Re: [ja-discuss] 「参加したい」アイ コンのトップページへの追加

2008-11-27 スレッド表示 akira mutsuro

岡島さんは SOHO AWARDS 2008選考委員賞受賞の時には

Jun OKAJIMA さんは書きました (2008/11/13 2:49):
 私も、中本氏の意見に賛成ですね。
 付け加えれば、
 ・Wikiとかに「受賞歴一覧」があってもいい?
 ・トップページに、受賞のロゴをべたべた貼る?
 とかですかね。

とおっしゃっていたので、トップページに「参加したい」
アイコンを追加することに対して岡島さんが強く異議を
唱えた事にちょっと驚いたのですが...

岡島さんはアイコンを追加する事それ自体を問題視されて
らっしゃるのでしょうか? それとも、場所(順序?)などを
工夫すれば解消する程度のお話しなのでしょうか?

前者でないならば、ある程度のバランスで両立できるような
アイデアはないでしょうか?


ちなみに統計的なデータや色覚面の充分な知識を持って
いないのでわたし個人の主観になりますが、私は現状の
3個に並べて 4個にしても、それほど問題にはならない
のではと思ってます。 
「知りたい」「ダウンロード」「フォーラム」「参加したい」
どの言葉もそれほど判りにくいとは感じませんので。


あと、

Jun OKAJIMA さんは書きました (2008/11/27 11:44):
 さらに、いまだに、ダウンロードページではJREがどうこう、
 とか聞いてくるし。

の件は、2008/10/19 22:30 の私のメールで方法のひとつを
提示してみましたので、Webページメンテナさんの方で
お時間やご興味があれば試してもらえればと思います。


-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 「参加したい」アイ コンのトップページへの追加

2008-11-27 スレッド表示 akira mutsuro

サンプル版...すみません判りません??
OpenOffice.org 本体を OOo サイトからダウンロードしようとして
いるのでしたら、bouncer がたまたま重たい(or 遠い?)サイトを
選んでしまったとか、そういう事なのかも... しれません。

bouncer の運用についてまったく知らないのですが、もしかるすと
open source lab (http://osuosl.org/) になんとかしてもらうとか
そういう対応かも?

ring server や窓の杜など他の配布サイトを知っている場合は
そちらを利用したりするのですけど。


Jun OKAJIMA さんは書きました (2008/11/27 19:18):
 せっかく作るなら、OpenOfficeを活用するか、
 とおもって今サンプル版をダウンロードしているんですが、、、。
 
 おせぇ。
 激烈に遅い。もうねぇ。
 だいたい、200KB/S。
 やってられない。
 
 つうか、この spnet.net ってなんだ???
 
 もっと速いサーバにしましょうよ!。
 カネが問題なら、
 1、弊社が出す。
 2、(OOoコミュニティのルール的にアリなら)広告を入れる、、、
 とか。
 
 さあ、根性なしオカジマは無事OOoを使えるか?
 はやくも断念ムード全開です。
 
 有限会社デジタルインフラ 岡島
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 
 
 


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 「参加したい」アイ コンのトップページへの追加

2008-11-27 スレッド表示 akira mutsuro

それは商標の話しになってしまうかと。
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=43

第4688483号によると「オープンオフィス」は 称呼 ですけど
その場合どう考えるべきか判りませんので、とりあえず情報だけ。
あれ以降、なにか変化があったどうかも私は知りませんので...

# 称呼でも 商標同然に認識され誤解を招くなら NG と見なすべきとか
# そんな感じでしたっけ?


Jun OKAJIMA さんは書きました (2008/11/27 19:57):
 メモ代わりに書いてますので連投失礼。
 
 カタカナで「オープンオフィス」と入れるべきです。
 何がいいたいか、というと
 OpenOffice.org だけじゃダメってことです。
 横文字好きなのに、アルファベットは本能的に拒絶するのが一般人。
 (これ、本当。)
 第一、(一般人の感覚では)
 「.org」なんて変なのがついていてなんか怖いし。
 
 有限会社デジタルインフラ 岡島

-- 
mutsuro


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



[ja-discuss] download.jsを使ってみる(Re: [ ja-discuss] 日本語プロジェクト 3.0向 けトップページを更新しました

2008-10-19 スレッド表示 Akira Mutsuro

Yutaka kachi wrote (2008/10/18 22:53) :
 可知です。
 
 皆さん、コメントありがとうございます。
 
 Webブラウザの user agent string を見てダウンロード
 ファイルを自動決定するような仕組みを OOo Webサイトの
 ページに書いても良いならば、そのような対策も *併せて*
 備えておくのは良いと思います。
 
 ダウンロードページについては私の担当ではありませんが、
 トップページのダウンロードボタンに、直接user agent stringを判別する仕
 組みを付けるのは、とても分かりやすいかも知れませんね。
 
 OpenOffice.orgのトップページや、Mozilla Japanはそうなっています。
 
 さて、それはどうやってやれば良いの?
 骨組みだけでも構わないので、ご教授頂ければ助かります。


「どのような処理で実現する?」であればですが、OpenOffice.org
のトップページでやっている事を真似するのが無難かなと。(コン
テンツのライセンス的?にも他所からの copypasteは控える方向で)

トップページだと
http://download.openoffice.org/download.js
を使っていますので、例えばざっくり書いてみると


html
head
script type=text/javascript
src=http://download.openoffice.org/download.js;/script
/head
body
script type=text/javascript
!--
var VERSION = 3.0.0;
var dllink = getLink( VERSION );
var chkjre = dllink.toLowerCase();
var incjre;
if (chkjre.indexOf(jre,1) == -1) { incjre = JRE無し}
  else {incjre = JRE付き}
var dlhtml = a href=\+ dllink + \OpenOffice.org 
  + VERSION +  のダウンロード!/abr/ 
  + smallOpenOffice.org バージョン  + VERSION
  +   + getPlatform() +  向け
  +   + getLanguage() +  版
  +  ( + incjre + )
  + /small;
document.write(p + dlhtml + /p);
document.write(pa href=\http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/\;
上記以外の OpenOffice.org のダウンロード/a/p);
//--
/script
noscript
pa href=http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/;OpenOffice.org の
ダウンロード/a/p
/noscript
/body
/html


