 Mar 2006 01:22:56 +0900
JC Helary [EMAIL PROTECTED] wrote:

 http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/faq1.html
 [Q]法人格の無いコミュニティのような団体だけで応 
 募する方法はありますか。
 
 [A]そのような場合はコミュニティを支える企業を代 
 表として、その下で参加するという方法があります。
 
 
 それでも、問題にならないんですかね?

コミュニティを支える企業とOpenOffice.org日本ユーザー会をはじめとする各種
OpenOffice.orgコミュニティがどのように連携すべきかというのは問題になるで
しょう。

お金の問題、権限(Webサイトなどへのコミット権)の問題などなど。

-- 
 中本 崇志 ( Takashi Nakamoto )
 E-Mail  : [EMAIL PROTECTED], [EMAIL PROTECTED]
 Homepage: http://bd.tank.jp/
 blog: http://bd.tank.jp/blog

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基 盤整備事業に、OOoの品質向上 作業で公募できないか

2006-03-22 スレッド表示 Jun OKAJIMA


そうですね。いつも人的資源が不足しているように感じます。


同意。



しかし、その期間の後はどうするのでしょうか?
私の意見としては、こういったことに応募するよりも、中長期的にOOo日本ユー
ザー会の活動を支援あるいは共同で作業してくれる企業を探し、そういった企業
がIPAの支援を受けるような形にするのがベストではないかと思います。


やはりまったく同意。


 http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/faq1.html
 [Q]法人格の無いコミュニティのような団体だけで応 
 募する方法はありますか。
 
 [A]そのような場合はコミュニティを支える企業を代 
 表として、その下で参加するという方法があります。
 
 
 それでも、問題にならないんですかね?

コミュニティを支える企業とOpenOffice.org日本ユーザー会をはじめとする各種
OpenOffice.orgコミュニティがどのように連携すべきかというのは問題になるで
しょう。

お金の問題、権限(Webサイトなどへのコミット権)の問題などなど。




法人格さえあればいい。
電話番さえいればいい。
・・・であるなら、弊社のご利用を検討まで。


 有限会社デジタルインフラ 取締役社長 岡島 純

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基 盤整備事業に、OOoの品質向上 作業で公募できないか

2006-03-22 スレッド表示 Jun OKAJIMA



しかし、その期間の後はどうするのでしょうか?
私の意見としては、こういったことに応募するよりも、中長期的にOOo日本ユー
ザー会の活動を支援あるいは共同で作業してくれる企業を探し、そういった企業
がIPAの支援を受けるような形にするのがベストではないかと思います。


やはりまったく同意。

・・・ちょっと訂正。
どっかの一企業を直接的にIPAが、、、という手法ではなく、
やはり、日本オープンオフィス協会、といったものをNPOとかでまず作る。
ただ、実際には、
その内情は、出資金からなにからすべて、ある一企業が勝手にやっているだけ。
で、そこにIPAが、、、といったほうがいいでしょうね。


有限会社デジタルインフラ 岡島

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品質向上作業で公募できないか

2006-03-22 スレッド表示 Kazunari Hirano
 ・OOo FAQの集約と整備
 ・開発コミュニティへの不具合情報のフィードバック
 ・品質向上のための開発作業
以上すべて、主にIssue Tracker、mailing lists、wiki等を利用した各Accepted
Projectsとのコミュニケーションとコラボレーションが不可欠です。
各開発プロジェクトはもとより
http://projects.openoffice.org/accepted.html
特に、NLC:
http://native-lang.openoffice.org/
品質保証(QA):
http://qa.openoffice.org/index.html
マーケティング:
http://marketing.openoffice.org/index.html
ドキュメンテーション:
http://documentation.openoffice.org/
ローカライゼーション:
http://l10n.openoffice.org/
ポーティング:
http://porting.openoffice.org/
などが重要です。
日本の開発者もがんばってます!
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org#Developments.E3.80.80
このように地道な貢献、コミュニケーション、コラボレーションがOpenOffice.orgの品質を支えているのであって、企業、機関には、ここを見る、あるいはここに目を向ける、あるいはこれを認識していただきたいものですね。

フォントの同包についても同じです。
現在OpenOffice.orgはBitstream Veraフォントを同包しています。
以前はありませんでした。
これはKevin Hendricksという方とHamburgチームの努力とコミュニケーションとコラボレーションのたまものです。
IPAフォントは同包できないのか。
今後の努力にかかっています。
:)
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品質向上作業で公募できないか

2006-03-22 スレッド表示 Kazunari Hirano
 法人格さえあればいい。
 電話番さえいればいい。
 ・・・であるなら、弊社のご利用を検討まで。
 有限会社デジタルインフラ 取締役社長 岡島 純
http://www.digitalinfra.co.jp/
何をされている会社ですか?
:)
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] マーケティング Re: [ja-discuss ] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの 品質向上作業で公募できないか

