Re: [ja-discuss] 任意団体ODPG を設立いたしました。

2010-09-23 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

賛成です。日本語プロジェクトとしては、まずはODPGの今後の推移を見守るというが良いと思います。なんとかプレスリリースをするに至ったという段階だろうと思いますし、最初から具体的にアレコレと進めすぎるのも大変かと思います。今後の活動に期待しつつ、長期的に見てうまく協力をしていけたらと思います。

また、支援していただけるという点については、まずは日本語プロジェクトの方で要望をまとめるなりする必要もあるのではないかと思います。支援していただけるというのは非常にありがたいですので、私達もそれを最大限活用できるようにしたいですね。

中本崇志

On Thu, 23 Sep 2010 22:07:58 +0900
矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp wrote:

 矢崎です。
 
 私が口を出したタイミングについてチクリと言われてしまいましたが、
 私にも些細な事情があって、最初からすべての情報に目を通しきれない
 場合もあるということです。汲んでください。:)
 
 
 それから、ODPGにはODPGの考えがあって活動するのでしょうから、
 jaとしてはODPG(の所属企業)が明言しているものだけを
 その言葉通りに期待したらどうでしょうか。
 jaの要望を伝えるのはいいと思いますが。あまり過剰に反応したり
 期待するのはよくないと思いますよ。
 
 矢崎さん
 
 このタイミングで「おめでとう」って、最初から
 いえばいかがですか。私はそうしてますが。
 
 いずれにせよ、グッデイの高澤さんに問い合わせ中です。
 
 From: 矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp
 Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
 Date: Thu, 23 Sep 2010 03:10:49 +0900
 
  (1)OpenOffice.org日本語プロジェクトに協力してくれる人を増やすことを
 *手伝う*。
  という趣旨のもと、
  (2)その1つの企画として「公募プログラム」の立ち上げを*手伝う*。
  「公募プログラム」というのは例のインターンシップのことでしょうか。
  そして、
  (3)「公募プログラム」を作る過程で思ったことを*言う*(品質改善やドキュ
 メント拡充に対する要望を提示する)。
 
 そうなんですよね。公募プログラムはたぶんインターンシップだとおもいます。
 それにあわせて、合意しました。
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
 
 ですが、私、グッデイのインターン事務局の一員ですが、具体的に
 ODPGの一切情報が入ってきてません。
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
  株式会社グッデイ(高澤真治)とOpenOffice.org日本語プロジェクトリード(中田真
  秀)は2010/9/14に、以下合意しました
 
 3.初期参加メンバーは、以下 4名とする。
 
 ・OpenOffice.org日本語プロジェクト リード(中田真秀:m...@openoffice.org)
 ・マーケティングプロジェクト コーディネータ(平野一成:khir...@openoffice.org)
 ・品質保証プロジェクト コーディネータ(榎真治:en...@openoffice.org)
 ・翻訳プロジェクト コーディネータ(大槻武志:t_ots...@openoffice.org)
 
 いま高澤さんに問い合わせ中です。
 
  ODPGの守備範囲にはなっていないみたいですが、私は、品質保証とか翻訳とか品
  質改善とかドキュメント拡充に協力してくれることを期待しています。
  
  がんばりましょう!
  
  
 皆様
 
 小林勝哉です。お世話になります。
 
 本日2010/9/14、任意団体ODPGを設立し、活動を開始いたしました。
 http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html
 
 OpenOffice.orgおよびODFの発展に、力を合わせ尽力していく所存です。
 
 OpenOffice.org日本語プロジェクトの一員として、今後とも、どうぞよろしくお願
 い
 いたします。
 
 -- 
 * I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
 Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
 A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
 kynh at openoffice.org
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
  
  
  -
  To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
  For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
  
  
  
  
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPG を設立いたしました。

2010-09-22 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

まずは、ODPGの立ち上げおめでとうございます。

OOo日本語プロジェクトに限らず、日本全体を見渡すといくつもあるOOoを利用している企業・団体・官公庁に対して働きかけることができる団体になっていただければと思います。また、活動が1年ほど停滞している私が言うのもなんですが、特に日本語プロジェクトは人材流出が著しいですので、いろいろ支援していただけるととてもありがたいです。また、日本国内のコミュニティは日本語プロジェクトだけではないので、日本におけるOOo/ODF普及のためにいろいろとコミュニティに支援していただけたら嬉しいです。

私自身も日本語プロジェクトを中心に、業界団体やOOoを導入している団体、コミュニティとが連携できたら、と思います。正直、日本語プロジェクトとしてのどうアクションするのかはよく分かっていないのですが、私はコミュニティの人間の一人として今後のODPGの活動に期待すると共に、ぜひいろいろご支援いただければと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
中本崇志

On Tue, 14 Sep 2010 18:07:21 +0900
Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com wrote:

 皆様
 
 小林勝哉です。お世話になります。
 
 本日2010/9/14、任意団体ODPGを設立し、活動を開始いたしました。
 http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html
 
 OpenOffice.orgおよびODFの発展に、力を合わせ尽力していく所存です。
 
 OpenOffice.org日本語プロジェクトの一員として、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 -- 
 * I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
 Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
 A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
 kynh at openoffice.org
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ ja-doc]MLの削除をいたします。

2009-06-23 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
矢崎さん

おはようございます。中本@スロベニアです。

On Tue, 23 Jun 2009 09:56:02 +0900
Yazaki.Makoto yazaki.mak...@b-trust.jp wrote:

 中田さん、中本さん
 
 矢崎です。おはようございます。
 
 お二人に書いていただいたことで雰囲気はわかりました :-)
 では、以下の内容でいかがでしょうか。
 
 1.OpenOffice.org コミュニティーフォーラムでのQAの整理。
 2.OpenOffice.orgに関する文書の作成、蓄積。
 3.documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)で
  作成された文書の日本語版の作成。
 4.翻訳プロジェクト(http://ja.openoffice.org/translation/)や
  documentationプロジェクト(http://documentation.openoffice.org/)など、
  他プロジェクトとの協力。
 5.上記に関する話題、議論。
 
 翻訳プロジェクトを書いたのは、特に「ドキュメントを作る」という作業内容で
 同一視される可能性が高いと思ったため、documentationプロジェクトを書いた
 のは、名前が似通っていて同一視される可能性が高いと思ったため、ということ
 にします。
 このように書いておけば、翻訳プロジェクトともdocumentationプロジェクトと
 も別のドキュメントプロジェクトが同時期に存在していることが理解しやすいと
 思います。

内容についてはこれで良いと思います。

ちなみに、かなり細かいことですが本家のドキュメントプロジェクトのプロジェ
クト名については大文字始まりで
 Documentation Project あるいは Documentation プロジェクト
とすべきかと思いました。小文字始まりの書き方は...(なんとなくですが、)見
た目が気持ち悪いですし、プロジェクト名などの特定のものを指すときには大文
字で始めるのが普通な気がします。

参考: http://documentation.openoffice.org/

-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ ja-doc]MLの削除をいたします。

2009-06-23 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本@スロベニアです。

On Tue, 23 Jun 2009 10:02:26 +0900
Yazaki.Makoto yazaki.mak...@b-trust.jp wrote:

 いずれにしても、ドキュメントを書くにあたって情報(ネタ)探しもかなり重要な
 要素なので、それが目的になってしまわない程度に、あるいはネタ探しは(プロ
 ジェクトとしてではなく)個人でやることにしても、情報探しをしたらよいので
 はないかと思います。
 
 そうですね。情報探しはやらないといけませんね。みなさんにぜひお願いしたい
 ところです。
 ネタ元が見つかったら、プロジェクトとしてお願いをした方が後々スムーズだと
 思いますので、MLでネタ振りをしてもらえるとうれしいです。
 ということにしましょう。

そうですね。それが良いかと思います。

(snip)
 システムにサポートしてもらえるところは、どんどん利用したいと思います。
 ただ…、OOoWikiのことは、私はちっとも詳しくないので…
 まずは中本さんが一番良いと思う方法で進めたいです。
 ドキュメントプロジェクトが始動したらぜひ力を貸してください。

了解です。それでは、中田さんが今忙しいとのことですので、時間がしばらくか
かると思いますが、ドキュメントプロジェクトの再建を少しずつやっていきま
しょう!

それでは。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ ja-doc]MLの削除をいたします。

2009-06-23 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中田さん、

中本@スロベニアです。

一つ重要なことを忘れていました。

On Thu, 18 Jun 2009 19:24:29 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 矢崎さん
 
 私いまかなり多忙なので、時間稼ぎのために
 少し考えていただきたいのですが、
 
 MLを作るとすれば、どんなふうにしますか。

MLを作るとしたら、 d...@ja.openoffice.org というのになるのでしょうか?
昔の投稿はもう一切参照できないのでしょうか?

もしこれを上書きで新しくMLを作ったら過去のアーカイブが消えてしまううと
かいうことがあるかもしれないので、ML名については確認のうえ慎重に選んで
いただくようお願いいたします。消えてしまうのなら、
 documentat...@ja.openoffice.org
などとしませんか。

あるいは、...@ja.openoffice.orgを作ったら、過去のアーカイブが自動的に復
活するのであれば、そのようにするのが一番良いかと思います。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ ja-doc]MLの削除をいたします。

2009-06-19 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本@スロベニアです。こんにちは。

On Fri, 19 Jun 2009 11:07:33 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 documentationプロジェクトとの関係をどうしますか。
 http://documentation.openoffice.org/
 ご参考に。
  
  英語に不自由な私には、あこがれの存在ということで(^ー^;
 
 最終的には対等に協力できる体制を築くことができないと困ります。
 英語を使う人たちはあこがれでもなんでもなく、ただ単に日本語を使う人たちと
 同じように、普通の人たちです。
 
 今すぐとは申しませんが、少しずつ英語になれる必要はあります。他にも
 英語を多少でも使えるようになるといろんな時に役に立ちますし、損はない
 でしょう。思っている以上に簡単だと思います。
 
 また判断は矢崎さんがするとして、協力者を仰ぐというのもあるかもしれません。
 しばらくはそうするのもいいかもしれません。

日本語プロジェクトとしてドキュメントプロジェクトを作るということは、国際
的な協力関係の構築というよりも、日本語ローカルで活動する場を与えるという
意義が大きいかと思います。英語ができるなら、本家の方でドキュメントを書い
て、あとは日本語に翻訳すればいいわけで...これについては、すでに体制とし
はすでにあります。

それよりも、まずは日本語でもちゃんとしたドキュメントを本家並に集められる
ようにできたらいいのかなぁと思います。協力できなくとも、ドキュメントの質
や量において肩を並べられるぐらいに ^^; そしたら、そのうち、日本語から英
語に翻訳するなんていう動きも出てくるかもしれません。

日本語は1億人も話者がいるメジャーな言語です!グローバルで活躍するのに英
語が必要だというのは確かにそうだと思いますし、本家は実際に英語でほとんど
の事が進んでいますが、同時にローカルに活動する場があってもよいと私は思い
ます。そういう場を提供するのも日本語プロジェクトをはじめとする各国語プロ
ジェクトの存在意義の一つでもあると思います。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 3.1新機能ガイドのW ikiページについて

2009-05-07 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

そういえば、こちらのMLで報告するのを忘れていましたが、この件のページは
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/3.1/dev_docs/features
に移動しました。

ちなみに、せっかく作ったいいページなので、
http://ja.openoffice.org/download/3.1.0/
のトップの新機能について書かれているところからリンクしていただけませんか?
  中田さん

以上、よろしくお願いいたします。

On Mon, 20 Apr 2009 23:21:58 +0200
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org wrote:

 中本@スロベニアです。
 
 Dober dan.こんにちわ。
 
 すでに鎌滝さんからも報告があったとおり、Cubさんからの返事がありました!
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User_talk:Cub
 Cubさんありがとうございます。自由に使ってよいとのことなので、OOoのために
 有効に活用したいと思います。
 
 On Sun, 19 Apr 2009 15:02:25 +0900 (JST)
 Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:
 
  From: Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
  Subject: [ja-discuss] 3.1新機能ガイドのWikiページについて
  Date: Sat, 18 Apr 2009 20:14:00 +0200
  
   なお、この申し出が著作権的に問題がある場合や、
  これは私がどうこう言える立場にありません。
  
   日本語プロジェクトとして
   受け入れられないなどといったことがあれば、2009/4/20 18:00 (中央ヨーロッ
  翻訳なので、translation/ でお願いできますか。
  そうでない場合は、現在のところ受け入れられません。
 
 厳密な翻訳ではありませんが...まぁ、いいや。
 受け入れられないという意見は1意見としては尊重はするけれども、日本語プロ
 ジェクトとしては問題なく受け入れられるはずです。これまで日本語プロジェク
 トのアナウンスとして流したアナウンスにも、同様のページ名はあり、その慣例
 に従った正当なページ置き場だと思います。ただ、実作業を行うプロジェクト
 リーダーが拒否するようであれば、時間もあまりないので、とりあえず翻訳物と
 して扱うことにします。
 
 翻訳プロジェクトの飯高さんにページ名を決めていただいた上でそのページ名を
 中田さんに伝えるようにお願いしておきました。飯高さんからページ名が伝えら
 れたら、
 JA/Documentation/3.1/NewFeatures
 にあった内容を履歴も含めて飯高さんの決めたページに移動し、移動し終わった
 ら少なくとも私と翻訳プロジェクトのMLに報告してください。その時点で、翻訳
 作業再開です。
 
 ちなみに、削除されたWikiのページの移行・復活の作業について議論が進行中で
 すが、このページについては 3.1 のリリース日が迫っているという事情から、
 OOoの日本における普及促進のために、先行して解決しておくものです。それら
 の議論は引き続きみなさんで合意をとるまで、議論していただければと思いま
 す。
 
 以上です。よろしくお願いいたします。
 -- 
 Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 


-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 3.1新機能ガイドのW ikiページについて

2009-05-05 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

一応、このMLにも報告します。Cubさんに作っていただいたページは、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/3.1/dev_docs/features
に移動していただいた後、翻訳プロジェクトとして続きの翻訳作業などを行っています。

Cubさん、ありがとうございました!!!
すでにある翻訳や画像は、できるだけ有効活用していこうと思っています。

以上、報告まで。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Mon, 20 Apr 2009 23:21:58 +0200
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org wrote:

 中本@スロベニアです。
 
 Dober dan.こんにちわ。
 
 すでに鎌滝さんからも報告があったとおり、Cubさんからの返事がありました!
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User_talk:Cub
 Cubさんありがとうございます。自由に使ってよいとのことなので、OOoのために
 有効に活用したいと思います。
 
 On Sun, 19 Apr 2009 15:02:25 +0900 (JST)
 Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:
 
  From: Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
  Subject: [ja-discuss] 3.1新機能ガイドのWikiページについて
  Date: Sat, 18 Apr 2009 20:14:00 +0200
  
   なお、この申し出が著作権的に問題がある場合や、
  これは私がどうこう言える立場にありません。
  
   日本語プロジェクトとして
   受け入れられないなどといったことがあれば、2009/4/20 18:00 (中央ヨーロッ
  翻訳なので、translation/ でお願いできますか。
  そうでない場合は、現在のところ受け入れられません。
 
 厳密な翻訳ではありませんが...まぁ、いいや。
 受け入れられないという意見は1意見としては尊重はするけれども、日本語プロ
 ジェクトとしては問題なく受け入れられるはずです。これまで日本語プロジェク
 トのアナウンスとして流したアナウンスにも、同様のページ名はあり、その慣例
 に従った正当なページ置き場だと思います。ただ、実作業を行うプロジェクト
 リーダーが拒否するようであれば、時間もあまりないので、とりあえず翻訳物と
 して扱うことにします。
 
 翻訳プロジェクトの飯高さんにページ名を決めていただいた上でそのページ名を
 中田さんに伝えるようにお願いしておきました。飯高さんからページ名が伝えら
 れたら、
 JA/Documentation/3.1/NewFeatures
 にあった内容を履歴も含めて飯高さんの決めたページに移動し、移動し終わった
 ら少なくとも私と翻訳プロジェクトのMLに報告してください。その時点で、翻訳
 作業再開です。
 
 ちなみに、削除されたWikiのページの移行・復活の作業について議論が進行中で
 すが、このページについては 3.1 のリリース日が迫っているという事情から、
 OOoの日本における普及促進のために、先行して解決しておくものです。それら
 の議論は引き続きみなさんで合意をとるまで、議論していただければと思いま
 す。
 
 以上です。よろしくお願いいたします。
 -- 
 Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] wikiページの移動

2009-05-04 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

一部のページが復活しているのは確認しました。
ページの一時移動先は、機械的に JA/* - User:Foral/JA/* になるということで
よろしいでしょうか?