という具合に getLink() にバージョン文字列を与えれば適切な
URL(*1) を取得できますので、それを利用するのが楽かなと。
bouncer への query が変更されても download.js がメンテ
ナンスされれば、こちら側では対応は必要ありませんし。
(Japanese と出るのがアレだわ)

*1:
bouncer の是非とか JER 同梱の有無選択の是非の議論は、また別の
話しなので。


-- 
むつろ

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 【バッファロー】  永井と申します

2008-09-29 スレッド表示 akira mutsuro

こんにちわ。

OpenOffice.org は LGPL(GNU Lesser General Public License) と
呼ばれるライセンスで権利者から配布されていますので、まずは
LGPL の内容をご確認ください。
その内容に同意し遵守する場合に限り、その内容で許された
範囲で利用することが権利者から許可されます。

最初のメールが LGPL を確認した上でのご質問かどうか判りません
でしたので、一応念のために。 堅苦しい話しに見えますが大事な
話しですから。 その上で、不明点や特定ケースでの考え方に
疑問があれば、より具体的に質問すると詳しい人からのアドバイスが
いただけるかもしれません。

こんなページもありますので参考までに。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/SellingOOo

でも、バッファローさんでしたら、過去にも幾つかの製品に
GPL や LGPL のソフトウェアをお使いになっていますから、
社内にその辺りの情報や社内規約などがあるんじゃないでしょうか。
http://opensource.buffalo.jp/



Buffalo arata Nagai さんは書きました (2008/09/29 10:16):
 Openoffice.org日本語プロジェクト各位
 
 はじめまして 株式会社バッファロー 永井と申します
 
 こちらにメールさせて頂くのが適切なのかわからずメール致しております
 弊社はパソコンの周辺機器を取り扱うメーカーでして
 弊社ポータブルハードディスクにopenofficeを同梱インストールし製品化を
 行いたいと考えております
 
 つきましては、その様なビジネスモデルが可能なのかお問い合わせをさせて頂き
 たくメールいたしました
 
 皆様のお知恵を拝借したくご意見をよろしくお願い致します
 
 依頼背景 :
  直近、モバイルPCが市場で普及しつつあり搭載しているハードディスクの容量
 が少なくMSofficeをインストールするできない事がユーザー環境で発生しています
 そこで、弊社ポータブルHDDにopenofficeをインストールし外出先でも気軽に
 操作が可能になるようにしたいと考えております
 同様の主旨でMozilla様にご協力頂き、ThunderBird&FireFoxを同梱し好評を
 頂いております


-- 
むつろ

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 住友電工がオフィス ソフトにOpenOffice.orgを採用

2008-05-12 スレッド表示 Akira Mutsuro

Jun OKAJIMA さんは書きました:
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/12/news092.html
 MS Officeに代わる選択肢?:住友電工がオフィスソフトにOpenOffice.orgを採用

 当然、このMLの諸兄は
 こんな記事はチェック済みでしょうが、
 気になるのは、採用理由。

 多分、コスト削減でしょうけど、どうでしょうか。

 また、コスト削減だとして、
 本当に削減されたんでしょうか。
 個人的には、手間が増える分を考えると
 OOo移行は意味がないと思っております。


移行する事によって削減されるコストと増加するコストに
ついて、短・中・長期それぞれの視点で整理していく事により
総合的に利点が勝る条件が見えてくるかもしれませんね。

移行が終わってしばらく運用が続けば、バージョンアップや
利用者追加によるライセンス費用や余剰ライセンスという名の
無駄、利用者の増加・変更・削減などに伴うライセンスの
管理コストなどが削減されて、じわじわと効いてくるのかも...
とは思います。

記事に
 まずはMicrosoft Officeを導入してないPCや新たに購入する
 PCにOpenOffice.orgを採用していく。
とありますので、その範囲では使用しなくなって無駄になる
ライセンスは生じませんし。



-- 
mutsuro.

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] くまもと産業ビジネ スフェア

2008-03-05 スレッド表示 Akira Mutsuro

ただ単に読みが判れば良いのであれば

 A1: やまだ たろう
 A2: 山田 太郎

で良いのですが、単語や漢字とふりがなの対応付けを
もう少し正確に求められる場面では、ふりがなの配置設定
(均等とか左寄せとか)が便利なのだろうと思います。

 A1: やまだ たろう
 A2: 山 田 太郎

みたいな感じで。 
日本語の漢字にあまり堪能でない人にとってはより価値が
あるのかもしれません。(名前の読み間違いというと
年金問題を思い出しましたが...)

あと、回転角度を設定した時にふりがなも追従してくれるのも
場合によっては便利だと思います。

ただ、私自身はふりがな機能はほとんど使った事がないです。(^-^;


Maho NAKATA wrote (2008/03/05 9:48) :
 Thanks,
 
 From: Akimitsu Watanabe 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: Re: [ja-discuss] くまもと産業ビジネスフェア
 Date: Wed, 5 Mar 2008 01:08:59 +0900
 
 実際に使用しているという方からには、改善点をいくつかお聞きできまして、
 大体、下記3点に集約されました。
 ・ふりがな機能の充実
 ・MS Officeとの互換性の向上
 ・マクロの互換性向上
 ただし、普通に使う分には大体万足とのご評価もいただきました、
 
 ふりがな機能というのはそんなに使われているものなのでしょうか?
 
 こちらでは
 MS Officeとの互換性がなくて事実上使えません(Word/Excelで渡された書類を
 埋めることができない)。
 マクロの互換性もそうです。よくできた(!?)Excelにマクロが入っていて
 定形の部分(例えば年号を入れるとそれに合わせて年齢が自動算出されるとか)
 結局手で入力さえ出来ないことが多いです。
 どういった場面でそう使われているのか、興味あります。
 良かったら教えてください。
 
 では。
 -- Nakata Maho 
 ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

-- 
mutsuro.