2006-03-22 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです

皆さん、コメントありがとうございます。
とりあえず、これから

Jun OKAJIMA wrote:
 ただ、そんなことよりも、いまある成果物の有効活用でしょう。
 もっといえば、IPAフォントですよ。
 IPAフォントバンドルのOOo をばら撒くことこそ、先決なのでは。
 で、そのために必須なのは、例のライセンス条項のクリア。

IPAフォントをやるから、他をやらないということはないと思うのです。

IPAフォントの場合、条件がクリアになったとしたら、ここ数ヶ月のうちに色ん
なことができるでしょう。特に、マーケティングであれば。一方、品質向上の話
は、実際に効果が出てくるのは、半年先-1年先だと思います。



 もしそれ以外で、今やるべきことといったら、マーケティング方針の策定でしょうね。
 Mac/Win共通環境に適している、というマーケティングは、私の提案に過ぎませんが、
 いずれにせよ、マーケティング的なことを考えない限り、
 少々MSオフィスとの互換性が向上したところで、現状は変わらないでしょう。

実はわたくし、マーケティングプロジェクトのコーディネータということになっ
ております。マーケティングの方針というほどのモノは現状ではありませんが、
とりあえず、こんなことが重要だと考えています。


A.「OpenOffice.org日本ユーザー会」を繰り込むのではなく
 「OpenOffice.org」を売り込む

 なので、ユーザー会という名前を前面に押し出す必要はない。
 「OpenOffice.orgでこんな面白いことができるぜ」というアイデアがあれば
 誰でもどこでも構わないので、どしどしやって欲しい。
 そのとき一人ではできないことがあれば、ユーザー会という場所を
 活用してもらえば十分。


B.誰に情報を届けるのか

 すでに、Linuxユーザーやオープンソースに興味を持っている人には
 十分に情報が届いていると思うんです。OOoについても評価も高い。
 そうでない人に、どうやって注目してもらうか、その目標を明確にするのが
 重要でしょう。


C.MS Officeに出来ないこと/やりにくいことを提示したい。

  Windows+MS Officeユーザーをいきなり全面移行させるのは大変過ぎる。
 差別化が重要。


D.お金はない orz

 イベントというキッカケに合わせて、10万円くらい集めてくる実績はあります
 が、現状の実力はそのくらい。



という訳で、じゃあIPAフォントの話をどうやって宣伝/マーケティングに使うの
か。基本的に、フォントを同梱できたら良いというのは大賛成。そのために、利
用条件をクリアにするのも重要。

では、それが出来たとしたら、次は何をやりましょう?

元々は、マルチプラットフォーム間でレイアウトが崩れないことを売りにするの
が目標ですよね。ということは、マルチプラットフォームで使う状況にある人た
ち、Mac版やLinux版のユーザーがターゲット。周りがWindowsユーザーばかりと
いう大半の人には、残念ながら請求力が弱い。

Mac版やLinux版のユーザーにとって、周りのWindowsユーザーにOOoを勧めやすく
する。そういう手はずを整える必要があるように思います。たとえば、

- マルチプラットフォームで相互運用するためのノウハウの集約
- 特に、本当にレイアウトが崩れないことをアピールする
- Windowsユーザーに試してもらいやすくする

で、これらの作業は、IPAフォントが自由に利用できる前から、手を付けられる
ような気がします。IPAフォントを待たずにドシドシやってもいい。



なお「Windowsユーザーに試してもらいやすくする」のは、レイアウトを売りに
する以上に重要なように感じています。そのためには、先日のOSCで注目を集め
ていた、CDブートOOoを売り込むのが良いかも知れませんね。OSCのときには、
ビジネスショーで配りませんかというような話があったとかなかったとか(^^

誰か、CDブートOOoをパソコン系雑誌なんかに売り込んでみませんか。OSS/IT系
雑誌ではなく、パソコン系雑誌なんかに企画書を送ってみようっていう人はいま
せんかね。昨年は、2.0のリリースに向けて結構やっていたんですが、今年は私
の時間があまり取れないので全然できていません。

CDブートOOo自体は、配布が大変です。CD自体を配るのはお金もかかる。手軽に
やるため、自分で作る方法の紹介になっているのが現状です。何か、もっと届き
やすく試しやすくする方法はありませんかね。



ところで、Mac版CDブートOOoって作れませんかね。
NeoOfficeでも可。
ファイル構成とか起動方法が似ているなら、案外簡単に実現できるのでは?