履歴などが戻っているのかどうかを確認したいのと、適宜ページを移動させたいので、
復活させたら復活させた場所を各ページごとにお知らせください。  中田さん

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Thu, 30 Apr 2009 05:50:08 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 瀧澤さん、日本語プロジェクトとしてはokです。
 
 私は瀧澤さんのリクエストを受けて、undelte、moveをやります。
 
 これから大変忙しくなるのでぼちぼちやってます。暫く時間を頂きます。
 では。
 
 From: Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp
 Subject: Re: [ja-discuss] wikiページの移動(Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページについて)
 Date: Wed, 29 Apr 2009 21:50:39 +0900
 
  瀧澤です。
  
  中田さん
  下記ページをUser:Foral以下に移動して頂けないでしょうか?
  宜しくお願い致します。
  
  # JA/documentation/start/scene
  # JA/Documentation/start/scene
  # JA/documentation/start/review
  # JA/Documentation/start/review
  # JA/Documentation/start
  # JA/documentation/start
  # JA/Ja.start_mac
  # JA/Ja.events.2007.linuxWorldExpoTokyo
  # JA/events/LinuxWorld_Expo/Tokyo_2008_.orgパビリオン
  # JA/events/OSC2007_TokyoFall
  # JA/marketing/Management
  # JA/marketing/
  # JA/environment
  # JA/Documentation/IPA-Font_Template
  # JA/Documentation/Extension_Usage
  # JA/Documentation/Extension_Tutorial
  # JA/Documentation/3.0/NewFeatures
  # JA/Documentation/3.0
  # JA/OpenOffice.org_Basic基本構文
  # JA/Documentation
  # JA/Documentation/List
  # JA/Documentation/Tips/Spellcheck
  # JA/Documentation/2.3
  # JA/Documentation/2.3/KnownIssues
  # JA/Documentation/2.3/NewFeatures
  # JA/Documentation/3.0
  # JA/Documentation/3.0/NewFeatures
  # JA/Ja.how_to_wiki
  # JA/Translation
  # JA/Quality_Assurance
  # JA/Quality_Assurance/Release_Schedule
  # JA/Quality_Assurance/Feature_Freeze_Testing_2.3
  # Template:Japanese
  # JA/Documentation/2.3/NewFeatures
  # JA/Documentation/2.3/KnownIssues
  # JA/Documentation/2.3
  # JA/Documentation/Extension_Tutorial
  # JA/Documentation/Extension_Usage
  # JA/Ja.openoffice.org/Developments
  # JA/Ja.openoffice.org/Developments/ビルド方法 
  # JA/BASE_and_Postgres
  
  On Thu, 23 Apr 2009 23:22:50 +0900
  Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp wrote:
  
  瀧澤です。
  
  説明が変で申し訳ありませんでした。
  言い直させて頂きます。
  
  以下に中本さんの作成してくれた削除されたものリストがあります。
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Foral/DelList
  
  この中から、必要なもの、復活させたいものがありましたら
  このメールの返信として、ページ名、希望移動先を明記の上、
  日本時間2009年4月27日AM6:00までにご連絡下さい。
  
  私が、それをまとめさせて頂いて、一括で中田さんにUser:Foral以下に移動依頼を出します。
  その後、作成者・編集者および希望移動先と調整の上、User:Foralから移動させて頂きます。
  
  User:Foral以下に移動して頂いたページのに関しては
  依頼者およびwikiの履歴を記載の作者・編集者の意見を尊重させて頂きたいとは思いますが
  作者・編集者および依頼者のご希望に添え無い場合もございますのでその点はご了承下さい。
  
  宜しくお願い致します。
  
  On Sat, 18 Apr 2009 15:10:15 +0900
  Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp wrote:
  
   瀧澤です。
   #スレッドを変えました。
   
   必要なドキュメントならば今の管理体制および別のwikiに移行しませんか?
   下記に中本さんが作ってくれたリストがあります。
   
   http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Foral/DelList
   
   今月中でリストアップして、各移動先と調整して移動させたいと
   思いますが如何でしょうか?
   
   よろしくお願いします。
   
   追伸:
   送信先を間違えました。
   ごめんなさい。
   
   -- 
   =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
   Makoto Takizawa(alias Shu Minari )@ +81 Tokyo,Japan
  Mail:fo...@openship.ivory.ne.jp
  BLog:http://openship.ivory.ne.jp/index.cgi
   
  〜 525,600分を楽しもう。笑顔で行こう 〜
  -   Enjoy and Kepp Smiling in 525,600 Min -
   
   FingerPrint=
   ACAB 6C12 CF12 554A 1DE3  C1D6 5BC5 54F0 D434 8499
   =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
   
   -
   To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
   For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
   
  
  
  -- 
  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  Makoto Takizawa(alias Shu Minari )@ +81 Tokyo,Japan
 Mail:fo...@openship.ivory.ne.jp
 BLog:http://openship.ivory.ne.jp/index.cgi
  
 〜 525,600分を楽しもう。笑顔で行こう 〜
 -   Enjoy and Kepp Smiling in 525,600 Min -
  
  FingerPrint=
  ACAB 6C12 CF12 554A 1DE3  C1D6 5BC5 54F0 D434 8499
  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
  -
  To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
  For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
  
  
  
  -- 
  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  Makoto Takizawa(alias Shu Minari )@ +81 Tokyo,Japan
 Mail:fo...@openship.ivory.ne.jp
 BLog:http://openship.ivory.ne.jp/index.cgi
  
 〜 525,600分を楽しもう。笑顔で行こう 〜
 -   Enjoy and Kepp Smiling in 525,600 Min -
  
  FingerPrint=
  ACAB 6C12 CF12 554A 1DE3  C1D6 5BC5 54F0 D434 8499
  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
  -
  To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
  For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
  
  
  
  
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org

Re: [ja-discuss] 削除されたWiki ページについて

2009-05-04 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中田さん

中本です。

お互いに理解できないところに関してはもっと慎重に時間をかけて議論をすべきだと
思います。

以上。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Tue, 28 Apr 2009 10:06:43 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 中本さん、ご理解頂けなかったということで、消去させていただきました。
 では。
 From: Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 Subject: Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページについて
 Date: Tue, 21 Apr 2009 21:52:41 +0200
 
  中本です。
 
  On Tue, 21 Apr 2009 09:37:46 +0900 (JST)
  Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:
 
  From: Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
  Subject: Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページについて
  Date: Tue, 21 Apr 2009 00:24:30 +0200
 
   中田さん
  
   中本です。
  
   すでに User:Foral/DelList で作業をはじめたわけですし、ページについては
   削除しました。問題はないと思います。
  いいえ、問題があるからメールさせていただいております。
 
   リダイレクトは、そのままにしておい
   ていただけますか?
 
  いいえ、それはできません。
  それを許すと、JA/以下に任意にリダイレクト用のページを
  作ることが可能になります。
 
  もちろん、任意に何百個もリダイレクトを作ることを許すつもりは私にはありませ
  ん。それから、日本語プロジェクトやOOoに全く関係のないものを認めるつもりも
  ありません。そういうものがあればSPAM(荒らし?)として削除しても良いと思いま
  すし、そういう書き込みをしたユーザーはアカウント停止すると良いと思います。
 
  でも、今回のは単純に、日本語プロジェクトのためになるものはそのままにしてお
  こうというだけのことです。
 
  これがご理解頂けない場合は、残念ですが、2009/4/24以降削除
  リダイレクトページを削除させていただきます。
 
  いずれにしても、リダイレクトについては、別のスレッドで議論しています。
  削除についてはもう少し慎重になっていただけませんか?削除することで不都合が
  出てしまうこともあるのです。これがご理解いただけない場合は、残念ですが...私
  にできることは何もない orz
  --
  Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 
  -
  To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
  For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 
 


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] トップページおよび 知りたいページのメンテナンス移管のお 願い

2009-05-04 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

お疲れ様です。

可知さん、これまでトップページのメンテナンスをしていただいてありがとうござ
いました。

On Tue, 05 May 2009 01:42:53 +0900
Yutaka kachi yut...@catch.jp wrote:

 また、上記ページで使用している画像ファイルのオリジナル(SVG形式)を提供し
 ます。画像は、各サービスのアイコンと、外部サイトへのリンクを示すマークの
 ものです。Inkscape(http://www.inkscape.org/)などのオープンソースのドロー
 ツールで編集可能です。

ライセンス上OKであれば、そのSVGファイルも ja.openoffice.org にアップしたら
いかがでしょうか?そしたら、今後の引継ぎもとても楽になると思います。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] [とっても重要です] OOoWikiについて

2009-04-22 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

On Tue, 21 Apr 2009 12:03:46 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 鎌滝さん、
 
  以下の2点は、個人の立場での質問です。ご回答ください。
 鎌滝さんとご質問の件は利害関係がないので、お答えしません。

私も聞きたいです。

そしたら、
1.JA/Documentation/3.1/NewFeaturesページに関して、フォーラムで話し合い
  が始められていたにも関わらず、Cubさんに無断で削除したのはなぜでしょ
 うか。
については答えていただきますか。この件は、自分ではじめたことだけれども、いろい
ろ面倒(害)を請け負っているので。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 削除されたWiki ページについて

2009-04-21 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

On Tue, 21 Apr 2009 09:37:46 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 From: Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 Subject: Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページについて
 Date: Tue, 21 Apr 2009 00:24:30 +0200
 
  中田さん
 
  中本です。
 
  すでに User:Foral/DelList で作業をはじめたわけですし、ページについては
  削除しました。問題はないと思います。
 いいえ、問題があるからメールさせていただいております。
 
  リダイレクトは、そのままにしておい
  ていただけますか?
 
 いいえ、それはできません。
 それを許すと、JA/以下に任意にリダイレクト用のページを
 作ることが可能になります。

もちろん、任意に何百個もリダイレクトを作ることを許すつもりは私にはありませ
ん。それから、日本語プロジェクトやOOoに全く関係のないものを認めるつもりも
ありません。そういうものがあればSPAM(荒らし?)として削除しても良いと思いま
すし、そういう書き込みをしたユーザーはアカウント停止すると良いと思います。

でも、今回のは単純に、日本語プロジェクトのためになるものはそのままにしてお
こうというだけのことです。

 これがご理解頂けない場合は、残念ですが、2009/4/24以降削除
 リダイレクトページを削除させていただきます。

いずれにしても、リダイレクトについては、別のスレッドで議論しています。
削除についてはもう少し慎重になっていただけませんか?削除することで不都合が
出てしまうこともあるのです。これがご理解いただけない場合は、残念ですが...私
にできることは何もない orz
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] ooo wikiの整理整頓

2009-04-20 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

 もちろん一生という考え方もありますが、
 私は、リダイレクトはユーザーにリンク先を変更して貰うための
 準備期間だと思いますので、一定期間で良いと思います。
 
 中本さんや他の皆さんは、どのくらいの期間残した方が良いと思いますか?
 
 私は、3ヶ月程度で十分だと考えています。

リダイレクトについては、日本語プロジェクトの性格からして基本的にはずっと
残しておくものだと思います。

一つには、可知さんが挙げられていた外部からのリンクの問題があると思いま
す。こういったページに一つ一つリンクが変わったことを通知するのは、まぁ
無理です。そういった日本語プロジェクト以外の普通のユーザー達のことを少
しでも考慮できたらいいと思います。

それから、プロジェクト内部の件についても、メーリングリストのアーカイブ
などに書かれているURLは変えることはできませんから、その点においても期限
付きのリダイレクトでは意味がないです。

ただ、以下のようなページについては、期限を設けるなどすればよいと思いま
す。
 * そのページ名を別の用途に使いたい場合
 * リダイレクト先の情報が古くなってしまうような場合
   ⇔ 逆に情報が古くないページの例えとしては、バージョンを指定して作成さ
  れたページとか(2.3のリリース作業ページ、新機能一覧)はページ情報が
  古くなるということはないので、そのままキープして欲しいです。
  何度かこれまでにOOoを紹介する講演をしていますが、過去のOOoの歴史を
  確認しておくことで、OOoがこれまでにどのような流れで発展してきたの
  かを語るのに便利です。
 * リダイレクト先のページが無い場合 → これは即刻削除ですね

古いバージョンの情報へのリダイレクトを残すとか、なんとなくサイトにゴミが
残っているようで気分が悪い、というような気持ちは分かりますが、ディスク容
量を圧迫するわけでもないし、全く問題が無いように思います。

検索技術が発達した今、そういった情報が特定の情報を探し出すのに邪魔になる
ということもないですし、いろんなところから参照できるようにしておくのがよ
いことだと思います。

でも、良く考えたらOOoWiki以外のところへのリダイレクトについては、「OOoWiki
以外のページに移動します。」などという文章をユーザーに見せた後にしなければ
いけないとは思いますね。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Sun, 19 Apr 2009 16:41:54 +0900
Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp wrote:

 瀧澤です。
 
 中本さんのメールを見て、考えを変えました。
 リダイレクトは、リンク先の件(wikiページが削除された件)とは別に考えた方が良さそうです。
 
 リダイレクトページに関しては、どのくらいの期間サポートするかと言う所が
 ポイントだと思います。
 
 もちろん一生という考え方もありますが、
 私は、リダイレクトはユーザーにリンク先を変更して貰うための
 準備期間だと思いますので、一定期間で良いと思います。
 
 中本さんや他の皆さんは、どのくらいの期間残した方が良いと思いますか?
 
 私は、3ヶ月程度で十分だと考えています。
 
 それでは
 
  On Sat, 18 Apr 2009 21:30:01 +0900
  Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp wrote:
  
   瀧澤です。
   
   下記、リンク先が無くなっているページのリストです。
   
   OOoWikiBot が作業したものですので
   削除して差し支えないのではないかと思います。
   
   Ja.openoffice.org
   Ja.openoffice.org/CDROM
   Ja.openoffice.org/Dcumentation/2.3
   Ja.openoffice.org/Developments
   Ja.openoffice.org/Developments/ビルド方法
   Ja.openoffice.org/Documentation
   Ja.openoffice.org/Documentation/2.3
   Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/KnownIssues
   Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures
   Ja.openoffice.org/Documentation/3.0
   Ja.openoffice.org/Documentation/3.0/NewFeatures
   Ja.openoffice.org/Documentation/Extension Tutorial
   Ja.openoffice.org/Documentation/Extension Usage
   Ja.openoffice.org/Documentation/IPA-Font Template
   Ja.openoffice.org/Documentation/List
   Ja.openoffice.org/Documentation/Tips/Spellcheck
   Ja.openoffice.org/Faq2.3
   Ja.openoffice.org/Need your help
   Ja.openoffice.org/OpenOffice.org 3.0 Release Candidate 1
   Ja.openoffice.org/Quality Assurance
   Ja.openoffice.org/Quality Assurance/Feature Freeze Testing 2.3
   Ja.openoffice.org/Quality Assurance/Release Schedule
   Ja.openoffice.org/Translation
   Ja.openoffice.org/documentation
   Ja.openoffice.org/documentation/introduction example
   Ja.openoffice.org/documentation/start
   Ja.openoffice.org/documentation/start/review
   Ja.openoffice.org/documentation/start/scene
   Ja.openoffice.org/environment
   Ja.openoffice.org/events
   Ja.openoffice.org/events/LinuxWorld Expo/Tokyo 2008 .orgパビリオン
   Ja.openoffice.org/events/OSC2007 TokyoFall
   
   可知さん
   以下可知さんが作成された様です。
   削除しても良いですか?
   + http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start
   + 
   http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/environment
   + http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/review
   + http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/scene
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/mac
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss1
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss2
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss3
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss4
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss5
   
   それでは
   
   On Sat, 18 Apr 2009 20:47:00 +0900
   Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp wrote:
   
瀧澤です。

OOo wikiにある宙に浮いているドキュメントを見つけました。

Maydimanche、平野さん
下記削除しても良いように思えますが良いでしょうか?
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja_new_top_page
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/2.2.1_CD_Kamome_Hanabi
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Japanese_Native_Language_Project_Mailing_Lists

可知さん
下記削除しても良いように思えますが良いでしょうか?
#もうすでに内容は消されていますが・・・
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/mac
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss1
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss2
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss3
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss4
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss5

それでは

Re: [ja-discuss] [とっても重要です] OOoWikiについて

2009-04-20 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

On Tue, 21 Apr 2009 00:06:10 +0900
Masahisa Kamataki kamat...@m1.people.or.jp wrote:

 ただ、わたしが最初に提案した「単純にページを復帰してもらう」ことが最も
 簡単でコストがかからず、しかも安全な方法であることは間違いありません。
 
 中田さんは、今回のページの削除を行った際、いったんJAページを削除し、そ
 の後、新規にJAページを作成したために、JAページの以前の履歴は残らず、4 
 月14日からの履歴となってしまいました。この件はシスオペとして不慣れなた
 めだとは思いますが、このような事故が起きない事を中田さんは保証してくれ
 るのでしょうか。

そうですね。様々な問題が起こることを見越して、削除やページを移動するなど
といったことはもうちょっと慎重にやるのが良かったかと思います。事故がおき
ない保証を管理者に要求するのは無茶だとは思いますが、今回の行為があまりに
も迂闊だったことは確かです。

また、今回の件を見て思いましたが、Sysop権限は荒らしなどを削除するために
与えられるものであって、日本語プロジェクトの管理のために利用するべきでは
ないと思います。本来のWikiのパッチワークの集合体的な性質どおり、普通の
ユーザーとしてページを整理していくのが、本来のWikiの姿であると思います。

OOoWikiにページを作ってきた人は日本語プロジェクトが合意を作る以前から、
OOoWiki全体の方針に従ってページを作ってきました。そして、OOoWiki全体の
運営方針は大きく変わっていません。それを、後からヌケヌケと合意を作って
日本語プロジェクトで利用するから勝手に削除をしようという魂胆であったの
であれば、私はその合意を強く非難します。最低限でも話し合いは持つべきで
したし、それまで活動してきた人の意向を尊重するのは当然だと思います。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 3.1新機能ガイドのW ikiページについて

2009-04-20 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本@スロベニアです。

Dober dan.こんにちわ。

すでに鎌滝さんからも報告があったとおり、Cubさんからの返事がありました!
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User_talk:Cub
Cubさんありがとうございます。自由に使ってよいとのことなので、OOoのために
有効に活用したいと思います。

On Sun, 19 Apr 2009 15:02:25 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 From: Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 Subject: [ja-discuss] 3.1新機能ガイドのWikiページについて
 Date: Sat, 18 Apr 2009 20:14:00 +0200
 
  なお、この申し出が著作権的に問題がある場合や、
 これは私がどうこう言える立場にありません。
 
  日本語プロジェクトとして
  受け入れられないなどといったことがあれば、2009/4/20 18:00 (中央ヨーロッ
 翻訳なので、translation/ でお願いできますか。
 そうでない場合は、現在のところ受け入れられません。

厳密な翻訳ではありませんが...まぁ、いいや。
受け入れられないという意見は1意見としては尊重はするけれども、日本語プロ
ジェクトとしては問題なく受け入れられるはずです。これまで日本語プロジェク
トのアナウンスとして流したアナウンスにも、同様のページ名はあり、その慣例
に従った正当なページ置き場だと思います。ただ、実作業を行うプロジェクト
リーダーが拒否するようであれば、時間もあまりないので、とりあえず翻訳物と
して扱うことにします。

翻訳プロジェクトの飯高さんにページ名を決めていただいた上でそのページ名を
中田さんに伝えるようにお願いしておきました。飯高さんからページ名が伝えら
れたら、
JA/Documentation/3.1/NewFeatures
にあった内容を履歴も含めて飯高さんの決めたページに移動し、移動し終わった
ら少なくとも私と翻訳プロジェクトのMLに報告してください。その時点で、翻訳
作業再開です。

ちなみに、削除されたWikiのページの移行・復活の作業について議論が進行中で
すが、このページについては 3.1 のリリース日が迫っているという事情から、
OOoの日本における普及促進のために、先行して解決しておくものです。それら
の議論は引き続きみなさんで合意をとるまで、議論していただければと思いま
す。

以上です。よろしくお願いいたします。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 削除されたWiki ページについて

2009-04-20 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中田さん

中本です。

すでに User:Foral/DelList で作業をはじめたわけですし、ページについては
削除しました。問題はないと思います。リダイレクトは、そのままにしておい
ていただけますか?