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 低価格PC『Ee e PC』、世界的なヒットの可能性も

2007-11-05 スレッド表示 Akira Mutsuro

Jun OKAJIMA wrote (2007/11/06 14:01) :

 みなさんなぜか分かってくれなくて困っているのですが、
 安いMSオフィス、という路線ではなく、
 値段以外の何かをイチオシしない限り、絶対に売れないですよ。



「値段以外の何かをイチオシしない限り、絶対に売れない
ですよ」とおっしゃっている事、以前にもそう訴えていた事
それ自体は覚えていますが...

そこからもう一歩進む事を試みては如何でしょう?

あるいは、同意や賛同の表明を得ることがなぜ出来ないのか
ちょっと考えてみるとか。


-- 
mutsuro.

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 2.3.0 リリースア ナウンス案

2007-10-03 スレッド表示 Akira Mutsuro
コンテンツが .txt であるためか、サーバから返ってくる
http 応答ヘッダも、

Content-Type: text/plain

という具合にキャラクタセットを知らせてもらえません。

その場合、受信する Webブラウザ次第でどのような結果にも
なりますから、文字化けを回避したいのでしたら HTML化
した方がいいと思いますよ。


Takashi Nakamoto wrote (2007/10/04 13:31) :
 中本です。
 
 大槻さん、きもとさん、ありがとうございます。
 
 やはり(わりとメジャーな)環境や設定で文字化けしますか...Content-Typeが
 どーたらこーたらとかWebブラウザの話についてはあまり詳しくありませんが、
 文字化けすることによってサイト訪問者に不便をかけたり、クレームを言われる
 のは本意ではないので、他のWebページに合わせて適当にHTML化してみます。
 
 また、今後のためにも、引き続きアドバイス等いただけると助かります。
 

-- 
mutsuro.

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 2.3.0 リリースア ナウンス案

2007-10-03 スレッド表示 Akira Mutsuro

「OOo の Webサイト内の .txt は全て UTF-8 に統一」と
いうルールがあり実施されているのでしたら .txt に対する
設定を行なうという手はあるかと思いますが... もしも
ルールがなくて過去資産に 非UTF-8/ascii のものがあった
場合はそれらに問題が生じますし。
OOo Webサイトの仕組みは知りませんが(tomcat,JBoss?)
その設定が ja.ooo のみならず全体に影響を及ぼすようなら
結構大変な話かもしれません。

plain text のままで充分に表現できる内容でしたら
今回のように pre なり整形済みテキストとして記述しても
情報は欠落しませんし。(ただせっかく URL などが記述
されているのですからマークアップした方がアクセス
してもらいやすいのかな..と)
 
それに別サイトから
http://ja.openoffice.org/news/release_announce_2_3.txt
へ直接アクセスすると、ユーザが ja.ooo サイト内の別の
ページへ移動する手段が限られます(自分でURLを入力する等)
から UTF-8 な HTML にした方が何かと良いのかなと思います。


Takashi Nakamoto wrote (2007/10/04 13:42) :
 中本です。
 
 On Thu, 04 Oct 2007 13:35:32 +0900
 Akira Mutsuro 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
 wrote:
 
 コンテンツが .txt であるためか、サーバから返ってくる
 http 応答ヘッダも、

 Content-Type: text/plain

 という具合にキャラクタセットを知らせてもらえません。

 その場合、受信する Webブラウザ次第でどのような結果にも
 なりますから、文字化けを回避したいのでしたら HTML化
 した方がいいと思いますよ。
 
 とりあえず、今回のものについてはそのようにしました。
 
 今後のためにも、OOoのサイト管理者に charset を指定してもらうようにお願
 いするのがいいのかなぁ。
 

-- 
mutsuro.

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 2.3.0 リリースアナウ ンス案

2007-10-01 スレッド表示 Akira Mutsuro

Takashi Nakamoto wrote (2007/10/02 10:57) :
 ■2.2対応プラットフォーム
 
 2.2 = 2.3
 
   ・Windows(98/Me/XP/2000/NT4/Vista)
   ・Linux(x86)

あと、この箇所も訂正が必要かと。

   ・Windows (98/Me/2000/XP/2003/Vista)

-- 
mutsuro.

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメ ール案

2007-09-26 スレッド表示 Akira Mutsuro

AMANO wrote (2007/09/26 14:49) :
 天野です。
 
 「Excelとの互換性が向上したCalc」の段落のリストに
 「Excelではサポートされていない余接関数の互換性の向上」が
   
 これは、OOoでサポートされexcelでサポートされない関数においても、
 エクスポート時に数式の表現を変換するなどで互換性を高めている、
 ということだと思います。実際、そのような意味に取れる文です。

その説明を見ると、あぁなるほどと理解できました。

互換性というものが関数の処理結果の精度や引数形式の一致なのかと
想像したので、そこで Excelではサポートされていない という
点とかみ合わなかったのです。
エクスポート時に数式の表現を変換するなど という点に思い至らな
かったのが私の敗因でした。

そういう意味でしたら充分に互換性項目かと。


-- 
mutsuro.