まあ、これらはIPAフォントの話をやらないということではなく、並行して進め
ていけば良いんじゃないかと思います。私たちは、お金もありませんし、アク
ティブに動ける人も多くありません。でも、人数は多いので、そんなふうに作業
を分担できれば、いろんなことができるはず。


 いずれにせよ、マーケティング的なことを考えない限り、
 少々MSオフィスとの互換性が向上したところで、現状は変わらないでしょう。

これについては、必ずしもそうは思はないんですけど、もう少し詳しく説明して
頂けませんか。


他のアイデアももちろん大募集。
---
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-22 スレッド表示 Yutaka Kachi
catchです


Jun OKAJIMA wrote:
 
 しかし、その期間の後はどうするのでしょうか?
 私の意見としては、こういったことに応募するよりも、中長期的にOOo日本ユー
 ザー会の活動を支援あるいは共同で作業してくれる企業を探し、そういった企業
 がIPAの支援を受けるような形にするのがベストではないかと思います。

 
 やはりまったく同意。


その後どうするのか。
私が思うに、一番大変なのは最初の立ち上げのところだと思うんです。
ある程度動き出して勢いがつけば、参加者も慣れるし、ノウハウもたまるし、
それほど力をかけなくても活動していける。
たとえば、このMLやWebの整備やイベント対応なんかもそうですよネ。

だから、短期(半年から1年くらい)の作業にお金を集めてくる意味はあると
思います。そのくらいなら、集めてくることは可能だと思います。

もちろん、スポンサーはIPAだけではありません。
どなたか、2〜3ヶ月でいいので可知を雇いませんか(^o^
そしたら、FAQの整備とIssueへのフィードバック体制は作り上げましょう。



長期的に安心して活動を続けられるよう、サポート体制を整えることも
とても重要だと思います。しかしながら、それは一段と話が大きくなります。
集める額も違いますし、長期的に安定してコミットしてもらう必要がある。
それを実現するために、さらに積極的に行動する必要があります。ですが、その
ための時間を確保するのが大変で、何も始まらないということになっていると思
います。

結局のところ、長期の活動というのは、短期の活動の連続でしかないと思うので
す。いま定職に就いている人も、10年後に同じ会社にいるかどうか、同じ会社が
あるかどうか不確かな時代ですし。

だから、長期的な安定した体制を作るということは、これから先、短期的にどう
やってスポンサーを集めてくるのか、ということを地道にやることになるのだと
思います。



と言うわけで、いきなり大きな目標を狙うだけじゃなく、1年目という小さな目
標を狙うことも大事じゃないでしょうか。

---
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-22 スレッド表示 Hirano Kazunari
Yutaka Kachi wrote:

 どなたか、2〜3ヶ月でいいので可知を雇いませんか(^o^
 そしたら、FAQの整備とIssueへのフィードバック体制は作り上げましょう。

2〜3ヶ月でできるか?
FAQの整備と、Issueへのフィードバック体制の両方やっちゃうの、2〜3ヶ月で?
可知さん1人でやるの?

「FAQの整備」というのはなんとなくわかるような気がしますが、「Issueへの
フィードバック体制」ってどんなものですか?
.
khirano


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-22 スレッド表示 AMANO
天野です。

 catchです。
 突然こんな話題でスミマセン。


 OSC2006に合わせたのか、皆さんがアレをやりたい、コレをやりたいと張り切っ
 ているようなので、私も少しだけ考えてみました。皆さんの意見を教えてください。
   
すみませんが、そもそも、基本的なことを質問させて下さい。
OpenOfficeOrg日本ユーザ会はどの程度開発にコミット出来る(している)ので
しょうか?

#個人的にはOOoに対し明確に求めるものがあるのですが、
#この場合は本家に意見すべきなのかなと思って...。

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] マーケティング Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備事業に、OOoの品質向上作業で公募できないか

2006-03-22 スレッド表示 Mira AK
A.「OpenOffice.org日本ユーザー会」を繰り込むのではなく
「OpenOffice.org」を売り込む

なので、ユーザー会という名前を前面に押し出す必要はない。
「OpenOffice.orgでこんな面白いことができるぜ」というアイデアがあれば
誰でもどこでも構わないので、どしどしやって欲しい。
そのとき一人ではできないことがあれば、ユーザー会という場所を
活用してもらえば十分。


B.誰に情報を届けるのか

すでに、Linuxユーザーやオープンソースに興味を持っている人には
十分に情報が届いていると思うんです。OOoについても評価も高い。
そうでない人に、どうやって注目してもらうか、その目標を明確にするのが
重要でしょう。