リダイレクトをどうするかということについては、まだ議論の最中です。
焦らずに待ってくださいね。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Tue, 21 Apr 2009 06:31:55 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 中本さん、
 
 2009/4/24までにお答え頂けない場合、削除致します。
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Deleted_Pages
 (なお、念のため、User:Foral/DelListではありません)
 では。
 
 From: Maho NAKATA m...@openoffice.org
 Subject: Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページについて
 Date: Sat, 18 Apr 2009 09:06:59 +0900 (JST)
 
  中本さん、
 
  From: Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
  Subject: Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページについて
  Date: Fri, 17 Apr 2009 23:22:58 +0200
 
  このリンクだと最近削除された50件しか表示されなかったので、
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Deleted_Pages
  に削除されたページをまとめました。Googleのキャッシュが見やすいように、
 
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Deleted_Pages
  というページの作成は止めていただけますか。
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/以外のディレクトリでの
  作成をお願いで来ますか。
 
  宜しくお願いいたします。
  -- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , http://ja.openoffice.org/
 Nakata Maho's PGP public keys: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt
 



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 削除されたWiki ページについて

2009-04-18 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Foral/DelList
一時的なページのつもりもありませんし、これは本語プロジェクトのために作った
ページですので、別のところに移動するいわれは全くないと思いますが、みなりさ
んが先導してくださっていますし、余計なところで言い争っても無駄なので、それ
に付いていくことにします。

ちなみに、ページを移動させるときには、MediaWikiにその機能があるので、その
機能を使うと履歴とかも一緒に移動できて便利です。とりあえず、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Deleted_Pages
はリダイレクトにしておきました。これでログも消えることはないので、完璧で
す。すでに消されたページについても、まずは一旦戻していただいて、その上で
このようにして対応するのがみんなが一番ハッピーになり、しかも作業量が一番
少ない方法だと思います。

再三リクエストしますが、削除されたページはページの内容などによって、その
他のWikiに移動させるなり、ページを移動するなり、あるいはそのままにしてお
くなりしますから、まずは中田さんには一旦元に戻していただくことをお願いし
たいと思います。それさえしていただければ、ページ内容の確認、ソースの確認、
履歴の確認、著作権者の確認、貢献リストの保持を行うことができ、大方の問題
はすんなり解決されます。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Sat, 18 Apr 2009 12:10:54 +0900
Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp wrote:

 瀧澤です。
 
 一時的なページは、
 私の場合は、 ユーザー以下に置くことにしませんか?
 
 とりあえずコピーしてみた:p
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Foral/DelList
 
 
 On Sat, 18 Apr 2009 09:06:59 +0900 (JST)
 Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:
 
  中本さん、
  
  From: Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
  Subject: Re: [ja-discuss] 削除されたWikiページについて
  Date: Fri, 17 Apr 2009 23:22:58 +0200
  
   このリンクだと最近削除された50件しか表示されなかったので、
   http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Deleted_Pages
   に削除されたページをまとめました。Googleのキャッシュが見やすいように、
  
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Deleted_Pages
  というページの作成は止めていただけますか。
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/以外のディレクトリでの
  作成をお願いで来ますか。
  
  宜しくお願いいたします。
  -- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/ , http://ja.openoffice.org/
 Nakata Maho's PGP public keys: http://accc.riken.jp/maho/maho.pgp.txt
  
 
 
 -- 
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 Makoto Takizawa(alias Shu Minari )@ +81 Tokyo,Japan
Mail:fo...@openship.ivory.ne.jp
BLog:http://openship.ivory.ne.jp/index.cgi
 
〜 525,600分を楽しもう。笑顔で行こう 〜
-   Enjoy and Kepp Smiling in 525,600 Min -
 
 FingerPrint=
 ACAB 6C12 CF12 554A 1DE3  C1D6 5BC5 54F0 D434 8499
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] [とっても重要です] OOoWikiについて

2009-04-18 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

樋口さん、小林さんありがとうございます。

  形式論としては・・・
 また、私は、ガバナンスの観点から形式論も重要と考えています。

OOoのためにベストなことが何かを模索するのが何よりも重要だとは思います
が、確かに形式的な問題も重要だと思います。

しかし、形式的にも中田さんの削除行為には整合性が無いことを指摘しておきま
す。おかしな点は2点、
 * アナウンスでは話し合いを持つと書いてあるはずなのに、形式的にさえも話
   し合いは一切行われなかった。
 * アナウンスでは個人との話し合いを持つことが規定されていますが、すでに
   中田さん自身がMLに投稿しているように話し合いもないまま「個人と合意形
   成はしない」と名言されています。アナウンスに基づいた行動をされていま
   せん。

以上のように形式的にも明らかにおかしいのは明白ですし、また、中田さん自身
の行為が形式的に正しいとおっしゃるのであれば、ルールを変えていくしかない
と思われます。けれども、今これ以上この議論を深めるつもりもありません。

樋口さんの意見にもあり、みなりさんが先導してくださっているとおり、次の前
向きなステップとして、ページの移動をするのかそのままにしておくのかを実際
に進めていく必要があると思っています。別のスレッドで作業を進めていくこと
にしましょう。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Sat, 18 Apr 2009 17:44:42 +0900
Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com wrote:

 樋口さん
 
 小林です。こんにちは。
 
 遅くなりましたが、樋口さんのご見解に、+1です。
 
  形式論としては・・・
 また、私は、ガバナンスの観点から形式論も重要と考えています。
 いつもとても分かりやすく解説頂きありがとうございます。
 
 また、osコミュニティの先駆的取り組み等、いろいろ教えて下さい。
 
 なおこの話題は、現在は瀧澤さんが新しいスレッドに移行されたので、最後の投稿になります。
 
 09/04/17 Takaaki Higuchi takaaki.higu...@gmail.com:
  形式論としては・・・
 
  OOoWikiのJA以下はjaプロジェクトの管理下にあることになった旨のアナウンスは出て
  いますし、その是非に関しての議論はこれまでありませんでした。
 
  と言うことは、JA以下にありながら、jaプロジェクトの管理下に無かったコンテンツを削除
  するというのは、それなりに整合性があります。
 
  ここで、そのコンテンツが一般利用者にとって有益であるかどうかは、判断基準としては
  無価値であるという機械的処理が行われました。その機械的処理が妥当かどうかはとも
  かく、論理的な整合性・一貫性があるのは確かです。
 
  そう言う意味では、削除されたコンテンツを単純に復帰することは、Wikiコンテンツ管理
  の上で整合性を損ねるので、妥当な要望とは思えません。
 
  鎌滝さん他の人たちが、今のjaプロジェクトと折り合いをつけるには、
  1. コンテンツがjaプロジェクトの管理下にあるものに変更する
  2. 他のWikiに移行する
  の二つが考えられるでしょう
 
  選択権はたぶん、中田さん側には無くて、鎌滝さんたちの側にあるのだと
  思います。
 
  とは言え、JA以下をjaプロジェクトの管理下に置くアナウンスから、削除実施に
  至るまでの期間を鑑みると、削除するコンテンツに関しての周知期間が短かい
  ので、その点は拙速と言われても仕方がないと思います
 
  樋口
 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] wikiページの移動(R e: [ja-discuss] 削除され たWikiページについて)

2009-04-18 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

 必要なドキュメントならば今の管理体制および別のwikiに移行しませんか?

最終的にそのようにするのには、他の方もおっしゃられるとおり賛成です。
ぜひ、そのようにしましょう!

 今月中でリストアップして、各移動先と調整して移動させたいと
 思いますが如何でしょうか?

ただ、まだ著作権者(実際に書き込んだり編集を行った人)が誰だか不明のままで
す。基本的に全ての著作権者の意見をまずは聞くことが最優先だと思っています
ので、それらのユーザー名のリストが別個必要になります。

また、my contributionが削除されたままになってしまうのも気になりますし、
ページをどこかに移動させたり、最終的には削除することにしても、まずはペー
ジを復活させて、それを元に作業をするのがベストだと思うのですが、いかがで
しょうか?
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Sat, 18 Apr 2009 15:10:15 +0900
Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp wrote:

 瀧澤です。
 #スレッドを変えました。
 
 必要なドキュメントならば今の管理体制および別のwikiに移行しませんか?
 下記に中本さんが作ってくれたリストがあります。
 
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Foral/DelList
 
 今月中でリストアップして、各移動先と調整して移動させたいと
 思いますが如何でしょうか?
 
 よろしくお願いします。
 
 追伸:
 送信先を間違えました。
 ごめんなさい。
 
 -- 
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 Makoto Takizawa(alias Shu Minari )@ +81 Tokyo,Japan
Mail:fo...@openship.ivory.ne.jp
BLog:http://openship.ivory.ne.jp/index.cgi
 
〜 525,600分を楽しもう。笑顔で行こう 〜
-   Enjoy and Kepp Smiling in 525,600 Min -
 
 FingerPrint=
 ACAB 6C12 CF12 554A 1DE3  C1D6 5BC5 54F0 D434 8499
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] ooo wikiの整理整頓

2009-04-18 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

 下記、リンク先が無くなっているページのリストです。
 
 OOoWikiBot が作業したものですので
 削除して差し支えないのではないかと思います。

ちょっと待ってね。

これらのページは、「wiki/Ja.openoffice.org から wiki/JAへ移行する」とい
う、native-langと日本語プロジェクトの意見をもとに機械的に処理が行われた
ものです。このようなリダイレクトページを作っているのは、リンク切れを起こ
さないようにするためです。

ただし、まだ削除されたリンク先をどうするかについては議論の真っ最中なの
で、移行措置が行われた後に削除するなり、リダイレクト先を変更するなりすべ
きだと思うのですが、いかがでしょうか?

これを削除しようという話は、ちょっと時期尚早な気がしますし、当初の目的
どおりリンク切れを起こさないようにリダイレクトを変更するようにするべき
だと思います。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Sat, 18 Apr 2009 21:30:01 +0900
Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp wrote:

 瀧澤です。
 
 下記、リンク先が無くなっているページのリストです。
 
 OOoWikiBot が作業したものですので
 削除して差し支えないのではないかと思います。
 
 Ja.openoffice.org
 Ja.openoffice.org/CDROM
 Ja.openoffice.org/Dcumentation/2.3
 Ja.openoffice.org/Developments
 Ja.openoffice.org/Developments/ビルド方法
 Ja.openoffice.org/Documentation
 Ja.openoffice.org/Documentation/2.3
 Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/KnownIssues
 Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/NewFeatures
 Ja.openoffice.org/Documentation/3.0
 Ja.openoffice.org/Documentation/3.0/NewFeatures
 Ja.openoffice.org/Documentation/Extension Tutorial
 Ja.openoffice.org/Documentation/Extension Usage
 Ja.openoffice.org/Documentation/IPA-Font Template
 Ja.openoffice.org/Documentation/List
 Ja.openoffice.org/Documentation/Tips/Spellcheck
 Ja.openoffice.org/Faq2.3
 Ja.openoffice.org/Need your help
 Ja.openoffice.org/OpenOffice.org 3.0 Release Candidate 1
 Ja.openoffice.org/Quality Assurance
 Ja.openoffice.org/Quality Assurance/Feature Freeze Testing 2.3
 Ja.openoffice.org/Quality Assurance/Release Schedule
 Ja.openoffice.org/Translation
 Ja.openoffice.org/documentation
 Ja.openoffice.org/documentation/introduction example
 Ja.openoffice.org/documentation/start
 Ja.openoffice.org/documentation/start/review
 Ja.openoffice.org/documentation/start/scene
 Ja.openoffice.org/environment
 Ja.openoffice.org/events
 Ja.openoffice.org/events/LinuxWorld Expo/Tokyo 2008 .orgパビリオン
 Ja.openoffice.org/events/OSC2007 TokyoFall
 
 可知さん
 以下可知さんが作成された様です。
 削除しても良いですか?
 + http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start
 + http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/environment
 + http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/review
 + http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/scene
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/mac
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss1
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss2
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss3
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss4
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss5
 
 それでは
 
 On Sat, 18 Apr 2009 20:47:00 +0900
 Makoto Takizawa fo...@openship.ivory.ne.jp wrote:
 
  瀧澤です。
  
  OOo wikiにある宙に浮いているドキュメントを見つけました。
  
  Maydimanche、平野さん
  下記削除しても良いように思えますが良いでしょうか?
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja_new_top_page
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/2.2.1_CD_Kamome_Hanabi
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Japanese_Native_Language_Project_Mailing_Lists
  
  可知さん
  下記削除しても良いように思えますが良いでしょうか?
  #もうすでに内容は消されていますが・・・
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/mac
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss1
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss2
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss3
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss4
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/oss5
  
  それでは
  -- 
  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  Makoto Takizawa(alias Shu Minari )@ +81 Tokyo,Japan
 Mail:fo...@openship.ivory.ne.jp
 BLog:http://openship.ivory.ne.jp/index.cgi
  
 〜 525,600分を楽しもう。笑顔で行こう 〜
 -   Enjoy and Kepp Smiling in 525,600 Min -
  
  FingerPrint=
  ACAB 6C12 CF12 554A 1DE3  C1D6 5BC5 54F0 D434 8499
  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
  -
  To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
  For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
  
 
 
 -- 
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 Makoto Takizawa(alias Shu Minari )@ +81 Tokyo,Japan
Mail:fo...@openship.ivory.ne.jp
BLog:http://openship.ivory.ne.jp/index.cgi
 
〜 525,600分を楽しもう。笑顔で行こう 〜
-   Enjoy and Kepp Smiling in 525,600 Min -
 
 FingerPrint=
 ACAB 6C12 CF12 554A 1DE3  C1D6 5BC5 54F0 D434 8499
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org

[ja-discuss] 3.1新機能ガイドのWikiペ ージについて

2009-04-18 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

OpenOffice.org 3.1の新機能に関するページ
http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.1/
についてですが、これの日本語訳をぜひWikiに載せて、アナウンスに入れたい
と思っております。ただ、すでに、Cubさんという方が翻訳してくださっている
ものがあって、それは削除されてしまいましたが、Googleキャッシュなどで内
容は拾えます。また、Cubさんとは連絡がとれないままいるようで、少し困って
います。勝手にその内容を使っていいものなのか。

そこで、中田さんにページを元に戻していただけないのであれば、できるだけ
ページ製作者の意向を尊重するために、Googleキャッシュを元に
JA/Documentation/3.1/NewFeatures
を復活させたいと思います。未完成な部分もあるので、その部分は私が加筆し
ていきたいと思っております。