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 2.3紹介アナウンスメ ール案

2007-09-25 スレッド表示 Akira Mutsuro

機能説明の正確性はよく判らないので、とりあえずこのあたりを。


■「Writer、Impress、Drawの新機能」の段落の2行目

MediWiki形式 → MediaWiki形式

■「日本語版対応プラットフォームと利用可能なバイナリ」

http://ja.openoffice.org/download/common/sys_reqs_20.html

* Windows (98/Me/XP/2000/NT4/Vista) JRE付き ***MB
  ↓
* Windows (98/Me/2000/XP/2003/Vista) JRE付き ***MB

■「OpenOffice.orgについて」の2個目の段落の5〜6行目

GNU Lesser Public License(LGPL)
  → GNU Lesser General Public Licence(LGPL)


「Excelとの互換性が向上したCalc」の段落のリストに
「Excelではサポートされていない余接関数の互換性の向上」が
ありますが、Excelとの互換性を語る段落のなかで Excelでは
サポートされていない余接関数について触れているのは
最初に読んだ時は あれ? という印象でした。
段落の「CalcではExcelとの互換性を向上させるために」というのは
リスト全体にかかるのではなくて、リストには互換性改善項目も
あればそれ以外の改善項目も含まれている、という感じなの
でしょうか。
「Excelとの互換性が向上したCalc」の段落のリストは互換性向上の
項目のみとし、それ以外の改善項目は次の新機能紹介の段落へ移動
するという手もあるのかな.. とは思います。


-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] GoogleパックにStar Suiteが追加された

2007-08-14 スレッド表示 Akira Mutsuro

留意事項として。

 Google パック - 利用規約
 http://pack.google.com/intl/ja/eula_print_jp.html
  1.ソフトウェアの使用
  ソフトウェアは、個人での使用、非商業的な使用のみを目的としています。
(以下略)

あと、「17.第三者の追加規定」に Sun Microsystems からフォントの
使用条件などの追加規定がありますので。


Jun OKAJIMA wrote (2007/08/14 16:04) :
 
 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0708/13/news061.html
 ここにもでてますね。
 
 で、・・・
 
 
 「Googleパックのプレインストールをお願いします」。
 「Googleパックのプレインストールをお願いします」。
 「Googleパックのプレインストールをお願いします」。


-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] GoogleパックにStar Suiteが追加された

2007-08-14 スレッド表示 Akira Mutsuro

Jun OKAJIMA wrote (2007/08/14 17:15) :
 まったく説明してませんでしたが、こんな感じで進められるといいですなぁ。
 
 1、グーグルが、このプレインストールにインセンティブをだす。
 2、そのインセンティブ目当てで、ホワイトボックスPCなどにプレインストールされる。
 3、そのうち、メーカー製PCにも、、、。
 

ホワイトボックスPCなどにプレインストールされるようになる
動機としてインセンティブを想定されたのと同じように、
何がメリットになると google が判断してインセンティブを出す
のか、という点の考察があると良いですね。(もっとも今回の
展開が googleの思惑だけで進んだとは限りませんが)


-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 経産省が「相互運用 性フレームワーク案」公開,意見募集

2007-05-30 スレッド表示 Akira Mutsuro

Jean-Christophe Helary wrote (2007/05/30 18:52) :
 
 アシストのページには「Ashisuto does not develop software to satisfy 
 specific needs of specific clients.」しかも、このリストのやり取りを読む 
 とアシストの立場は明らかである:QA/TCMに参加する予定はない。自由・無償労 
 働からお金取りたい会社は_まず_活動にどう貢献すればいいかを考えるべきだ 
 と思います。会社がいわゆる関連活動するから必ずしも貢献にならないし、会社 
 は利益をまず考えるのでできるだけ(無償)貢献にならない活動をしようとしま 
 す。それはFOSSの考え方と背反対です。
 
 FOSSはユーザーを、正に「アシスト」のための活動ではなくCSにふれることに 
 よってCS関連の活動への理解を高めて、ユーザーを自由にする活動です。FOSSの 
 中心は「金」ではなく「好奇心」・「意欲」・「主意主義」です。なぜボラン 
 ティアの専門家を作ることは難しいと思いますか?なぜお金取れる活動でなけれ 
 ば価値がないような発言をしますか?

うーん、でもアシストさんもユーザの一員であるのは間違いないですし
そんなに区別して何かを考える必要はあるのかな、と思いました。

私の感覚では、アシストさんはそれなりの規模で MS-OFfice - OOo への
移行を果たしたという実績を作り、それを公表し、更には事業のひとつと
して組むという可能性を実際に示してくれたという意味で、ひとつの貢献を
成しているという気はしています。

...この辺は各々の考え方次第かもしれません。

-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 経産省が「相互運用 性フレームワーク案」公開,意見募集

2007-05-30 スレッド表示 Akira Mutsuro

Jean-Christophe Helary wrote (2007/05/30 20:47) :
 
 私の感覚では、アシストさんはそれなりの規模で MS-OFfice - OOo への
 移行を果たしたという実績を作り、それを公表し、更には事業のひとつと
 して組むという可能性を実際に示してくれたという意味で、ひとつの貢献を
 成しているという気はしています。

 使用することで実績をつくる。それは貢献?

と、1行にまとめられてしまうと「それは貢献?」と疑問に思われる
のも判らなくもないです。

くり返しになってしまいますが、この辺は各々の考え方次第かも
しれませんね。


-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 【アシスト】 OpenO ffice.org社内導入についての弊社機関紙 (Web版)のご案内

2007-05-29 スレッド表示 Akira Mutsuro

ogawa wrote (2007/05/29 14:03) :

 了解しました。
 Windows版の2.0.4を展開しています。
 ご参考になれば幸いです。


2006年から導入を開始して年が明けた3月に約700台を移行完了
ですよね。
導入の実作業それ自体のコストもそうですが、担当部門さんに
蓄積された 2.0.x系のノウハウやユーザさんの学習知識という
資産は大事ですし、2.0.x系のメンテナンスが終わるなどの重要な
理由が無い限りは現在導入している 2.0.x系を使いつづけるのは
有りかな、と。

2.0.x 系のメンテナンス終了期限を踏まえて効果的な移行計画を
練って...そういえば 2.0.x 系のメンテナンス終了予定は
いつなんでしょう?


-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 【アシスト】 OpenO ffice.org社内導入についての弊社機関紙 (Web版)のご案内

2007-05-29 スレッド表示 Akira Mutsuro

Maho NAKATA wrote (2007/05/29 17:43) :
 
 2.0.x 系のメンテナンス終了期限を踏まえて効果的な移行計画を
 練って...そういえば 2.0.x 系のメンテナンス終了予定は
 いつなんでしょう?
 