 C.MS Officeに出来ないこと/やりにくいことを提示したい。

   Windows+MS Officeユーザーをいきなり全面移行させるのは大変過ぎる。
 差別化が重要。

私が考えるにDraw Impress Baseが売りになる部分になると思います。
なかでもキーになるのはDrawと勝手に思っています。

補完ツールという位置づけ
ちらほらQAや掲示板でも見かけますがBase+Impressだけ入れている方が多い。
MSのStandard版(PCにプレインストールが多い)にPowerpoint, Accessが入っていない
のでそれに相当するImpress Baseを入れるという使い方があります。
私もそれで何人かにOOo広めました。でもDrawを入れない人がなぜかいる。

Draw!
ここ2年ほどPowerpointの形を変えてポスターツールにする方法が広まっています。
(Wordがダメダメだかららしい、何でもかんでもWordでやろうとするとは...)
プレゼンは企業や学生以外にはなじみが薄く、データベースを扱う人はさらに限られます。
となるとDrawが一番使い道が広いいうことになるでしょう


*ポスターパンフの類ができる(こったレイアウトのPDF等も可能)
NPOや自営業キラーです。
個人経営のレストランなどでWordで作ったと思われるメニューや張り紙をよく見ます。
Drawで作ればもっときれいで自由なデザインが可能。入り込む余地があります。
NPO等はAdobeほどこだわらない、MSOにお金かけたくないけど
啓発用の資料類は作るのでデザインツールが必要なところが多いはず。

*WEB素材が作れる
小中学生〜中高年と幅広い範囲のキラーです。
現在バグありですがpng出力などを生かせば素材作成ソフトになるのでは?
毛筆系フォント、みかちゃんなどと組み合わせると手放せなくなります。
http://qa.openoffice.org/issues/showvotes.cgi?issue_id=24267
24267: 画像ファイル出力で右下に余白が入る

*作図能力はWordとも相性がいい
MSOfficeからの移行できない企業にいる個人ユーザーキラーです。
WMF EMFのエクスポートで図をWordに貼り付けるという使い方を提案できます
(ただし文字を含む*MFは別PCにフォントがないともっていったときに崩れる)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0207/ws02.htm
こんな記事書かれちゃいましたが慣れてなさすぎなうえStarsuite7というオチつき。

これらのプチ作品展みたいなのを配布と一緒にやるのはどうだろう?
まずDrawで売ってついでにWriterやCalcを使う方も増えると思います。
OOoCDとこんなことができるという紹介をくっつければ手に取ってくれそうですよね。
どこでやるっていうのは考えてません(^^;

\|/ Mira
―○― [EMAIL PROTECTED]
/|\ オープンソース x 地域活性化 x 国際協力

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] マーケテ ィング Re: [ja-discuss] IPA OSS 活用基盤整備 事業に、OOoの 品質向上作業 で公募できな いか

2006-03-22 スレッド表示 JC Helary
C.MS Officeに出来ないこと/やりにくいことを提示し 
たい。


MSxmlへの変換は基本的に2003年Pro以外はできません。
WordML/ExcelMLへの変換は現在OOoでしかできません…
それは一つの売りになる部分だと思います。

エラリー



Re: [ja-discuss] IPA OSS活用基盤整備 事業に、OOoの品質向上作業で公募 できないか

2006-03-22 スレッド表示 Hirano Kazunari
AMANO wrote:

基本的なことを質問させて下さい。
OpenOfficeOrg日本ユーザ会はどの程度開発にコミット出来る(している)のでしょうか?
  

「ユーザー会」は文字通りユーザーの集まりで、「開発」にコミットできません
し、コミットしていません
OpenOffice.orgのソースコードを直接改変するコミットをイメージされていると
思いますが、その意味で天野さんのイメージされている「開発」にコミットして
いる日本の方はおそらく1人だと思います。
現在、ソースにコミットするためには、まずチャイルドワークスペース(cws)を
作ります。cwsを作ったら、QA担当を決めます。QAが完了して、OK が出ると、そ
のcwsを作った人がCVSコミットします。主にHamburgのSunエンジニアがこの一連
の作業をしています。その他、Novellの方、個人開発者などがこの作業をしてい
ます。日本の方でこの作業ができるのは、私の知る限り、いまのところ1人で
す。mmeeksさんがリードしている ooo-buildというのがあります。これはSuSEに
搭載されるOpenOffice.orgですが、このooo-buildにコミットしている日本の方
も1人です。まもなく2人になると思います。

#個人的にはOOoに対し明確に求めるものがあるのですが、
#この場合は本家に意見すべきなのかなと思って...。

「求めるもの」の内容によりますが、それを実際にOpenOffice.orgのソースにコ
ミットさせるためには、複数の方法があります。
もし差し支えなければ、天野さんの「明確に求めるもの」を教えていただけませ
んか。
Community Contributor Representative Deputyの仕事の1つとして、最も良い方
法を考えたいと思います。
http://council.openoffice.org
.
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]