なお、この申し出が著作権的に問題がある場合や、日本語プロジェクトとして
受け入れられないなどといったことがあれば、2009/4/20 18:00 (中央ヨーロッ
パ夏時間 UTC+2)までにご連絡ください。もしその時点ダメであれば、2度手間
になってしまいますが、私が翻訳プロジェクトにて原文を1から翻訳しようと
思っております。(量は多くないので、1から翻訳するのは全然構わないです。)

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 削除されたWiki ページについて

2009-04-15 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本@スロベニアです。

少なくとも私はGoogleのキャッシュを保存したものを持っているだけです。
管理者権限をお持ちの中田さんは持っていらっしゃいますでしょうか?
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Thu, 16 Apr 2009 00:30:24 +0900
Yutaka kachi yut...@catch.jp wrote:

 削除したページのバックアップって、どこかにありますか?
 -- 
 可知 豊
 Yutaka Kachi
 http://www.catch.jp/
 y-ca...@ja2.so-net.ne.jp
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 削除されたWiki ページについて

2009-04-14 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本@スロベニアです。

削除に関する方針については、

 OpenOffice.org 日本語プロジェクト
 以外の個人、プロジェクト、会などによる wiki/JA/ 以下への書き込み、いたずら
 等に対しては、それを行った人との合意ができていない場合、まずその人と話し
 合いを持ちます。その上で、話し合い、書き込み、いたずらの取消などに応じてい
 ただけない場合、 wiki への書き込みをSysop権限で禁じ、Issue Tracker(*) に
 そのwikiアカウントを報告するとともに、その書き込みやいたずらを削除します。

の記述が該当しますが、私の作ったページはOOo日本語プロジェクト以外による
書き込みやいたずらには該当しません。また、これまでこれらのページの削除
について一切話し合いがありませんでした。

単純に何かの勘違いだと思いますので、元に戻していただけますでしょうか?
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Tue, 14 Apr 2009 09:07:56 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 中本さん
 
 お問い合わせありがとうございました。
 以下のページはJA/以下にありましたので、
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=324
 に基づき削除させていただきました。
 
 宜しくお願いいたします。
 
 From: Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 Subject: [ja-discuss] 削除されたWikiページについて
 Date: Tue, 14 Apr 2009 00:06:38 +0200
 
  中本@スロベニアです。
  # 最近、スロベニアというヨーロッパの小国で勉強を始めました。でも、根は
  # 日本人なのでどうぞこれからもよろしくお願いします m(..)m
 
  さて、私がOOoWikiに作ったページがいくつか消されているそうで、戻していた
  だけませんか?特に話し合いも無い上、正当な理由も無いまま削除されている
  ようですので、多分何かの手違いでしょう。元に戻しておいてください。よろ
  しくお願いします。  中田さん
 
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/Extension_Usage
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/Extension_Tutorial
 
  特に下の方のページは「OpenOffice.org 拡張機能」で検索するとトップに出て
  くるいいページ(自分で言うのもなんですが)なので、削除しないでください。
 
  以上、よろしくお願いします。
  --
  Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 
  -
  To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
  For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 
 



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



[ja-discuss] 削除されたWikiページにつ いて

2009-04-13 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本@スロベニアです。
# 最近、スロベニアというヨーロッパの小国で勉強を始めました。でも、根は
# 日本人なのでどうぞこれからもよろしくお願いします m(..)m

さて、私がOOoWikiに作ったページがいくつか消されているそうで、戻していた
だけませんか?特に話し合いも無い上、正当な理由も無いまま削除されている
ようですので、多分何かの手違いでしょう。元に戻しておいてください。よろ
しくお願いします。  中田さん

http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/Extension_Usage
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/Extension_Tutorial

特に下の方のページは「OpenOffice.org 拡張機能」で検索するとトップに出て
くるいいページ(自分で言うのもなんですが)なので、削除しないでください。

以上、よろしくお願いします。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ ja-doc]MLの削除をいたします。

2009-02-23 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO


On Mon, 23 Feb 2009 18:51:17 +0900
Shinji Enoki en...@good-day.co.jp wrote:

 グッデイ榎です
 
 小林さん、中田さん、中本さん、ご意見をいただきありがとうございます。
 
 マーケティングとの連携やWebコンテンツについてまで意識が回っておりません
 でしたが、とても大切なことだと思います。

あまり手の届かない範囲までを一人でカバーしようとするとしんどいので、できるところ
からコツコツとやっていけばよいかと思います。

 最近は日本の企業においてOpenOffice.orgの導入が急速に進みつつあり、社会
 的要請としてOpenOffice.orgの品質について従来よりもはるかに高いレベルを
 求められていると感じています。
 
 グッデイとしてもそのレベルに向かって向上していけるように取り組んでいき
 たいと思います。
 
 そのためにも開発者から翻訳者、ドキュメントの執筆者協力者、ユーザーまで
 すべての皆さんと自由に議論や情報交換・連携を行っていきたいと考えています。
 
 ドキュメントについても、関心のある人が集まり自由に連携する場として、
 OpenOffice.orgを提供しているコミュニティで行えればと思います。
 それが誰にとってもとっても一番わかりやすく、協力する形がとりやすいので
 はないでしょうか?

今の状況では立て直すのは難しいかもしれませんが、大切なことなので賛成です。
私も来年度は今の立場がちょっと変わってしまうので、アクティビティはかなり落ちて
しまいますが、できることはお手伝いしたいと思います。

-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ ja-doc]MLの削除をいたします。

2009-02-19 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

ドキュメントを書くことが大変なことは、特に経験したことのある人ならば分かると
思います。普段書く報告書もめんどくさいですが、それを世間一般に公開できるよう
な形に仕上げるというのは、確かに並大抵のことではありません。

けれども、すでにフリーなドキュメントはWeb上にあります(例えば可知さんの)。
また、そういったことを成し遂げようというモチベーションを持つ人は、突発的に
出てきます。そういった人たちの受け皿があるということだけでも、かなり意味のあ
ることでしょう。

 よいマニュアルがかけることを心から願って居ります。
願うより、行動。今リーダーとしてできることは、「やりたい!」という榎さんの意
見を最大限尊重して、ドキュメントプロジェクトを存続させることではないでしょう
か?また、ドキュメント関連であれば、私もかなり協力できますので、榎さんを推し
ていきたいと思います。

潰すことにエネルギーを費やして、一体何のメリットがあるのでしょうか?現に、今
日本語プロジェクトのWebページは情報がほとんど無いだけでなく、ページを削った割
には何にも整理されていない状況です。私がコミッターを辞めてからというもの、Web
サイトが荒れ放題です。今のところWebページ全体を担当する人もいませんので、その
あたりも含めてドキュメントプロジェクトの活動とし、今後も存続する方向にできた
らと思うのですがいかがでしょうか? > 中田さん、榎さん、小林さん、みなさん

-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Fri, 20 Feb 2009 09:45:37 +0900 (JST)
Maho NAKATA m...@openoffice.org wrote:

 榎さん
 
 私が思うにドキュメントを書くというのは並大抵のことではなく
 かなり慎重に成らねば成らないと思っています。
 
 中田はFreeBSDでも長く働いています。あまり良くないと思いますが、
 RTFM (Read the f*ucking manual)という風にいうことがあります。
 これは一重にドキュメントがよく整備されているからです。最近jail
 のセットアップをしましたが、man jailで充分でした。
 docのコミッターというのはsrcのコミッターと協調してやってます。
 そうしないと、一体何が起こっているかまったく把握できなくなるからです。
 これには、相当コストがかかってます。
 
 IBMもまたドキュメントに力を入れてます。
 IBMのAIXというOSをご存知ですか。BSDな人から見ると、AIXはちょっと
 風変わりなUNIXに見えます。でも、マニュアルを見ると初心者でも
 わかるようにかかれていますし、少しなれると「こういうことがわからない」
 と思うと、大体ここをみればよいと勘どころも働きます。
 ThinkPadのマニュアルもよくできてて、リカバリーなどは楽です。
 少なくとも嘘は書いてない。
 
 グッデイのマニュアルを執筆しようとしているところはありがたく
 思います。そもそもOOoにマニュアル本がほとんどない状況ですから。
 フリーに成らないというのはとても残念に思います。ただ、今docを作ってそこで
 活動することで、フリーになったり、品質が上がったり、そういうことは
 ないと思っています。
 
 よいマニュアルがかけることを心から願って居ります。
 
 では。
 
 From: Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com
 Subject: Re: [ja-discuss] 2009/3/31をもって[ja-doc]MLの削除をいたします。
 Date: Thu, 19 Feb 2009 23:55:31 +0900
 
  榎さん
 
   小林です。こんばんは。
 
   私は、OpenOffice.orgコミュニティ日本語プロジェクトとしてのドキュメント
  プロジェクトの再開には慎重です。理由は3つあります。
 
  ・OpenOffice.orgおよび日本語プロジェクトのマーケットドライブがあって
   はじめて有効なドキュメンテーションが可能となります。したがって、
   マーケティングプロジェクトの立ち上げが優先事項と考えています。
  ・OpenOffice.orgの各種マテリアルのライセンス、権利関係の調査整理
   がなされてはじめてFOSSコミュニティとしてのドキュメントプロジェクトの
   緒につける前提条件の一つをそなえることになると考えています。
  ・OpenOffice.orgのガバンスを理解されたコーディネーターとして適切な
   リーダーの糾合がとても大切です。
 
   これらをdiscussされては、いかがでしょうか。
 
   なおグッディ社の出版活動は、数少ない貴重な日本語の解説図書の
  出版で、ユーザーにとっては有用と思います。事業のご発展を祈ります。
 
   では、また。
 
  09/02/18 Shinji Enoki en...@good-day.co.jp:
  グッデイ榎です
 
  (snip)
 
  グッデイから鎌滝さんなどユーザー会のドキュメントプロジェクトの方たち
  とも相談していければと思っています。
  よりよいマニュアルにするためにも連携していければと考えています。
 
  まだ、出版までの道筋は明確ではありませんが、グッデイとしてその方向で
  がんばっていきたいと考えていますので、ドキュメントプロジェクトの再開
  をさせていただければと思います。
 
  中田さん、みなさん、いかがでしょうか?
 
 
 
  -
  To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
  For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 
 



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト リードの選挙について

2009-02-15 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。おはようございます。

確かに、最近は翻訳、QAともにとても活発なようです。
かつての活気をやっと取り戻したかのようです。

ただし、私はこのままで良いとは思っておりません。特に翻訳やQAについては、かつて
Sunが担っていた部分をコミュニティでやっています。つまり、出てくるアウトプット
としてはこれまでとあまり変わっていません。今コミュニティで活動していただいてい
る方の活躍はとてもありがたいのですが、それ以上にもっとたくさんのアウトプットを
出していかなければ、OOoコミュニティ全体としては昔よりも少ない成果物しか出てき
ません。

また、貢献者が増えるとそれを取りまとめる人の役割が重要になってきます。作業する
人が増えた分だけ、当然取りまとめ役の人をつける必要があると思うのですが、今はそ
ういう人材が足りていません。自らコミュニティにとって必要だと思えることを企画し
て、人を集めて、成果をまとめるところまでをやる人がいてくれると嬉しいのですが...
そんな人は黙って腕を組んでいてもコミュニティには現れません。

私も小規模なチームを構成して2.0新機能ガイドの翻訳やイベント出展の旗振り役を経
験したことがありますが、3〜4人程度の成果をまとめて1つのものにしていくだけでも
とても大変なことです。寝る間も惜しんでやったこともありますが、自分の企画したこ
とは最後まで責任もってやり遂げるだけの環境が当時はありましたし、やり甲斐をもっ
てそれらの活動を行うことができました。ですので、そういった人をサポートしたり、
バックアップすることは当然のこと、そのような活動を促すこともしていかなければい
けないし、さらに評価もしていかなければならないでしょう。

また、最後に私もとても難しいと思う課題が一つあって、今の活気が一過性のものとな
らないかどうかをとても心配しています。一言で言うと「継続性」の問題です。コミュ
ニティの力は恐ろしいもので、あるときにワーッと盛り上がるときには驚くべきほどの
量の成果が出てきます。しかし、ある時になるとそれがパッタリ止まってしまいます。
かつて、OOo日本語プロジェクトもそういうことがありました。しかし、この問題はOOo
に限らず、他のオープンソースソフトウェアのプロジェクトでも問題になることがある
かと思います。私はLinuxの日本語入力環境関係のコミュニティで、そのような経験を
しました。これに対する解決策としては、まだあまり妙案が思いつきませんが、多面的
に時間をかけて取り組むべき課題だと思っています。「多面的」というのは、組織の問
題やメンタリティの問題もありますし、金銭的な問題にも取り組まなくていはいけない、
ということです。

-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org


On Sun, 15 Feb 2009 23:29:35 +0900
Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com wrote:

 皆様、小林です。こんばんは。
 
 樋口さん、コミュニティの興味深い運営事例としてjposugでのCore ContributorのVote記録を拝見しました。
 
 chaliceさん、ガバナンスの一つの評価軸のご提示は貴重で、コミュニティの成熟度評価に汎化が期待されます。
 
 中本さん、現在の日本語プロジェクトでは、翻訳、QAのサブプロジェクトで過去最高のContributorを記録し、均質ではありませんが重要度の高いアクティビティから活発なContributorの参画が相次いでおります。2009年度のOpenOffice.orgのマーケティングの主眼は開発者の糾合にあり、引き続きご活躍を期待しております。
 
 このスレッドについては、これで失礼し、別途コミュニティ・ガバナンスについては、皆様とご一緒に学ばせていただきたいと考えております。
 
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
 Thanks,
 Katsuya Kobayashi
 
 http://www4.plala.or.jp/k21/
 



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト リードの選挙について

2009-02-15 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

以前のメールは突然に脈絡もなく投げてしまい、みなさんも反応しずらかったかもしれ
ません。変なメールを突然にすみません。けれども、私の言っていることはそんなに的
外れなことではないと思うので、今日はどうして今の体制では不十分だと私が考えてい
るのか、そして、私はどうしたいのか、というのを少し詳しく述べたいと思いますので、
みなさんと問題意識が共有できればと思います。

1. 目標の設定

プロジェクト全体が進むべき方向をみなさんで共有したり議論する必要があると思いま
す。特に、リリース作業については、リリース目標日を設定する必要があります。目標設
定のないままやってしまうと、特に脆弱性に関する修正が含まれているバージョンアップ
の場合には問題になってしまいます。ボランティア主体のコミュニティではありますが、
少なくともリリース活動を社会的に意味の活動に昇華させるには、そういう目標設定と達
成度の評価が必要だと思います。

また、最近は形式的な活動によりアクティビティが増えているようにも見えたりすること
があるのですが、そうではなくて、目標設定により、その目標に沿ったOOo製品への直接
的な貢献やWebやメールを使った情報提供により、OOo日本語プロジェクトとして本当に
重要で本質的な活動をどんどんとできるようにしていきたいです。

2. 方針の明確化

リリース作業に限らず、プロジェクト全体の方針が明確で無いので、貢献者は言われた作
業をこなすことはできるけれども、自分から提案して成果を残していくのは難しいと思わ
れます。方針を明確にして、その方針にそって自ら積極的に提案して行動できるような環
境を整えたいですね。

3. 課題の共有

これは抽象的な感じの話になってしまいますが、MLでの雰囲気ではみんなで課題を共有し
ようという感じになっておらず、逆に現状の問題点を挙げていくと何となく忌み嫌われて
しまいがちです。私も問題点を挙げるときにはメールでも口頭でも少し表現が尖ってしま
うので、そういったところは私自身が改善していかなければいけないことですし、そうい
う雰囲気になってしまったのは私のせいかと思う部分もあるので、少し何とかしたいとい
う思いもあったりもするのですが...定期的に選挙するのと同じような理由で、定期的に
課題を吸い上げる場を設けるのも一案かと思います。

それと、課題の共有ができると、それがそのままToDoになるので、それを見た人がコミュ
ニティに貢献するチャンスが沢山生まれます。これはとても重要なことだと思います。

4. 関係各所との連携

当然ながらOOo本家コミュニティとの連携はしなければなりませんが、それだけではなく
個人で活動される方、企業や官公庁の方、その他のコミュニティと連携をとることが大事
だと思います。そのあたりの議論の無いまま、日本語プロジェクトだけで勝手にやるのは
問題があると考えています。

このコミュニティに長くない人にはあまり上の話を実感を持って聞いてもらえないかもし
れませんが、いずれも現状としてある深刻な問題です。まずは、そのあたりの問題共有が
できればと思います。現状が良く分からなければ、遠慮なく質問していただければと思い
ます。

-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

On Mon, 9 Feb 2009 10:16:11 +0900
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org wrote:

 中本です。
 
 さて、突然ですが、日本語プロジェクトリードの選挙をしませんか。
 
 OpenOffice.orgの個人ユーザー、企業ユーザーが増えていく中、日本語プロジェクト
 が世の中に対して果たすべきことは数多くありますが、それらの事柄を円滑かつ公正
 に進めるため、今の体制では不十分だと私は考えています。私は日本語プロジェクト
 の立ち上げ時から、長いことプロジェクト運営などに携わってきましたが、最近はML
 の投稿数も減って、日本語プロジェクトの活動はあまり活発ではないようです。この
 状況は、何としても変えていかなければならないと思います。
 