 もう終わってます。2.0.4の次は2.1です。ここでは、単にバージョンアップの番号に対する
 ポリシーが変わっただけで、2.1にアップグレードすることでメンテナンスしている
 のです。なお、1.1.x系はまだあと数年するとMalteに教えてもらいました。

う、勉強不足でした。知りませんでした。
という事は 2.0.x系は機能追加などの改善はもとより、脆弱性が
発見された場合でも fix されることはないという位置付けだ、
という事ですよね。

自宅のPC、ver up しておこう...

 で、security holesが2.0.4, 2.1には発見されていますが、どうされるんでしょうね。

もしも OOo 陣営側から「こうすべきです」と提示できる指針がある
のでしたら、ja.ooo Webサイトのトップページから判り易い場所で
お知らせしておくのは良いことかな、とは思います。もし MLで
アナウンス済みでしたら、それへのリファレンス... とか。

オフィススイートは Webブラウザみたいに自分からガシガシと
外部のデータを取得するような性格のものではありませんから
危険性を同列に語るのは??ですが、危険を回避するための
情報が適切に提供されるというのは安心感を感じますし。

安心感!=安全ですけど「選んでもいいかな」「使いつづけても
いいかな」と考えるひとつのポイントですし。


-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 【アシスト】 OpenO ffice.org社内導入についての弊社機関紙 (Web版)のご案内

2007-05-29 スレッド表示 Akira Mutsuro

Maho NAKATA wrote (2007/05/30 9:04) :
 もしも OOo 陣営側から「こうすべきです」と提示できる指針がある
 ja-NLはOOo陣営側です。少し指し示す言葉が広過ぎます。
 OOoのsecurity teamからだということですか?
 時々security alartがでてますよ。

そうですね... OOo陣営側を構成する沢山のチームのどこから
という点よりも、日本語を第一国語とする OOo のユーザが見つけ
やすく気づきやすい形で、というのが喜ばしいかと... と
改めて言わなくとも... とは思いますが。

中田さんがおっしゃっていた話ではないので話題が逸れ気味で
申し訳ないのですが、販売PCへのOOoプレインストールや他の
ソフトウェア製品へのOOo同梱によって Oooユーザの拡大を
進めようとした時、OOo を再配布する側となるPCメーカや
ソフトウェアメーカ、再配布を受け取ったユーザが楽が出来る
方が良いと思うんですよね。

free なので自己責任でお使いくださいといって再配布すると
しても、例えばユーザ自身が英文で書かれた Webサイトを
定期的に見たり ML に参加して情報を積極的に得ないと
安全性を保ちにくいという状況だったりすると、再配布する側
からすれば機能的に良いものであっても使いつづける上で
負担がかかるというのはあまり喜ばしい物ではないかな、と。

積極的に関わろうとする人が主体だった昔はフリーソフトを
使うためにはそのくらい当然とも言える事でしたが、そうで
ない層に対して使ってもらおうとすると事情は異なる訳で。

幸い、更新チェック機能で新バージョンの有無を自動的に知る
ことはできるようになっているようですし、それが無かった頃に
比べるとずいぶん良いとは思うのですが

... と、これまでの一連の私のメールは、ある部分では
2007/05/25 1:08 の中本さんのメールへの返信になるやも
しれませんね。

Takashi Nakamoto wrote (2007/05/25 1:08) :
 また、OOo日本語プロジェクトはOOoのバージョンアップに関してどのような情報
 を発信すべきでしょうか?リリースノートとかその他の関連する英文を翻訳して
 欲しいですか?バージョンアップに関して、うまくまとまったマニュアルとか
 作ってほしいですか?新機能一覧みたいのが欲しいですか?

バージョンアップしなければいけないのか、しなくても条件
次第では問題無しなのか.. とか判断をし易い情報が判り易い
形で提供されると良いなぁとは思います。 そういう面で
いえば、私はマイクロソフトのセキュリティページは好きですし
Mozilla Japan サイトはなんとか 3 click で届く場所にあり
記述も私にとっては判りやすくて好感を持っています。

とはいっても、その中本さんのメールにも今回の中田さんの
メールにも人的リソース不足の問題が挙げられていますので
すぐに解決できる事ではないとは理解していますので。


-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 経産省が「相互運用 性フレームワーク案」公開,意見募集

2007-05-29 スレッド表示 Akira Mutsuro

QA とプレインストールのどちらが重要か... どういう視点で
比較して一方が重要だと判断したのかな、とちょっと不思議な
印象がありますが

前の中田さんのメールに 2.0.4, 2.1 に security holes がある
という情報がありましたけど、でしたら 2.2(2.2.1?) の QA を
進めて早くリリースする事に力を尽くすのは、既存ユーザ保護の
観点からもユーザからの信頼を得るためにも妥当な判断だと
私は思いますよ。

まぁ、私がどう思おうが大勢には関係ありませんけどね。


Jun OKAJIMA wrote (2007/05/30 13:48) :
 仕方ないんで、勝手に送信しておきました。
 内容的には、
 官庁用PCの入札要件に、オープンオフィスやファイアーフォックスのプレインストール
 を加えたらいかがでしょうか、そうすれば相互運用性が向上しますよ、、、
 という提案にしてあります。
 ただし、最後のほうで、当然、公取関係も入れてあります。
 
 こんなメール一通で、何かかが変わる可能性は、ほぼゼロであることはよくわかってますが、
 目的はあくまで、「知らなかった、聞いていない」という役所の言い訳を封じるためなので、
 この程度でOKでしょう。
 
 が、とにかく、わからないのがユーザ会の人たち。
 なんで動かないの?
 QAなんかより、プレインストールのほうが絶対に重要だと思うけど。
 
  有限会社デジタルインフラ 岡島

-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] 各国のミラーサーバのリストほか (Re: [ja-discuss] OpenOffice.orgの バージョンアップ

2007-05-28 スレッド表示 Akira Mutsuro

AMANO wrote (2007/05/28 13:05) :
 たとえば、
 ftp://ftp.kddlabs.co.jp/office/openoffice/contrib/rc/2.2.1rc2/
 ftp://ftp.kddlabs.co.jp/office/openoffice/stable/2.2.0
 平野さん、ありがとうございます。
 
 こういう、一覧って言うのは無いんでしょうか?

OpenOffice.org サイトの日本語ページ内にあるダウンロードの
ページ。
http://ja.openoffice.org/download/2.0.3/index.html
に日本を始めとする各国のミラーサーバのリストがありまして、
http://ja.openoffice.org/download/mirrors.html
その中で「国際版」と書き添えてある所はたぶん jaローカライズ
以外のものもあるんじゃないかと。

例えば Ring Server(2) なら
http://www.t.ring.gr.jp/pub/misc/openoffice/localized/ja/
とありますので、ディレクトリを二つ上の階層へ移動してみて
そこに stableディレクトリがあったならば、その中の 2.2.0 へ
進めば英語版の OpenOffice.org 最新版(但しリリース最新版)が
あります。ただ、OOo は自前でビルドした事がないので、そこに
あるもので全てなのかは私には???

あと nightly があるのかは知りませんけど、developer ディレクトリ
もありますので色々探してみて下さい。

-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 各国のミラーサーバ のリストほか(Re: [ja-discuss] OpenO ffice.orgのバージョンアップ

2007-05-28 スレッド表示 Akira Mutsuro


AMANO wrote (2007/05/28 18:02) :
 OpenOffice.org サイトの日本語ページ内にあるダウンロードの
 ページ。
 http://ja.openoffice.org/download/2.0.3/index.html
 に日本を始めとする各国のミラーサーバのリストがありまして、
 http://ja.openoffice.org/download/mirrors.html
 その中で「国際版」と書き添えてある所はたぶん jaローカライズ
   
 ありがとうございます。ここにありましたか。トップページからは
 解りにくい場所ですよね。スパッとリンクがあると使い易いです。

ユーザ層によっては、逆に「トップページに沢山のリンクがあると
何をクリックすればいいのか判らない」という意見が出ることも
ありますので、「何をトップページに載せるか」というのは
さじ加減が結構難しいかと思います...(もちろん、その一言だけで
改善の試みをやめるのは良くない事ではありますが)


-- 
mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] 法人向けOpenOffice .orgサポート

2007-05-12 スレッド表示 Akira Mutsuro

Jean-Christophe Helary wrote (2007/05/12 22:53) :
 
 こういうのはユーザーリストで無料じゃない?

契約時の内容次第ではありますが、なんらかの保障は期待できるのでは。
その辺の内容と金額との兼ね合い、かなと。

「こういう手段もある」という方が話を通しやすい状況もありえますし、
まぁ選択肢は多いに越したことはないかと思います。


-- 
Akira Mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] CD ブート ネ ーミング

2007-05-07 スレッド表示 Akira Mutsuro

誤解...いや、そうではなくて。

Firefox ユーザに対して「やつら」なんて蔑むような
言い方をされている点を言っているのですが。

Mozillaコミュニティやコミュニティの考えについては、
私自身がもじら組を離れてもう長いし、他のコミュニティの
状況もさほど詳しい訳でもありませんので、特に言う事も
ないです。

ただ、まるでコミュニティの総意のごとく語るのは誤解を
うむ元かな、とは思いますよ。


Jun OKAJIMA wrote (2007/05/07 12:32) :
 Akira Mutsuro さんは書きました:
 普及の度合いについては誰もが納得できる根拠となる数字を
 *私も* 持っていないので特に言うことはありませんが...

 主義思想で対立している相手でもないでしょうし、他ソフト
 ウェアユーザやコミュニティに対してそれなりの敬意を払っては
 いただけないでしょうか。
 一部の人員とはいえ過去イベントで協力関係にもなった事も
 あるのですし。


 
 ははは、、、なんか誤解を与えてしまったようで。
 なお、わたしはファイアーフォックス側にもちょいちょい顔を出してますよ。
 
 あと、ファイアーフォックスの場合、モジラジャパン社はともかく、
 コミュニティ側はシェアはそんなに気にしてないでしょうね。


-- 
Akira Mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] CD ブート ネ ーミング

2007-05-07 スレッド表示 Akira Mutsuro

御理解いただけたのなら幸いですが、こういう事を不毛と
言いつつ同時に他者へ共同作業の呼びかけを行っている
様子は結構不思議な感じがします。

でも、「この場で」という意味では前向きではないのは
同意ですし御理解いただけたとの事なので、Firefoxユーザの
ひとりとして言いたかった私の話はこれで終わり、という事で。


Jun OKAJIMA wrote (2007/05/08 6:35) :
 誤解...いや、そうではなくて。

 Firefox ユーザに対して「やつら」なんて蔑むような
 言い方をされている点を言っているのですが。

 Mozillaコミュニティやコミュニティの考えについては、
 私自身がもじら組を離れてもう長いし、他のコミュニティの
 状況もさほど詳しい訳でもありませんので、特に言う事も
 ないです。

 ただ、まるでコミュニティの総意のごとく語るのは誤解を
 うむ元かな、とは思いますよ。


 
 ご意見理解しました。
 
 ただ、こういった不毛な話より、ぜひ、オープンオフィスのマーケティングを
 いろいろと考えていただいたほうが前向きだと思います。
 
 「で、ネーミング、どーすんの?」 > ALL です。

-- 
Akira Mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] トレードマーク・ポ リシー

2007-02-25 スレッド表示 Akira Mutsuro

Adachi Junichi wrote (2007/02/26 13:23) :
 FirefoxをめぐるDebianとMozillaの対立の背景
 http://opentechpress.jp/opensource/06/10/13/0136252.shtml
 Mozilla 商標ポリシー
 http://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/policy.html
 トレードマーク・ポリシーの事情を把握できていないのですが、
 上記をさっと読んだところでちょっと衝撃的だったので書いてしまいました。
 Mozilla のソフトウェアはオープンソースであることをやめた
 ように感じてしまったのです。
 
 商標の法的な主張としてはまっとうでしょうけど
 品質に関わるソースコードを改変して配布してもよいのに
 品質に直接関わるわけではないロゴなどを変更しちゃいかん
 というのは理解に苦しむのですが。

Debianとの件は複雑な話になっていて全ての詳細を把握していない
ために細やかな解説とかは出来ませんが...