 そこで、「日本語プロジェクトリードの選挙をしよう!」という賛成の声がたくさん
 聞かれれば、その声をもってNative-Language Projectに選挙をしていただくようお
 願いすることができます。
 参考(英語ですが...): http://native-lang.openoffice.org/
 
 最近は、このメーリングリストへの投稿者も限られてしまっていますが、普段あまり
 投稿されない方でも全然構いませんので、多くの人の賛成が得られればと思います。
 +1/-1だけの簡単な意思表示だけでも構いませんし、この機会にプロジェクト運営に
 関して意見があれば聞かせていただければと思います。
 
 以上、急な話ですが、みなさんのお返事をお待ちしております。よろしくお願いしま
 す。
 -- 
  Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 




-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト リードの選挙について

2009-02-12 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

On Thu, 12 Feb 2009 14:47:31 +0900
Takaaki Higuchi takaaki.higu...@gmail.com wrote:

 自発的にやってくれる人がいるうちは、ありがたくおまかせする方が
 いいかなあと、私としては思っているんですよね

これについては、私も同じく思います。
自発的にやってくれる人を積極的にたてるようにしたいものです。

私はこれまでに私自身がOOoにとって必要だと思うことを、多くの場合は誰に言われる
でもなくやってきましたが、私に限らずそのような活動が潰されてしまったので、この
ような提案をしています。

元々、人的リソースが少ないコミュニティなので、自分で課題を見つけて積極的に解決
していこうとする姿勢は大切にしたいですね。

 とはいえ、選挙するかどうかはともかく、任期を決めると言うのは大事
 かもしれません。
 
 例えばOpenSolarisのCore Contributorは、任期二年でrenewalするか
 どうかと言う話をします。このCore Contributorが選挙権を持っています。
 私は更新することにしました。つまり、任期があると、節目毎にどうするか
 考える契機となると言う意味です。
 
 また、ja.OOoの場合は選挙するにしても選挙権とか定足数とかをどう
 定義するかという問題も議論し始めるとあまり単純な話ではないかも
 しれません。

その提案も良いですね。ある人と話をしたときにも、そういう風にすべきじゃないか、
という話をしたことがあります。恣意的な運営を防ぐには、定期的に選挙をするという
のが良いと思います。

さて、他のみなさんはどう思われますか?
別にこのままで良いのであれば、そう言っていただけると助かります。
少なくとも私は今のままでは、円滑にプロジェクト運営ができているとは思わないので、
なんとかしたいなぁと思うのですが。
-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org


 樋口
 
 2009/2/9 Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org:
  中本です。
 
  さて、突然ですが、日本語プロジェクトリードの選挙をしませんか。
 
  OpenOffice.orgの個人ユーザー、企業ユーザーが増えていく中、日本語プロジェクト
  が世の中に対して果たすべきことは数多くありますが、それらの事柄を円滑かつ公正
  に進めるため、今の体制では不十分だと私は考えています。私は日本語プロジェクト
  の立ち上げ時から、長いことプロジェクト運営などに携わってきましたが、最近はML
  の投稿数も減って、日本語プロジェクトの活動はあまり活発ではないようです。この
  状況は、何としても変えていかなければならないと思います。
 
  そこで、「日本語プロジェクトリードの選挙をしよう!」という賛成の声がたくさん
  聞かれれば、その声をもってNative-Language Projectに選挙をしていただくようお
  願いすることができます。
  参考(英語ですが...): http://native-lang.openoffice.org/
 
  最近は、このメーリングリストへの投稿者も限られてしまっていますが、普段あまり
  投稿されない方でも全然構いませんので、多くの人の賛成が得られればと思います。
  +1/-1だけの簡単な意思表示だけでも構いませんし、この機会にプロジェクト運営に
  関して意見があれば聞かせていただければと思います。
 
  以上、急な話ですが、みなさんのお返事をお待ちしております。よろしくお願いしま
  す。
  --
   Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト リードの選挙について

2009-02-09 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

On Mon, 9 Feb 2009 10:45:19 +0900
yasuo mitsui thunderbir...@da.rmail.ne.jp wrote:

 突貫工事のようなプロジェクトも経験したりしておりますが・・・。
 差し出がましいことを申し上げます。
 多少から口で申し上げますが客観的にいかないといけません。
 あくまでたたき台としてお考えください。
 
 On Mon, 9 Feb 2009 10:16:11 +0900
 Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org wrote:
 
  中本です。
  
  さて、突然ですが、日本語プロジェクトリードの選挙をしませんか。
  
  OpenOffice.orgの個人ユーザー、企業ユーザーが増えていく中、日本語プロジェクト
  が世の中に対して果たすべきことは数多くありますが、それらの事柄を円滑かつ公正
  に進めるため、今の体制では不十分だと私は考えています。私は日本語プロジェクト
  の立ち上げ時から、長いことプロジェクト運営などに携わってきましたが、最近はML
  の投稿数も減って、日本語プロジェクトの活動はあまり活発ではないようです。この
  状況は、何としても変えていかなければならないと思います。
 snip
  最近は、このメーリングリストへの投稿者も限られてしまっていますが、普段あまり
  投稿されない方でも全然構いませんので、多くの人の賛成が得られればと思います。
  +1/-1だけの簡単な意思表示だけでも構いませんし、この機会にプロジェクト運営に
  関して意見があれば聞かせていただければと思います。
 
 projectサイド/参加者がwin/winでない -2
 ルールがオープンでない -2
 記載するルールが参加者にわかりにくいのでは? -2
 手伝おうとする人の意志を全否定するような対応 -5
 最初に手伝うことなど伝えることも伝わっているか確認する必要がある -4
 MLでの行き違いに学びがあるのでは? -5
 素人を使わないとプロジェクトは大きくならない +4
 個性をつぶす組織は発展しない +5
 早々天才はいないことに気づく +5
 気遣いのないところには発展は起きない +5
 
 以上です。
 まあ、権限の問題もあるのでしょうがなにかをやると決めて参加した人のやる気をそぐような要件を解消しないと無理でしょうね。
 日本サイドの中枢にいる方であれば何か理解できるかと思います。
 人の心理というのもあります。上手に人を使えないなら離れていくでしょう。
 特にMLだけだと環境と職種により顔合わせできない事情ならなおさらです。
 担当者が若いというのも理由になりません。

グサっとくるお言葉ありがとうございます。
大体、私も同じことを思っているのですが、私自身も過去に日本語プロジェクトを運営す
る立場にいて、正直うまくいかなかったことも多々あるので、上記の点でいくつかは反省
すべきことだと思います。

-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2009-02-08 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

久々の投稿ですが、少し悪い知らせです。

私がIssue Trackerにパッチを添付するときに間違ったパッチを添付してしまっていて、
長文再変換時の不具合については、3.1では残ってしまうことになってしまいました。
これは単純に私のミスです。申し訳ない。 > 特にバグ探しを手伝ってくれた方

再変換機能自体は、3.1で使える予定です。DEV300_m40(3.1向けの最後の開発者向けビ
ルド)でも使えることを確認しました。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Features
にも3.1に予定されている機能としてJapanese reconversionが含まれています。

On Tue, 11 Nov 2008 11:05:03 +0900
Takashi Nakamoto bluedw...@openoffice.org wrote:

 中本です。
 
 大分、時間がかかってしまいましたが、再変換関連でこれまでに出ていた問題
 * 複数の部分を選択時 かつ 複数の段落にまたがってテキストを選択していると
   再変換できない
 * Writerのノート で下から上に改行をまたいで範囲選択して再変換すると
   上の文節ではなく下の文節が再変換される (本文と挙動が違う)
 * 長文を変換したときの挙動がおかしい
 の3点を修正したものをアップロードしました。
 http://ooosupport.good-day.net/ja/development/reconv/
 から、OOo_DEV300_m35_reconv_2008_Win32Intel_install_ja.zip をダウンロード
 してお試しください。今回は、普通の3.0と共存できるようにインストーラーを作ってあり
 ますので、どなたでも気軽に試していただけると思います。
 
 動作報告をいくつかいただいたら、早速パッチを投げます。そろそろFeature Freezeの時期
 (11/27)が迫って来たので、Writerの再変換だけは3.1で使えるように迅速に行動したいと思
 います。ご協力いただけたら幸いです。
 
 以上、よろしくお願いいたします。
 -- 
   Takashi Nakamoto bluedw...@openoffice.org
 
 On Mon, 6 Oct 2008 23:53:46 +0900
 Takashi Nakamoto bluedw...@openoffice.org wrote:
 
  中本です。
  
  On Mon, 06 Oct 2008 13:34:20 +0900
  Masaya Kimoto kim...@tottori-u.ac.jp wrote:
  
   きもとです。
   
   matuaki wrote (08.10.5 11:40 PM):
matuakiです。

Takashi Nakamoto さんは書きました:
中本です。
   
というわけで、どなたかVista+MS-IME 2007で、
http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/OOo300_m5_reconv_20081005_Win32Intel_install_ja.zip
MD5: 364ac4f308037cfaf7ba1996ea621550
を試していただけませんか?ぜひ、よろしくお願いいたします。

上記のファイルでテストしてみました。
Vista+MS-IME2007です。

前回の不具合は解消されていました。文頭の単語以外の場所にカーソルが置かれ
ているときに「再変換」で問題なく動作しました。すばらしい!
テキストボックスやノートについても再変換を利用してみましたが選択していな
い時の再変換について、動作しました。
   
   matuakiさんの追試です(Vista(SP1)+IME 2007)。こちらもOK!
   前回の報告にVistaに何も書いていませんでしたが、SP1当てられていました…。
   #誰だ、勝手に当てたやつは。
  
  matuakiさん、きもとさんありがとうございます!
  Vista+MS-IME 2007でも直ったということで了解しました。一応、この問題は解決したという
  ことにしておきますが、他環境でもテストしていれば不具合の有る無しに関わらずぜひご報告く
  ださると参考になります。
  
  なお、この不具合を修正するパッチは、近いうちに開発側に投げることにします。
  
別の点ですが、上記の環境でのテストとして、気になった点を1点お伝えします。
これはわたしの環境だけかもしれませんが・・・
1.選択範囲を長くすると、再変換の動作が「?」になります。
(例)ダミーテキストの文頭から「しかも」の「も」までを選択すると正常に再変
換されますが、それ以降まで選択して再変換すると変換対象文字が次の文章と入
れ替わるような現象が見られます。(そんなに長い再変換は個人的にはあまりし
ませんが・・・)
   
   1. ダミーテキスト挿入(dt+F3)
   
   彼は背後にひそかな足音を聞いた。それはあまり良い意味を示すものではない。
   だれがこんな夜更けに、しかもこんな街灯のお粗末な港街の狭い小道で彼をつけ
   て来るというのだ。人生の航路を捻じ曲げ、その獲物と共に立ち去ろうとしてい
   る、その丁度今。〜以下略〜
   
   2. 「彼は〜しかも」までを選択して[変換キー]を押す。
   - 「彼は〜しかも」までが変換対象に。
   
   3. 「彼は〜しかもこんな」までを選択して[変換キー]を押す。
   
   - 「彼は〜示すものではない。」が前に挿入され「彼は〜しかも」までが
  変換対象に。しかし文章は、
   
   彼は背後にひそかな足音を聞いた。それはあまり良い意味を示すものではない。
   彼は背後にひそかな足音を聞いた。それはあまり良い意味を示すものではない。
   だれがこんな夜更けに、しかもを捻じ曲げ、その獲物と共に立ち去ろうとしてい
   る、その丁度今。〜以下略(オリジナルと同じ)〜
   
  といった感じになります。環境依存ではなさそうです。
   
   
同じPCのWord2007で同じ部分を選択して再変換すると、「しかも」の後の部分は
無視されて、文頭から「しかも」の「も」までの範囲が変換対象となりました。
   
   同じく。メモ帳でも同じ動きでした。
   
   
   Word 2007やメモ帳でも「彼は〜こんな」を選択しても変換対象は「彼は〜
   しかも」でしたので、選択範囲が広がると妙な動きになるようです。
   #こんな広い範囲を再変換したい人なんて居ないと思いますが。
  
  この問題については、Windows XP SP3 + MS-IME 2002 や Windows XP SP3 +
  MS-IME 2007でも再現しました。なんとなく対応策は分かっているので、後日また機能評価版
  を作ります。そのときに不具合が修正されることを確認していただければ助かります。
  # 今週は本職がちと忙しいのでかなりスローペースになりそうです。申し訳ない。
  
   #ちなみにMac OS Xでも再変換ありました(かな/カナキー2連打)。まぁ、OOo
   #やNeoOfficeは対応していませんでしたが。;)
  
  Mac OS Xも余裕があったらやってみたい、とは思っています。
  けれども、Mac OS Xの開発はほとんどやったことがないですし、そもそも開発環境もないの
  ですぐには無理です orz
  
  -- 
Takashi Nakamoto bluedw...@openoffice.org
  
  -
  To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
  For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
  
 
 
 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 


-- 
Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



[ja-discuss] 日本語プロジェクトリードの選挙 について

2009-02-08 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

さて、突然ですが、日本語プロジェクトリードの選挙をしませんか。

OpenOffice.orgの個人ユーザー、企業ユーザーが増えていく中、日本語プロジェクト
が世の中に対して果たすべきことは数多くありますが、それらの事柄を円滑かつ公正
に進めるため、今の体制では不十分だと私は考えています。私は日本語プロジェクト
の立ち上げ時から、長いことプロジェクト運営などに携わってきましたが、最近はML
の投稿数も減って、日本語プロジェクトの活動はあまり活発ではないようです。この
状況は、何としても変えていかなければならないと思います。

そこで、「日本語プロジェクトリードの選挙をしよう!」という賛成の声がたくさん
聞かれれば、その声をもってNative-Language Projectに選挙をしていただくようお
願いすることができます。
参考(英語ですが...): http://native-lang.openoffice.org/

最近は、このメーリングリストへの投稿者も限られてしまっていますが、普段あまり
投稿されない方でも全然構いませんので、多くの人の賛成が得られればと思います。
+1/-1だけの簡単な意思表示だけでも構いませんし、この機会にプロジェクト運営に
関して意見があれば聞かせていただければと思います。

以上、急な話ですが、みなさんのお返事をお待ちしております。よろしくお願いしま
す。
-- 
 Takashi NAKAMOTO bluedw...@openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] OOo Wikiにある既存 の日本語コンテンツについて

2008-12-05 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

特に反対意見も無かったので、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/start
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/start/scene
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/start/review
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/introduction_example
に移行していただきました。

一応、報告まで。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Sat, 29 Nov 2008 21:40:09 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 可知です。
 
 
 中本さん、ご苦労様です。
 対応ありがとうございます。
 
 Takashi Nakamoto さんは書きました:
  中本です。
  
  とりあえずClaytonさんから連絡があり、作業は完了したとのことです。
  http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8485
  
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Category:Japanese_Native_Language_Project
  を見ればほとんどのページがJAディレクトリ以下になっているのが分かると思います。
  
  以下、いくつか議論しなければいけないことがあります。
  
  まず、
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start/scene
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start/review
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/introduction_example
  は可知さんと鎌滝さんにより編集されているようですが、これらのディレクトリを
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/
  にしようか?(dohttp://wiki.services.openoffice.org/wiki/Template:Japanesecumentationというディレクトリ名の先頭を大文字にする)と提案されました。
  多分、他のドキュメントが
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/
  以下にあることが理由だと思います。いかがいたしましょうか?  特に可知さん、鎌滝さん
 
 /JA/documentation/start以下のページは、2.x用のページなので特にメンテナン
 スする予定はありません。すでに3.x向けの始める人向けページへのリンクを
 貼ってあります。
 
 従来のURLでアクセスした場合もリダイレクトされるということなので、どっち
 を選んで頂いても問題ないと思います。
 -- 
 可知 豊
 Yutaka Kachi
 http://www.catch.jp/
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] OOo Wikiにある既存 の日本語コンテンツについて

2008-12-05 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

カテゴリ名の件については、マルチバイト文字が問題を引き起こしているようなので、
当面の間は使わないようにお願いされましたので、そうしましょう。
http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8518

多分、カテゴリ名に関してはマルチバイト文字が無くても運用できると思います。また、
マルチバイト文字を使う必要などが生じれば、Claytonさんになんとかするようにお願い
することにしましょう。

とりえあず、これで日本語のページは、一部特別なものを除いて
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA
に移ったはずです。漏れや問題などがあれば、いつでも指摘していただけると助かります。

ちなみに、移行に関しては全言語で取り組んでいくことになるようですが、この作業を最初
にやったのは日本語だったので、結果として日本語の活動が他言語の移行の際の参考になり
そうです。技術的な問題についてもいくつか発見できましたし、他の言語のお手本になれば
良いかなぁと思っています。

流れに乗って勝手にどんどん作業を進めてしまった感じになってしまいましたが、まぁ、淡
々とした移行作業を手伝っただけですので、みなさんにご理解いただければと思います。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Thu, 4 Dec 2008 03:17:57 +0900
Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本です。
 
 Wikiの移行について、以下のページがうまく表示できなかった原因が一応分かったそうです。
 http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8513
   * (テンプレート)OpenOffice.org日本語版QAまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.0.4のQAまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.0.4のリリースまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.1.0 TCMテスト
   * OpenOffice.org日本語版2.2.0 TCMテスト
 
 [[Category:品質管理]]というカテゴリに入っていたものが、うまく表示できずにいたみた
 いですので、今後はこのカテゴリを使わないようようお願いします。もう、このカテゴリは
 新しいページには使われていないみたいですので大丈夫だとは思いますが、一応。
 # [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 まだ、詳しい原因は分かっていないようですが、とりあえずこのカテゴリのページを表示
 segmentation faultsが起こるそうです。
 
 なお、すでにこれらのページは、Claytonさんにより、JA以下に作成されており、内容も
 移されています。
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Category:Japanese_Native_Language_Project
 から確認することができます。
 
 以上、よろしくお願いいたします。
 -- 
   Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 On Sat, 29 Nov 2008 02:52:44 +0900
 Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
 wrote:
 
  中本です。
  
  とりあえずClaytonさんから連絡があり、作業は完了したとのことです。
  http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8485
  
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Category:Japanese_Native_Language_Project
  を見ればほとんどのページがJAディレクトリ以下になっているのが分かると思います。
  
  以下、いくつか議論しなければいけないことがあります。
  
  まず、
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start/scene
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start/review
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/introduction_example
  は可知さんと鎌滝さんにより編集されているようですが、これらのディレクトリを
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/
  にしようか?(dohttp://wiki.services.openoffice.org/wiki/Template:Japanesecumentationというディレクトリ名の先頭を大文字にする)と提案されました。
  多分、他のドキュメントが
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/
  以下にあることが理由だと思います。いかがいたしましょうか?  特に可知さん、鎌滝さん
  
  それから、
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Template:Japanese
  を JA/Japanese に移動しようか?と提案されましたが、これではページ名が意味不明にな
  ってしまうので、JA/Template にしていただくよう私が勝手に一人でお願いしました。特に
  これで問題はないとは思いますが、何か問題点があれば今からでも指摘していただければ変
  更するようにします。
  
  以下3点報告です。
  
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Matuaki/VCL_Testtool_Windows
  については、一応カテゴリの中には入っているけれども、JAディレクトリ以下には移行され
  ませんでした。
  
  それから、
   * (テンプレート)OpenOffice.org日本語版QAまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.0.4のQAまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.0.4のリリースまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.1.0 TCMテスト
   * OpenOffice.org日本語版2.2.0 TCMテスト
  については、自動的にJAディレクトリ以下にならなかったそうで、これについては原因究明中
  とのことです。
  
  最後に、
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja:JavaEclipseTutorial
  については、大分前からBad Errorという
  これはもともと私が作った翻訳ページで、かなり古いので、放っておいてもらうようにしま
  した。
  
  以上、よろしくお願いいたします。
  -- 
Takashi Nakamoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  
  On Fri, 28 Nov 2008 08:33:43 +0900
  Takashi Nakamoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   wrote:
  
   中本です。
   
   OOo Wikiにある既存の日本語コンテンツについて、もう早速移行作業をするそうです。
   といきなり言われても分からない人がいると思うのでMLでの情報を集めて概要だけ説明しま
   す。
   
   元々はClaytonさんから言語によって wiki/DE/ というディレクトリを使っていたり、wiki/
   fr.openoffice.org/というディレクトリを使っていたりしていたので、これをISOコード
   を使ったディレクトリ(日本語なら wiki/JA/)に統一しようという提案から始まったものです。
   参考: http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=9607
   
   私は今年もOOo Conに参加しませんでしたが、そこでの話し合いは概ね反対意見も無かった
   ようですので、その提案のとおり作業を進めるそうです。
   日本語のコンテンツに関しては、とりあえずほとんど(あるいは、全て?)のコンテンツが
   http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Category:Japanese_Native_Language_Project
   のカテゴリに集約されているので、これをWikiBotというもので、自動的に
   http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/
   以下に移動するそうです。元々のページも残しておくので、デッドリンクなどの心配は無い
   そうです。移行作業は金曜日(今日)行われるそうです。
   参考: http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8473
   
   なお、このWikiBotというもので取りこぼしがあるページについては、手作業で移行するな
   りの作業が別途必要なようなので、上述のカテゴリに分類されていない日本語コンテンツな
   どがあれば今のうちに教えていただければ、私が何とかしようと思います。
  
  -
  To unsubscribe, e-mail: 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  For additional commands, e-mail: 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77

Re: [ja-discuss] トップページから、 2.4.1ダウンロード

2008-12-03 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 04 Dec 2008 01:07:31 +0900
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 一方で、2.4系を使いたい人は
 ・98/Meで使いたい人

確かに、気にしなければいけない対象は、このユーザー層だと思います。

 ・企業ユーザーで3.x系の評価が終わっていない人

本気で使っている企業ユーザーはそのあたりの情報は当然アナウンスで得ているはずですし、
これについてはきちんとアナウンスさえしておけば大丈夫なのではないかと思います。

 というわけで
 ・トップページのダウンロードアイコン下には、2.4表示は不要
  (どっちにしろダウンロードページに行くしかないから)
  (トップページに説明を書いても、ゴチャゴチャして混乱させるだけ)
 
 ・ダウンロードページには、2.4系ダウンロードページへのリンクを載せる
 ・その説明として、どういう条件の時に2.4系を使うのがお薦めかを書いておく

それについて具体的にもう少し私から提案させていただけるのであれば、今のダウンロード
ページのデザインであれば、OpenOffice.orgのいくつかの機能を使うには、...というと
ころに、Windows 98/MEユーザー向けには...などという記述があればよいのかもしれま
せん。

今のダウンロードページのデザインは、私が何年か前の英語のダウンロードページのデザイ
ンをコピーして少し改変したものですが、緑色の下部分の領域は、注意事項を記述しておく
ことを意図してあります。1024x768なら、スクロールせずにそこまでギリギリ見えるはず
ですが...3.0.0の対応プラットフォームが増えているので、1280x1024じゃないと緑色の下
部分の領域まではスクロールしないと見えなさそうです。

うーむ。そしたら、一番上の「新機能」とか「脆弱性」の情報を下の方に追いやるとかは、
どうでしょう?幸い今回は3.0.0は脆弱性の修正が無さそうなので、イケると思います。

以上、ご検討よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] トップページから、 2.4.1ダウンロード

2008-12-01 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Mon, 01 Dec 2008 12:28:49 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 可知さん、
 
 トップページのダウンロードアイコンからは、
 バージョン3.0.0のみダウンロードできます。2.4.1も入れておくべきでしょうか。
 

これまで通り、各ダウンロードページの右下に旧版の案内があれば良いのではないでしょうか?
http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
についても、すでに右下に2.4.1へのリンクがあると思いますし、本家についても、同じ対応
をしています。
http://download.openoffice.org/

 ダウンロードアイコンをクリックすると3.0.0ダウンロードというのは
 正しいと思いますが。
 (勝手ながら)左メニューには2.4.1を加えました。

 * 最新版(3.0.0)ダウンロード
 * 安定版(2.4.1)ダウンロード
となっているのを確認しました。ただ、これでは、素直に見たら3.0.0が安定していない版に見
えてしまい、ちょっとまずいのではないかと思うのですがいかがでしょうか?3.0.0も最新の安
定版なはずです。

かつて、1.1.5のことを英語では legacy 版などと言っていましたが、これに相当するいい日
本語としては...「旧版」とかではどうでしょうか?いずれにしても、今のままでは3.0.0が不
安定版に見えてしまう可能性が大いにあるので、何らかの改善が必要だと思います。妙案がな
ければ、「安定版」という記述を削るだけでもよいと思います。

以上、ご検討ください。よろしくお願いします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] トップページ 岡島案

2008-12-01 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

それなら、ダウンロード内容を自動的に選択されるアイディアと、ダウンロードボタンを
目立たせるアイディアと合わせて
http://bd.tank.jp/ja.PNG
というような感じにするのではいかがでしょうか?
# 誰にも確認せずに日本語プロジェクトのページを変えてスクリーンキャプチャしました
# が、著作権的に問題があれば言ってください。すぐ削除し、別の方法でアップすること
# にします。

現状の日本語プロジェクトのトップページのデザインを尊重しつつ、本家のダウンロード
ボタンをもってくることで、機能性も持っています。ただ、青のボタンと緑のボタンがあ
まりマッチしていない気もするので、実際に使うとなるのであればもう少し詰める必要が
ありそうです。

今、可知さんが忙しいとのことですが、とりあえずアイディアが思いついたうちにやって
みようと思って試しに作ってみました。また、お暇な時にでもご検討くだされば嬉しいで
す。

そういえば、以前はトップページのデザインをいろんな人に案を出していただいて、その
中から決めた記憶がありますが、またそんなんがあればいいなぁと、ふと思いました。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]


On Sun, 30 Nov 2008 11:58:35 +0900
Jun OKAJIMA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 なお、A案のサンプルを見ればわかるように、
 べつに、ボタンはいろいろ作ってもいいんですよ。
 100個も200個も、ってならアレですが、
 5つや6つぐらいなら許容範囲。
 ただ、小さくしろ、と。
 
 とにかく、ダウンロードボタンを目立たせ、
 コンバージョンレートを向上させるべきです。
 
 有限会社デジタルインフラ 岡島
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] OOo Wikiにある既存 の日本語コンテンツについて

2008-11-29 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Sat, 29 Nov 2008 20:25:03 +0900
Masahisa Kamataki 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 At Sat, 29 Nov 2008 02:52:44 +0900,
 中本さん/OOo wrote:

  まず、
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start/scene
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start/review
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/introduction_example
  は可知さんと鎌滝さんにより編集されているようですが、これらのディレクトリを
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/
  にしようか?(dohttp://wiki.services.openoffice.org/wiki/Template:Japanesecumentationというディレクトリ名の先頭を大文字にする)と提案されました。
  多分、他のドキュメントが
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/
  以下にあることが理由だと思います。いかがいたしましょうか?  特に可知さん、鎌滝さん
 
 編集が変なところがあるので、意味が取り難いのですが、MLのメッセージを見
 ると、dを大文字のDのところへ移動するのか、ということですよね。

確かに、私のメールが変になっていました。おっしゃるとおり、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/
以下にあるものを
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/
を移動するのかどうかお尋ねしました。

 わたしは別に問題ないと思いますが、可知さん、どうでしょう。実はご指摘の
 ページに関しては、画像を右揃えにするとか、技術的なことでお手伝いしただ
 けです。最終的な判断は、著作権者の可知さんにお任せします。

了解しました。
それでは、可知さんいかがでしょうか?

  それから、
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Template:Japanese
  を JA/Japanese に移動しようか?と提案されましたが、これではページ名が意味不明にな
  ってしまうので、JA/Template にしていただくよう私が勝手に一人でお願いしました。特に
  これで問題はないとは思いますが、何か問題点があれば今からでも指摘していただければ変
  更するようにします。
 
 これは、現状のままが良いです。なぜならば、名前空間「Template」にあるこ
 とに意味がありますし、このテンプレートを参照しているページから、一気に
 テンプレートの内容が消えるのは問題です。今、チェックしたところ、まだ、
 名前空間「Template」の下にあるので問題ありません。

テンプレートは消えないようにはできるはずですが、名前空間については考慮していません
でした。実は私もあまり良く分かっていないのですが、とりあえず、私の前言を撤回して、
名前空間について考慮するようにします。
# ということで良いのかな...

  それから、
   * (テンプレート)OpenOffice.org日本語版QAまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.0.4のQAまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.0.4のリリースまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.1.0 TCMテスト
   * OpenOffice.org日本語版2.2.0 TCMテスト
  については、自動的にJAディレクトリ以下にならなかったそうで、これについては原因究明中
  とのことです。
 
 これらのページはどこにいったんでしょうね。わたしの環境では、まったく見
 られない状態です。MLのClaytonさんのコメントによると、原因を調べている
 のは、ページが壊れていることで、自動的に移動しなかったことではないよう
 です。

間違えました :p
元々壊れていたので、移動させなかったということみたいですね。

 移動できなかった理由は、カテゴリーページの下に置いていなかったからでは
 ないのですか。
 
 もっとも、わたしはこれらのページのバックアップを、LAN内のローカルなサー
 バーにインストールしたMediaWikiで持っているので、必要なら提供できます。

了解しました。これについては、Claytonさんにお知らせすることにします。

  最後に、
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja:JavaEclipseTutorial
  については、大分前からBad Errorという
  これはもともと私が作った翻訳ページで、かなり古いので、放っておいてもらうようにしま
  した。
 
 MediaWikiでは、ページの途中に「:」があってはいけないのでしょう。

作ったときには問題なかったはずなのですが...うーむ、次回以降の反省に活かすことに
しましょう。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] トップページ 岡島案

2008-11-29 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

お疲れさまです。

On Sat, 29 Nov 2008 21:53:06 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 Jun OKAJIMA さんは書きました:
  ちなみに、もし、
  仮に、私の案が採用になったら、
  コンバージョンレート
  (ウェブサイトに誘導した人数と商品を買った人数の比率)
  を計測してもらえれば。
  この場合でいえば、
  トップページのユニークビジターと、
  ダウンロード数の比率になりましょうか。
  
  とりあえず、
  私の案で、
  コンバージョンレートは向上すると思いますよ。
 
 そうかも知れませんね。
 
 
 次の条件が満たせるなら、期間を限定(1ヶ月とか)して変えてみてもいいかもね。
 
 * 現状のコンバージョンを測定する(誰かできる?)
 * 誰かが、html作成までやってくれる (スミマセン。手が回りません)
 * 載せるべき項目の合意を形成する(左メニューなどを含む - これが大変なん
 だけどね)

確かに定量的なデータが計測できるのであれば、それに超したことはないので、試しにやって
みるというのは悪く無いと思います。

 おまけ:
 以前に、アクセスしてきた人の環境に合わせてダウンロード内容を自動的に変え
 るというアイデアに、たくさんのアドバイスを頂きましたが、対応できていなく
 てスミマセン。これも本当はなんとかしたい。

http://download.openoffice.org/download.js
を使ったやつですね?以前にむつろさんにいただいたアイディアを使うだけだと思いますが、
いきなりトップページを変えるのは大変なので、お試しページを作るなり、
http://download.openoffice.org/
といったページを作るようにしたらいいのではないかと思います。

Developer権限をはずされるときにも言いましたが、これについては前からやってみたいと
思っていたことなので、できることなら手伝いたいですが...HTMLの現物を作ったらアップ
してみていただけますかね?そしたら、実際のページを作ってみようと思いますが。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] OOo Wikiにある既存 の日本語コンテンツについて

2008-11-29 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

4つのページが壊れている件について...

On Sat, 29 Nov 2008 20:25:03 +0900
Masahisa Kamataki 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 At Sat, 29 Nov 2008 02:52:44 +0900,
 中本さん/OOo wrote:

  それから、
   * (テンプレート)OpenOffice.org日本語版QAまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.0.4のQAまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.0.4のリリースまとめ
   * OpenOffice.org日本語版2.1.0 TCMテスト
   * OpenOffice.org日本語版2.2.0 TCMテスト
  については、自動的にJAディレクトリ以下にならなかったそうで、これについては原因究明中
  とのことです。
 
 これらのページはどこにいったんでしょうね。わたしの環境では、まったく見
 られない状態です。MLのClaytonさんのコメントによると、原因を調べている
 のは、ページが壊れていることで、自動的に移動しなかったことではないよう
 です。
 
 移動できなかった理由は、カテゴリーページの下に置いていなかったからでは
 ないのですか。
 
 もっとも、わたしはこれらのページのバックアップを、LAN内のローカルなサー
 バーにインストールしたMediaWikiで持っているので、必要なら提供できます。

ありがとうございます。Claytonさんに 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
でバックアップあるよー!
って教えたら、以下の返事をいただきました。

On Sat, 29 Nov 2008 20:49:02 +0100
Clayton 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 I woudl still like to look deeper into this problem.  I am looking at
 the error logs and doing some more debugging with the help of some
 people on the mwiki forums.

 It is good to know that there is a backup that we can work with.
 
 It might help if I was able to see the content of one of the pages.  If
 possible, can you send the text of one of these pages to me (off the
 mailing list).