Mozilla Foundation(MF)が商標を厳密に扱おうとしている理由の
ひとつは、自分たちの守備範囲外のところで大きく改変されたものを
自分たちの製品と同じ名前やロゴで配布されると、もしもそれに
問題があった場合に自分たちのブランドに影響があるんじゃ
ないかな、それは困るなー というのがひとつあるようなんですね。

そこで、おおざっぱに言えば
「ライセンスに従ってソースコードを改変して配布しても良いけど、
 あるラインを超えた修正の場合は公式ロゴや名称などは使わないでね」
というルールが出来ました。(いかように改変したものに対しても
同梱のロゴをそのまま必ずつけなさい、ではないです)

それと共に公式ロゴや商標の使用に関して厳密な条件を設定した
ところ、それはかえって困るよ、という人達が出てきた..と
いう感じかと。

MF が示した境界線が適切かどうかという点や、それの判断に
まつわる手続き諸々の事情の是非に関して人それぞれ考え方や
立場があると思いますので。


-- 
Akira Mutsuro

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 1.9.125 のはき出す HTML

2005-09-22 スレッド表示 Akira Mutsuro

On Fri, 23 Sep 2005 01:12:05 +0900  Satoh Yorihiro [EMAIL PROTECTED] wrote:
 Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 1.9.125 のはき出す HTML
 [EMAIL PROTECTED]
 
 私は汎用電算機(大型汎用電算機、メインフレーム)の
 パンチカード・ライタと TSS端末の混在時期(WS端末という発想は当時無かった)に
 このような業界に接していて
 パンチカードも TSS端末のコンソール・ラインエディタも
 行末は C/R (おおむね Enter と同意)で改行と見なしていました
 
 同時期に CP/M や DOS に接しまして、それらのテキストエディタ(漢字FEPを
 経由して日本語文書も作成していました)は、やはり Enter で改行します
 プログラマ経験のある方はソースコードを書くのに意識することなく
  Enter で改行していることでしょう
 一般常識では数の数え方が 1.2.3…であっても
 コンピュータ業界?では 0.1.2…という文化の違いに似ているのかも知れませんネ
 (テキストエディタではカラム…一行の文字数?が変わるなどということは
 あり得ないので、T.T.フォントで文字幅が変わるという事にも抵抗感があり
 わざわざ等幅フォントに設定し直して使っているという偏屈者なのかもしれないです)


それは、印字可能なテキスト文字と一部のコントロールコード
だけで構成されるテキストエディタの世界には「段落」という
概念を表現するためのコントロールコードが無かったから、と
いうのが大きな理由かと思います。

みなさんがこうやってメールを書いているとき(HTMLメールは除いて)
行末を適当なところで終えて改行し、そしてある単位で空の行を
入れて段落のような構造を作るという事をやってらっしゃるのでは
ないでしょうか。たとえば下記のような感じ(区別しやすいように
行頭に全角空白を入れています)


 わたしのパソコンですが、やはり再インストールするとCDの
 読み込みの前で止まってしまい先に進めません。面倒に
 なってきて放置気味です。
 
 それはそうと、明日の飲み会の件ですが私も参加しますよ。
 待ち合わせ時間遅れるかもしれませんがヨロシク。


テキストだけで表現するとき、識別しやすいように一つ目と二つ目の
段落の間に空行を差し込んだりして。 HTML風に表現するとこういう
感じでしょうか。


 わたしのパソコンですが、やはり再インストールするとCDの br
 読み込みの前で止まってしまい先に進めません。面倒に br
 なってきて放置気味です。 br
 br
 それはそうと、明日の飲み会の件ですが私も参加しますよ。br
 待ち合わせ時間遅れるかもしれませんがヨロシク。br


段落というある種の論理的な構造を表すのに、改行という別の
概念の道具を使って表現している訳なんですよね。 これは
テキストコードだけでは段落を表す手段がないから仕方が
ない事で。

しかし Microsoft Word や OpenOffice.org Writer などの
ワープロソフトでは、文書の部分部分に論理的な構造を与える
ようになっています。 行を改めたり空の行を入れて段落を
表現するのではなく、段落はあくまでも段落として扱うという
具合にですね。

なぜそうなったのかは判らないです(笑) ただ、そうする
ことによって段落単位にソフトウェア的な処理が可能には
なったと思います。「段落内の行間」と「段落と段落との間隔」
とを区別して設定できるというのも一例かなと。DTP方面は
ほとんど知りませんが、イニシャルキャップを設定したときの
処理範囲単位が段落単位だったりするんじゃないでしょうか。

文書構造、それとスタイルやページ書式などといった装飾とを
組み合わせて考えたとき、改行と段落の区別などの文書構造が
必要だと考えられたのかもしれませんね。


もっとも、私も急いでいるときはあたかもテキストエディタの
ようにワープロソフトを使い、その場合は段落と段落の区切りは
空の1行です。


 OO.o として多種多様なニーズに応えるには、OO.oを「こう使え」ではなく
 ユーザーのニーズに応じて「自分好みに、こんなふうに設定できる」という事なのかなぁ?
 その場合デフォルトをどのように設定すれば良いかなどは
 ヘタすると宗教的な信奉論争になってしまいそうな予感も…
 自由とは、かくも不自由なり??