とりあえず原因を探りたいみたいようですが、バックアップの中身を(直メールで)送ってく
れると助かる、とのことです。

というわけなので、もしよければ鎌滝さんから直接 Claytonさん 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
にバックアップのテキストファイルを送るか、あるいは私にもでも送っていただければ仲介し
ます。(Claytonさんに届けば何でもいいです。)

というわけなので、お手数おかけして申し訳ないですがよろしくお願いします  鎌滝さん
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] OOo Wikiにある既存 の日本語コンテンツについて

2008-11-28 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

とりあえずClaytonさんから連絡があり、作業は完了したとのことです。
http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8485

http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Category:Japanese_Native_Language_Project
を見ればほとんどのページがJAディレクトリ以下になっているのが分かると思います。

以下、いくつか議論しなければいけないことがあります。

まず、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start/scene
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/start/review
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/documentation/introduction_example
は可知さんと鎌滝さんにより編集されているようですが、これらのディレクトリを
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/
にしようか?(dohttp://wiki.services.openoffice.org/wiki/Template:Japanesecumentationというディレクトリ名の先頭を大文字にする)と提案されました。
多分、他のドキュメントが
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/
以下にあることが理由だと思います。いかがいたしましょうか?  特に可知さん、鎌滝さん

それから、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Template:Japanese
を JA/Japanese に移動しようか?と提案されましたが、これではページ名が意味不明にな
ってしまうので、JA/Template にしていただくよう私が勝手に一人でお願いしました。特に
これで問題はないとは思いますが、何か問題点があれば今からでも指摘していただければ変
更するようにします。

以下3点報告です。

http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User:Matuaki/VCL_Testtool_Windows
については、一応カテゴリの中には入っているけれども、JAディレクトリ以下には移行され
ませんでした。

それから、
 * (テンプレート)OpenOffice.org日本語版QAまとめ
 * OpenOffice.org日本語版2.0.4のQAまとめ
 * OpenOffice.org日本語版2.0.4のリリースまとめ
 * OpenOffice.org日本語版2.1.0 TCMテスト
 * OpenOffice.org日本語版2.2.0 TCMテスト
については、自動的にJAディレクトリ以下にならなかったそうで、これについては原因究明中
とのことです。

最後に、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja:JavaEclipseTutorial
については、大分前からBad Errorという
これはもともと私が作った翻訳ページで、かなり古いので、放っておいてもらうようにしま
した。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Fri, 28 Nov 2008 08:33:43 +0900
Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本です。
 
 OOo Wikiにある既存の日本語コンテンツについて、もう早速移行作業をするそうです。
 といきなり言われても分からない人がいると思うのでMLでの情報を集めて概要だけ説明しま
 す。
 
 元々はClaytonさんから言語によって wiki/DE/ というディレクトリを使っていたり、wiki/
 fr.openoffice.org/というディレクトリを使っていたりしていたので、これをISOコード
 を使ったディレクトリ(日本語なら wiki/JA/)に統一しようという提案から始まったものです。
 参考: http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=9607
 
 私は今年もOOo Conに参加しませんでしたが、そこでの話し合いは概ね反対意見も無かった
 ようですので、その提案のとおり作業を進めるそうです。
 日本語のコンテンツに関しては、とりあえずほとんど(あるいは、全て?)のコンテンツが
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Category:Japanese_Native_Language_Project
 のカテゴリに集約されているので、これをWikiBotというもので、自動的に
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/
 以下に移動するそうです。元々のページも残しておくので、デッドリンクなどの心配は無い
 そうです。移行作業は金曜日(今日)行われるそうです。
 参考: http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8473
 
 なお、このWikiBotというもので取りこぼしがあるページについては、手作業で移行するな
 りの作業が別途必要なようなので、上述のカテゴリに分類されていない日本語コンテンツな
 どがあれば今のうちに教えていただければ、私が何とかしようと思います。

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] トップページ 岡島案

2008-11-27 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 27 Nov 2008 23:33:01 +0900
Seiya Maeda 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 前田です。
 
  http://www.digitalinfra.co.jp/20081127/20081127.002.pdf
 
 サンプルありがとうございます。

同じくサンプルありがとうございます。
私の印象としては、ダウンロードや実際のアプリケーション(OOo)を前面に大きく打ち出して
いるドイツ語のトップページに近い印象を受けました。
http://de.openoffice.org/

 少し違う感じをうけました。
 
 OOoコミュニティ全体としては、無料でなく自由と協調に軸足があると思うのです。
 自由に使えますが、維持や安定には、やはりコストが必要です。
 
 その理解により貢献への感謝がうまれサポートサービスなどの事業が可能になります。
 OOoは、企業も個人も自由に活用できる公共財であると考えます。
 だから皆で育てる価値がある。

もちろん、この点については同意します。多くのコミュニティ活動への参加者を募ることで、
プロジェクトが活性化し、OOoがより良いものになっていくということは、疑う余地の無い
考え方だと思います。

しかし、OOo日本語プロジェクトのトップページにはOpenOffice.org日本語版のダウンロー
ドを積極的に促す役割が大きく任されているものと考えることもできます。少し事情の異な
る例を持ち出しますが、例えばMozilla Japanの場合には、Firefoxのダウンロードが前面
に打ち出しています。一方で、コミュニティ参加に関するページは、トップページの下の
方を見なければなりません。
http://mozilla.jp/
そういった視点で見ると、岡島さんの提案には賛同せざるを得ない点がいくつもあります。

一般ユーザーの視点というのは常に忘れてはならないと私は思います。なぜなら、私自身が
OOoで活動をしていくモチベーションが保てているのは、OOoが多くのユーザーに使われてい
るからです。また、この点には少なくない数の開発者、貢献者、その他OOoで活動している
人達が思っていることだという気もしますし、新しくOOoコミュニティで活動したいという
人の多くも同じように思うのではないでしょうか。

1週間で300万ダウンロードもあるソフトウェアの一端を担えることの楽しさ!これは私個
人の思いではありますが、例え大変なことがあろうとも、シェアが他のソフトに負けてい
ようとも、他のオープンソースソフトウェアに関わること以上にOOoに関わる価値があるの
はこの点だと私は感じています。

ただし、実際にトップページをどのようにするのかは、好みやバランスの問題が大きいかと
思います。また、いずれにしてもトップページを変えたばかりでまだ1年も経っていないこ
の時期に、ここまでガラッとトップページを変えること自体にはあまり賛成できません。こ
れまでも、節目節目にこのMLでオープンなやり方でみなさんの意見を集めてトップページを
変えてきました。直近のトップページの変更についても同様です。大きな変更については、
また次のタイミングで提案されることを私はお勧めしたいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



[ja-discuss] OOo Wikiにある既存の日本語コン テンツについて

2008-11-27 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

OOo Wikiにある既存の日本語コンテンツについて、もう早速移行作業をするそうです。
といきなり言われても分からない人がいると思うのでMLでの情報を集めて概要だけ説明しま
す。

元々はClaytonさんから言語によって wiki/DE/ というディレクトリを使っていたり、wiki/
fr.openoffice.org/というディレクトリを使っていたりしていたので、これをISOコード
を使ったディレクトリ(日本語なら wiki/JA/)に統一しようという提案から始まったものです。
参考: http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=9607

私は今年もOOo Conに参加しませんでしたが、そこでの話し合いは概ね反対意見も無かった
ようですので、その提案のとおり作業を進めるそうです。
日本語のコンテンツに関しては、とりあえずほとんど(あるいは、全て?)のコンテンツが
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Category:Japanese_Native_Language_Project
のカテゴリに集約されているので、これをWikiBotというもので、自動的に
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/
以下に移動するそうです。元々のページも残しておくので、デッドリンクなどの心配は無い
そうです。移行作業は金曜日(今日)行われるそうです。
参考: http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8473

なお、このWikiBotというもので取りこぼしがあるページについては、手作業で移行するな
りの作業が別途必要なようなので、上述のカテゴリに分類されていない日本語コンテンツな
どがあれば今のうちに教えていただければ、私が何とかしようと思います。

以上、まずはとりあえず報告まで。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 「参加したい」アイ コンのトップページへの追加

2008-11-26 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 27 Nov 2008 00:04:56 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 良いですよ。
 リンク先は、どこにしましょうか。
 
 あと、どんな絵柄が良いですかね? > 皆の衆

http://www.openoffice.org/
のI want to participate in OpenOffice.orgのように「人間」が入っていると、参
加する!というイメージが沸いていいのではないでしょうか。

例えば、
http://ja.openoffice.org/
の「ダウンロード」として使っているblueman(?)が走っている絵柄を「参加したい」にし
て、「ダウンロード」には下向き矢印みたいな絵柄とかにしたらどうでしょう?
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-11-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

ありがとうございます!とても助かります。
このタイミングで検証済みにしたなら3.1に取り込まれると思います。
# とはいえ、前に私が書いたパッチの適用が、リリース前に次のバージョンに先延ばしにされ
# たこともあったので、まだ不安ではありますが...

ちなみに、テキストボックスの変換は、もうすでにMWSに取り込まれているので変換できるよ
うになっています。

On Tue, 25 Nov 2008 15:12:53 +0900
Masaya Kimoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 きもとです。
 
 すいません、公私ともバタバタして結局本日まで延ばしてしまいました。
 #なんで本文で再変換されないか一瞬考えてしまいました。(^^;
 #ノートだけですね(テキストボックスも再変換利きましたけど)。
 
 「検証済み」に変更しました。
 http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94374
 
 Takashi Nakamoto wrote (08.11.21 2:05 AM):
  中本です。
  
  On Thu, 20 Nov 2008 20:29:43 +0900
  Masaya Kimoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   wrote:
  
  それでは、早速Writerのノートの方をお願いできますでしょうか?
  http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94374
  にビルドしたものダウンロードURLがあるので、これでちゃんと再変換ができる事を確認して、
  このissueを「検証済み」(VERIFIED)の状態にしてください。よろしくお願いします。
  タイミング悪く18日から出張で、さらに19日は羽田にUターン喰らって本日
  やっと戻ってきました(で、即仕事)。
  
  おろ。確かにタイミング悪いかも。。。
  
  けれども、そんなに急ぎでもないので、落ち着いたときにでもやっていただけると嬉しい
  です。あまり焦ってもらっても、それはそれで困るので。
 
 --
 
 
   国立大学法人 鳥取大学 総合メディア基盤センター
   情報基盤研究開発部門  木本 雅也(Masaya Kimoto)
 
 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 


-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Tue, 25 Nov 2008 20:46:32 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 Hi,
 
  話し合いの結果によります。
  結果は11月中旬にお知らせします。
 
 おそくなりました。
 
 http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=8460
 
 OOoCon 2008 Beijing で話し合われたとおり、Native Language の List で合意形成のための議論が開始されました。

私は議論の過程など聞いておりません。私の当初の提案どおり、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Feature/Reconversion
に新しいページを作っていいのかどうかを聞いています。もしダメなら、いつになったら
OKになるのか教えてください。

議論が開始されたのはいいですが、平野さんはその議論に積極的に加わっていないように
見えます。もし、その議論に積極的に関わる気がないのであれば、私が日本語プロジェク
トの代表としてWikiの日本語コンテンツに関して、ISOコード以下に移行する作業に加わ
るとともに、日本語コンテンツの整備を推し進めていこうと思いますが、いかがでしょう
か?
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Wed, 26 Nov 2008 00:25:59 +0900
Katsuya Kobayashi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

  11/4のNLCミーティングatSunChinaOfficeでの議論の温度感と、
 Louisのまとめをお伝えさせていただきましたが、、私個人としては
 やはりプロセスをぜひ見守っていただきたいという考えでおります。

同じく、NLC間で決まったことに関しては、そのプロセスは尊重したいと思います。

ただし、私が不満に感じているのは、他の日本語プロジェクトも含めて他の言語プロジェクト
も、未だにOOo Wikiにページを作り続けているという点です。特に、日本語プロジェクトに
ついてはQAに関しては合意が得られているからOOo Wikiを使える、とのことでしたが、それ
ではなぜ、私の分については合意をしていただけないのでしょうか?この点については、少し
不公平であると感じています。

Wikiの管理体制については、NLC間で合意のもとISOコードを用いたディレクトリ構造に変え
るように動いていますが、どちらにしたって移行作業が必要なのに、たかだか1ページ増えた
ぐらいで手間が増えることはないと思います。また、その分手間が増えるというのであれば、
私が作業をします。

  なお、このNLCにおける議論は、jaの代表があたるべき事項です
 ので、Marconの平野さんか中田さんから指名された方があたると
 いうアサインメントが妥当だと考えます。

全くその通りだと思います。私が察するにお二方とも、本職の傍らOOoに関わっているよう
ですが、その割に非常に多くの責任を抱えすぎていると考えています。かつて多くのアク
ティブな貢献者が行っていたことを、今はほとんど平野さんと中田さん、そしてその他の
2,3人の方で支えているのですから、無理もありません。

責任を抱え込まずに、もっといろいろ他の人に任せたらいいのでは、と私は考えています。

  中本さんのお困りのことは確かにあろうかと思いますが、すでに
 グッディ 前田様の全面的インフラ支援もご表明もあることから、
 Wiki以外のサイトでの情報整備を継続されることで根本的に何が
 jaプロジェクトとしてデメリットとなるのでしょうか。その点に絞って、
 ディスカッションしてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。改めて私がOOo Wikiを使う意義を説明する機会をいただいて
嬉しく思います。

まず、根本的にOpenOffice.orgの1次情報がOpenOffice.orgのサイト(Wikiも含む)に
無いことが問題だと考えています。私が提供する情報は、間違いなくOpenOffice.org
の再変換機能の実装に関して1次情報です。それが、OpenOffice.orgのサイトに無い
というのはおかしなことだと思います。具体的には、部分的に再変換機能に対応してい
くことになるので、ユーザーから「Writerでは再変換できて、Impressではできないの?
これはバグじゃないの?」などという声がくることが予想されますが、そういう質問に
対する答えが、OpenOffice.orgのWikiなりWebページにまとまっていることが望まれ
ます。

グッデイにはOpenOffice.orgに対し開発リソース、インフラの提供をしていただいてい
ますが、ダブルスタンダートになってしまうことは避けなければいけません。グッデイ
にお願いすれば、メーリングリストでもなんでも提供しようと思えばできますが、そう
いったことは単に情報の分散化を招いてしまうだけで、意味が無いと考えています。ま
た、WikiやWebページについては、情報分散の懸念に加えて、サイト管理やユーザー管
理の手間が余分にかかるという問題もあります。実際、OpenOffice.orgに貢献する多
くの開発者や貢献者は、自分たちの開発情報などをOOo Wikiに集約させています。

また、OpenOffice.orgというコミュニティのリソース上において、みなさんで協力して
いきたいと考えています。今回、いろんな環境でテストするために、日本語プロジェクト
に参加する方々にかなり協力していただきました。グッデイで全ての環境について用意
することは困難であり、たとえ用意できたとしても私一人では手間がかかりすぎてあま
り効率的でありません。そして、そういった人達からの情報をまとめるためにも、OOo
Wikiはベストだ考えています。私がいちいち仲介しなくても、OOoに登録したアカウン
トを用いて、私とユーザーは再変換に関する情報や不備を一つのページにまとめること
ができます。

さらに、これが単に私とグッデイだけでやったことではなくて、日本語プロジェクトとい
う枠組みの中で日本語圏の人達が協力してやったことだということをアピールすることで、
日本語圏の強さも示したいと思います。

たまに中田さんがOOoコミュニティにおける政治活動の必要性を強調するのは、元々は日本
語圏からの要望を国際コミュニティに取り入れやすくするためのものだと私は理解していま
す。そのために、日本語圏の発言権を強めたり、関係する人達のプレゼンスを高めていく活
動自体には賛同します。しかし、私は政治家ではなく、エンジニア(の卵)です。一介の理系
出身の技術者や科学者に政治なんかやらせても単に不器用に振る舞うだけです。なので、日
本語圏から技術で貢献するという形を積極的に表に出していくことで、私は日本語圏の活動
を国際コミュニティに見てもらいたいと考えています。そして、その目的に合致するのは、
グッデイのサイトではなくて、OpenOffice.org Wikiでしかないと考えています。

今後も再変換機能に限らず、様々な日本語関連の機能強化をしていきたいと思っているの
ですが、私一人が孤軍奮闘必死にがんばるのではなく、
 * 日本語関連の機能を要望するユーザー
 * 私をはじめとするコードを書く人
 * 様々な環境でテストしていただける人
 * それをアピールするマーケティングの人
が協力できるようにしていきたいと思います。実際問題、政治影響力のある人間が鶴の一声
をかけるよりも、こういった人達がみな真剣に1つの問題に取り組んでいるという姿勢を見
せるほうが、本当にその機能が必要であることが伝わるし、日本全体で活発に活動している
ことが国際コミュニティに伝わります。

そして、実際にそうなるようにもうすでに行動しています。今回私が再変換機能を取り込ん
でもらったのは、そういう要望が実際に日本語圏から多数寄せられているということが根拠
になっています。テストに関しても、いろんな人に協力してもらいました。

以上のことを踏まえて、私はOOo Wikiを使うことを改めて提案させていただくとともに、
それに必要な活動は私が担っていきたいということを表明させていただきます。当事者
に限らず、多くの人の賛同が得られれば私は嬉しく思います。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Wed, 26 Nov 2008 11:28:30 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
 Date: Wed, 26 Nov 2008 03:11:21 +0900
 
  まず、根本的にOpenOffice.orgの1次情報がOpenOffice.orgのサイト(Wikiも含む)に
  無いことが問題だと考えています。私が提供する情報は、間違いなくOpenOffice.org
  の再変換機能の実装に関して1次情報です。
 
 OpenOffice.orgの合意のプロセスとして、specを書いてください、
 それが一次情報になります。http://specs.openoffice.org/
 それ以外はwikiに書こうがMLに書こうが、最終的には無意味となります。
 (または、誰かがspecを書いてくれている)

これは今回は要らないようなので省いています。
「まずspecを書け!」なんて催促されたら書くけど、必要なければ書きません。
# 今回は、単にいくつかのWindowsの再変換メッセージの取りこぼしをしているバグの修正と
# いう形になっている。

spec以外でもWikiに書くことには大いに意味があります。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Notes2
はとても分かりやすくて、役に立ちました。「最終的には無意味となります。」の意味が
正直よく分からないですが、こういう情報が開発者とユーザーとの接点になり、様々なフィー
ドバックが得られます。

specを書いても、まず英語が読めるユーザーじゃなければ理解できないし、後から情報を追記
するのにも向かないので、私が意図する用途にはspecは向かないです。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-25 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Wed, 26 Nov 2008 12:50:36 +0900
Takaaki Higuchi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本さんがやりたいことって、specを書くまでの検討などの過程を含めた活動
 状況をOOoの公開情報として記録しておくことで、そのためにWikiを使いたい
 ということだと思います。

ありがとうございます。
今回のに限って言えば、もうspecは要らなさそうですが、今回の活動に限らずに言えば、spec
を書くことも含めてそれに付随する様々な活動状況をまとめておきたいと思っています。

 樋口
 
 2008/11/26 Maho NAKATA 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  From: Takashi Nakamoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  Subject: Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
  Date: Wed, 26 Nov 2008 03:11:21 +0900
 
  まず、根本的にOpenOffice.orgの1次情報がOpenOffice.orgのサイト(Wikiも含む)に
  無いことが問題だと考えています。私が提供する情報は、間違いなくOpenOffice.org
  の再変換機能の実装に関して1次情報です。

  OOoは極端に官僚主義的で、息苦しいなと、思います。
  個人にここまで求めるか、というくらい、です。

そんなことは無いと思います。会社なんかでのソフトウェア開発よりも、よっぽどルーズな
体制ですし、4年前に比べてかなりいろんなものが取り込まれやすくなってきました。多く
の開発者は優しいですし、こちらの要求も親身に聞いてくれるし、どの開発者も合理的にも
のごとを考えてくれて、いろんなアドバイスをくれます。

コードその物が規模が大きすぎてパッチを書くのが大変だという印象はありますが、コミュ
ニティそのものを息苦しいと感じたのは...日本語プロジェクトでぐらいです。日本語プロ
ジェクト以外では、私の提案はほとんどのものは本当に前向きに検討してもらえて、楽しい
ですよ!