文書作成のやりかたとして「段落内で改行する機会が多い」と
いうものに対しては単に

- Enter → 段落内の行区切り
- Shift + Enter → 段落の区切り

というようにキーとそのアクションを入れ替えるオプション
を設ければ一応は対応できるかなと思います。

ちなみにですが、使ったのがもう数年前の話なのではっきりとは
覚えていませんけど IBM HomePage Builder は

- Enter → brを挿入
- Shift + Enter → pを挿入

だったような気がします。 どちらが良いかは工学的な面から
ひとつの回答は出てきそうですが、好みや慣れが強く作用する
部分ですのでなかなかデリケートかもしれません。


-- 
むつろ


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 1.9.125 のはき出す HTML

2005-09-21 スレッド表示 Akira Mutsuro

On Thu, 22 Sep 2005 01:27:49 +0900
Satoh Yorihiro [EMAIL PROTECTED] wrote:

  yorisan なのです
 
  Writer において、
   ・Shift + Enter → 段落内での行送り
   ・Enter → 改段
   ・Ctrl + Enter → 改ページ
  
  にやり。。。
 
  うっ…… 私としては ヒヤリ なのです
 
 そうか、そうですよね、改行(行送りは) Shift を押してなのですね
 何の気にもせず改行のつもりで Enter だけ使っていたのは
 私が一太郎使いだからなのかもしれません 
 編集記号を表示していても 逆pマークを改行だと思ってましたです
 (確かに編集記号が違いますね)
  WORD やほかのオフィススウィートも Shift + Enter なの?
 
 # つーか、改段より改行の方が使用頻度高いのではないかなぁ
 # 操作性が逆なのでは??


それほど多くの事例を知っている訳ではありませんが、わたしが
見たことのあるもののうち英文(欧文?)文化に由来するものは

- Enter → パラグラフの区切り
- Shift + Enter → パラグラフ内の行区切り

となってました。

そのためかパラグラフのようなスタイルで日本語の文書を書く
ときは、わたしは現行の振る舞いの方がしっくりきます。 
段落内で行を変える機会は多くなくて、行を変えたとしても
その後に挿入されるのはリストや表や図だったりしますので、
結局は段落をそこで終えますから。(あるいはテキストが
回り込むように再配置して段落内の行区切りをやめるか)

段落内でも行を積極的に改めるような文字配置の文書を書く
場合は、おっしゃるようにキーとアクションの組み合わせが
逆の方が楽だと思います。ただ、わたしはそういう文書を
書く機会はワープロ上では少ないですね。HTML書いてても 
視覚的な効果を狙う時を除けば BR を使う機会は殆ど
なくなりましたし。

段落内の改行が求められる場面が多いかどうかで、良し悪しの
感覚が違ってくるのかと思います。推し進めれば、各国や
各地域における文章表現の差異への対応をどうするのか、と
いう話にもなってくるのかもしれませんね。


 いろいろ試してみたい事がでてきました
 ・手打ちHTMLで BR や P タグが HTML→odt でどう扱われるか
 ・改段、改行、改ページが Writer→HTML でどう扱われるか

試したことはありませんが、こうなるのが妥当かなぁと思ってます。

- 改段・改行は p br へ置換
- 改ページは CSS の @media print  page-break-* 辺りへ置換

ただ、文章内で「〜を次ページに示す」というような記述が
あると、CSS の @media print  page-break-*  では対応
しきれないなぁという気もします。 紙へ印刷した場合は良い
けどもスクリーンで見ると... という具合に。


-- 
むつろ



-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] Re: SISSLをシズルと読んだのは

2005-04-18 スレッド表示 Akira Mutsuro
$B$3$s$K$A$O!#(B
$B;d$O$:$C$H0JA0$K(B oootr ml $B$+$I$3$+$G(B sizzle $B$H(B
$BH/2;$9$k;]$r8+$F0JMh!"%7%:%k$HH/2;$7$F$^$7$?$h!#(B
$B1QJ85-;v$G(B SISSL, pronounced "sizzle" $B$_$?$$$J(B
$B$N$O0l;~4|$h$/8+$+$1$?$h$&$J5$$,$7$^$9!#(B
(B
(B
(BOn Tue, 19 Apr 2005 01:17:47 +0900
(BYutaka Kachi [EMAIL PROTECTED] wrote:
(B
(B catch$B$G$9(B
(B 
(B Kohei Yoshida wrote:
$B!JCfN,!K(B
(B  
(B  $B$3$l$C$FK\2H$N%5%$%H$N$I$3$+$K(B
(B  
(B  ...SISSL (pronounced "sizzle")...
(B  
(B  $B$N$h$&$K:\$;$F$*$1$P3'$,9,$;$K$J$j$=$&$G$9$M!#(B
(B 
(B $B%7%:%k$H$$$&8F$SL>$r$[$H$s$I;H$C$F$$$J$$$J$i!"$o$6$o$6F|K\8l$N%I%-%e%a%s(B
(B $B%H$K=q$/$h$&$J$3$H$G$b$J$$$h$&$J5$$,$7$F$-$^$7$?!#(B
(B UNO$B$O$o$6$o$6=q$$$F$"$k$N$K!"(BSISSL$B$,$J$$$N$O!"$d$O$j(B"$B%(%9!&%"%$!&%(%9!&(B
(B $B%(%9!&%(%k(B"$B$C$F8F$s$G$$$k$+$i$J$s$G$7$g$&!#(B
(B 
(B $B$HG!"<[EMAIL PROTECTED]/$H$-$O!V%7%:%k$HFI$`!W$H$$$&%3%a%s%H$O(B
(B $B=q$-$^$;$s(B(^^ $B$*A{$,$;$7$^$7$?!#(B
(B [EMAIL PROTECTED]$9$N$O!"LLE]$J$N$G$d$j$^$;$s(B
(B $B$,!"8+$+$1$?$i65$($F$/[EMAIL PROTECTED](B
(B
(B
(B
(B-- 
$BL5DEO$(B $B98(B/Akira Mutsuro
(Be-mail: [EMAIL PROTECTED]
(B
(B
(B-
(BTo unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
(BFor additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]