日本語プロジェクトも、かつてのように、みんなが楽しくできるプロジェクトに私はしたい
ですね。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-11-20 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 20 Nov 2008 20:29:43 +0900
Masaya Kimoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

  それでは、早速Writerのノートの方をお願いできますでしょうか?
  http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94374
  にビルドしたものダウンロードURLがあるので、これでちゃんと再変換ができる事を確認して、
  このissueを「検証済み」(VERIFIED)の状態にしてください。よろしくお願いします。
 
 タイミング悪く18日から出張で、さらに19日は羽田にUターン喰らって本日
 やっと戻ってきました(で、即仕事)。

おろ。確かにタイミング悪いかも。。。

けれども、そんなに急ぎでもないので、落ち着いたときにでもやっていただけると嬉しい
です。あまり焦ってもらっても、それはそれで困るので。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-18 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Mon, 17 Nov 2008 23:26:41 +0900
Seiya Maeda 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

  話し合いの結果と今後の管理体制をお知らせいただけますでしょうか?
  よろしくお願いします。
 
 OOo北京では、Wikiについて議論やプレゼンがなされていました、Web,ML,以上に
 最も重要な、情報共有ツールと考えているとのことでした。
 各言語については、各NLに管理を任すという基本姿勢であったと記憶します。
 Wikiの階層構造について、現状明確な定義は、なくスペインのNlがサンプルの
 提案を作成し議論を進めるという話題がでていました。

なるほど、了解しました。
各NLに管理を任すとのことですが、どのようにするおつもりでしょうか?  平野さん

 また、Wikiは、改変の自由度が高く、正常に保つため、コミュニティのメンバー相互の
 信頼と協力が必須であり、そのために段階的は拡張が必要であろうと考えています。

私もそう思います。

OpenOffice.orgの各プロジェクトは、それぞれが明示的なルールやあるいは暗黙の了解の
元でWikiを整備しています。例えば、マーケティングプロジェクトでは
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Marketing
のページに、Wikiに新しくページを作ったりする方法などを具体的に書いてくれています。

日本語プロジェクトでも、これまでに積極的にWikiにいろんなコンテンツを書き込む人たち
で、ディレクトリ構成を決めたり、カテゴリを作ったり、なんてことをやってきて、少しず
つ日本語プロジェクトなりのルールを作ってきました。それが、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.how_to_wiki
です。他にも暗黙のルールがいくつかあったりします。暗黙のルールがあるなんて堂々と言
うもんじゃないですが、なんとなく慣習的なものがあるのは確かです。

それをひるがえしてまで管理体制を作るということはあまり良いことではありませんが、
まぁ、現状全ての点において日本語コンテンツがうまいこと整理されているという気もしま
せんし、Ja.openoffice.orgというディレクトリ名が長いというのは私を含めいろんな人が
ブツクサ文句言っていたりもしたので、このタイミングにそれらの問題を解決するというこ
と自体には賛成しますし、どんな管理体制にしてくれるのかは期待しています。

あと、マーケティングプロジェクトや上記の日本語プロジェクトのWikiのように、なんとな
くそういうルールなり管理体制があるのであれば、あらかじめ明示的に書いておくことで、
新参者にも既存のページに情報を付け足したり、新しいページを作りやすくなったりして、
多くのコンテンツがこのWikiに集約されることが期待できます。それから、私なんかは気分
でころころいろんなことを変えたがる人間ですが、こういう明示的なものがあればそれに従
わざるを得ない感じになり、結果として統一感のとれたコンテンツ集積所となります。なの
で、決まったことはどこか参照しやすいところにまとめておくことはあらかじめ提案してお
きます。

 ところで、再変換機能のissueは、いつ頃完了予定なのでしょう?

今残っている3.1向けのissueについては、最終的な完了(os123,notes7というCWSが開発者
によりマスターに統合されれば完了)は12月中旬だろうと思います。

でも、3.1に向けた私自身の作業はもうほとんど残っていないので、やる気あるの今のうちに
Wiki使わせていただけるとありがたいです。
# (忙しかったりして)しばらく放置していると、だんだんとやる気が無くなっていきます。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Sun StarOffice dropped from Google Pack

2008-11-18 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Wed, 19 Nov 2008 01:08:20 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:
 Google DocsでMicrosoft OfficeのVBAマクロにも対応したい
 Google エンタープライズ部門製品企画担当ディレクター マシュー・グロツバック氏
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20081114/319327/
 
 となると、StarSuiteの代わりにOOoではなくて、オフラインでも動作する
 GoogleDocsをプッシュしてくるのでは?

確かに、その記事には以下のように書いてありますね。StarOfficeに開発リソースを投入
するよりも、自分たちでGoogleDocsを開発しつづけるほうが、Googleの理想を達成する
のにより最短距離である、ということでしょうか。
# しかし、それを普通にやってのけてしまうところがGoogleのすごいところですね。

 - GoogleはOpenOffice.orgの有償版であるStarOffice(日本での名称はStarSuite)
 を無償配布しているが,Google Appsとの連携は,ファイル・フォーマットとしてと
 もにODFをサポートしていることを除けば他にない。技術的にはもっと可能性がある
 のではないか。

 我々はサービスをより良いものにするために努力している。ユーザーが望むものは何か,
 より開発リソースを効果的な機能に振り向けるにはどうすべきか探っている。その中で,
 StarOfficeとの緊密な連携はユーザーにとって最も必要なものとは言えないのではない
 かと考えている。 

どのオフィスソフトウェアベンダーも、そしてOpenOffice.orgもそれぞれの理想があっ
て開発・普及に努めていることでしょう。我々も負けてられません。

ちなみに、かなり古い記事ですが
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080603/305946/
なんていう報告もあります。正直、GoogleDocsの存在にはドキドキさせられることが多
いですが、OpenOffice.orgにもまだまだ希望はあります。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-11-17 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Fri, 14 Nov 2008 12:51:00 +0900
Masaya Kimoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 きもとです。
 
 Takashi Nakamoto wrote (08.11.13 10:28 PM):
  中本です。
  
  ありがとうございます。とても助かります。
  
  ちなみに、きもとさんはissue 93924に入っているみたいですが、開発者側からこのパッチ
  きちんと統合されて、動作するかどうかの確認を求められたら、手伝っていただけませんで
  しょうか?
  
  これまでと同じようにバイナリをインストールして、動作チェックするだけですが、品質向
  上のために最終確認をする感じになると思います。
 
 もちろんお手伝いさせて頂きます。

ありがとうございます。
それでは、早速Writerのノートの方をお願いできますでしょうか?
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94374
にビルドしたものダウンロードURLがあるので、これでちゃんと再変換ができる事を確認して、
このissueを「検証済み」(VERIFIED)の状態にしてください。よろしくお願いします。

 #会津若松市の職員さんも喜ばれるのでは。
 #http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/syokuin_faq_a.htm

喜んでもらえれば、私も嬉しいです。v_(^ ^;
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-11-17 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 18 Sep 2008 12:44:38 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 2008/9/18 Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  そこで、繰り替えし質問して申し訳ないですが、今のところ、北京のOOo Conferenceで
  話し合うということは理解しましたので、その後、日本語プロジェクトとしていつ管理体制
  を決めるのか教えていただけませんでしょうか?先のことを細かく何月何日ということまで
  は決めるのは大変でしょうから、大体「11月中旬」とでも教えていただければ結構です。
 話し合いの結果によります。
 結果は11月中旬にお知らせします。

11月中旬です。
# 今週の水曜日は京都の最高気温が10度らしい。さみーよ。
話し合いの結果と今後の管理体制をお知らせいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

今残っているissueが片付いたら、Wikiにこれまでの成果と今後の対応予定をまずまとめたい
と思っています。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-11-13 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

ありがとうございます。とても助かります。

ちなみに、きもとさんはissue 93924に入っているみたいですが、開発者側からこのパッチ
きちんと統合されて、動作するかどうかの確認を求められたら、手伝っていただけませんで
しょうか?

これまでと同じようにバイナリをインストールして、動作チェックするだけですが、品質向
上のために最終確認をする感じになると思います。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Thu, 13 Nov 2008 17:29:35 +0900
Masaya Kimoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 きもとです。
 
 XP(SP2)+IME2003にてテストしました。
 #昨日の月例は当てました(SP3にはしてませんが)。
 
 こちらもOKでした。
 
 取り急ぎご報告まで。
 
 Takashi Nakamoto wrote (08.11.13 3:41 AM):
  中本です。
  
  On Wed, 12 Nov 2008 18:03:31 +0900
  Masaya Kimoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   wrote:
  
  きもとです。
 
  ということでVista(SP1)+IME2007でやってみました。ちゃんと動作しました!
  
  ありがとうございます。
  Vistaでも動いたとのことなので、今日中にパッチを開発側に投げることにします。
  
  余裕があったら明日にでもXPの追試をやってみます。
  
  もしよければよろしくお願いします。
  
  #尚、本日の月例は当てていません。
 
 
  取り急ぎご報告まで。
 
  Takashi Nakamoto wrote (08.11.12 1:31 PM):
  中本です。
 
  On Tue, 11 Nov 2008 21:15:05 +0900
  Kazuhiro NISHIYAMA 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   wrote:
 
  西山和広です。
 
  At Tue, 11 Nov 2008 11:05:03 +0900,
  Takashi Nakamoto wrote:
  大分、時間がかかってしまいましたが、再変換関連でこれまでに出ていた問題
  * 複数の部分を選択時 かつ 複数の段落にまたがってテキストを選択していると
再変換できない
  * Writerのノート で下から上に改行をまたいで範囲選択して再変換すると
上の文節ではなく下の文節が再変換される (本文と挙動が違う)
  * 長文を変換したときの挙動がおかしい
  の3点を修正したものをアップロードしました。
  http://ooosupport.good-day.net/ja/development/reconv/
  から、OOo_DEV300_m35_reconv_2008_Win32Intel_install_ja.zip をダウンロード
  してお試しください。今回は、普通の3.0と共存できるようにインストーラーを作ってあり
  ますので、どなたでも気軽に試していただけると思います。
  前回と同じ Windows XP SP3 + ATOK 2008 で試してみました。
 
  | 複数の部分を選択時
  |
  | (時系列で)最後に選択された部分のみが再変換されます。ただし、最後に
  | 選択された部分が複数の段落にまたがっているときには再変換はされません。 
 
  という説明が残っているようです。
  申し訳ない。消すのを忘れていましたので、消しました。
  ご指摘ありがとうございます。
 
  他は説明に書いてある通り再変換できました。
  確認ありがとうございます。
  あとは、Vistaできちんと動作するのかどうかが、未だに不安ですので、Vistaでの動作報告
  お待ちしております。
 
 --
 
 
   国立大学法人 鳥取大学 総合メディア基盤センター
   情報基盤研究開発部門  木本 雅也(Masaya Kimoto)
 
 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 2.4.2のリリース作 業

2008-11-13 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

さて、もう2,3週間も経ちましたが、いつになったらやるのでしょうか?
中田さんがやらないのであれば、私がやりますが。

On Tue, 28 Oct 2008 16:28:12 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本さん、
 今回申し訳ないですが、私がやりますので、ご遠慮ください。
 よろしくお願い致します。
 
 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: [ja-discuss] 2.4.2のリリース作業
 Date: Tue, 28 Oct 2008 12:11:24 +0900
 
  中本です。
  
  コミュニティの関心はほとんど3.0にいってしまいましたが、密かに(?)2.0系もバグフィックス
  版の2.4.2のリリース準備が進められています。
  
  2.4.2のrc1版は数日前に開発側から提供されており、
  http://ftp.kddilabs.jp/office/openoffice/extended/2.4.2rc1/
  等からダウンロードできます。
  # [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  
  しかし、これらのリリース作業が進んでいないようなのですが、どなたかやる人はいませんで
  しょうか?もしよければ、私がQA管理者としてリリース作業を進めたいと思うのですが、いか
  がでしょうか?  プロジェクトリーダー
  
  -- 
Takashi Nakamoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  
  Begin Forwarded message:
  
  From: Joost Andrae 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  To: 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  Subject: [releases] OpenOffice.org 2.4.2rc1 (OOH680_m18) has been uploaded
  
  Hi,
  
  I've uploaded OpenOffice.org 2.4.2 Release Candidate 1 (build 
  OOH680_m18) to extended ftp master. The version will install as 
  OpenOffice.org 2.4. The files uploaded for pt-BR localization will 
  install as BrOffice.org 2.4.
  
  All binaries of this release candidate have been uploaded to 
  ../extended/2.4.2rc1
  
  Attention: This is just a message to inform you about the upload of the 
  binaries to mirror master. The files are available earliest in 24 hours 
  when the files are distributed. Please do not download them before.
  
  The release notes are available as usual here:
  
  http://development.openoffice.org/releases/2.4.2rc1.html
  
  md5sums:
  
  ab8a2bdd0db02cdfe7b59090f36bd0e8 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_da_deb.tar.gz
  151a2071c5e3670f8ecd15b8843e2cfb 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_da.tar.gz
  5a6c85a94497d3bf340cb6bdc3d5dcc0 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_de_deb.tar.gz
  85421892937118e5a725d0e5541ac040 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_de.tar.gz
  03024bbe78ef9fc11aa86a8adc83b85c 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_en-US_deb.tar.gz
  8f75262742b0119944d99ebf282db46f 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_en-US.tar.gz
  fdab284693206d39f4d6c2c634dada66 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_es_deb.tar.gz
  54e7b171c6a095da0520379fe55f1e4d 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_es.tar.gz
  62fbd4db4baccb97a927f2fb36f371b9 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_fr_deb.tar.gz
  ec1301e6e083311a19164ac9bd42de03 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_fr.tar.gz
  272cf64345504b71b1f029c5fb893086 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_gl_deb.tar.gz
  960d7300f5350b862cb7a4518e1d6fbc 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_gl.tar.gz
  fc046b9b1cd25028de258840f8cb0724 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_it_deb.tar.gz
  4b7208a871c8cc014898e09ce871b410 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_it.tar.gz
  b68b4a8bd68aa63a98688475c0682105 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz
  f9e1c370d13576df5f6e2b96a66c8a0d 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ja.tar.gz
  a3cf436be47ed265a7baceffb2617f8a 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ko_deb.tar.gz
  5c0682331c58e920c7900ceb774ee61e 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ko.tar.gz
  e48bef7b90cf44efc26e3e824a94b4c6 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_nl_deb.tar.gz
  153e71d99cfb9f310790c862271d8120 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_nl.tar.gz
  27fec38a7103a916065a036767c50025 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_pl_deb.tar.gz
  3e83e466ead0b3064a25c619dc9ad3c7 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_pl.tar.gz
  0a5e02b0ff5aa63688acedaac3e4c8ca 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ru_deb.tar.gz
  2b79d0b49a2341da3ef59da7dd1069dd 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ru.tar.gz
  359ce04462bed29b08786e7e4476 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_sv_deb.tar.gz
  0c7bd1f13e5956d91ee24d1d3582d69f 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_sv.tar.gz
  8268e724f57e769c050796613662a62a 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_da.tar.gz
  f0f0443e53e8b8e2ff26de02186f7246 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_de.tar.gz
  4b9380830667e7e86315f8e94c3378b2 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_en-US.tar.gz
  435846dde9dfeac4b1bdd30e5f5b35c0 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_es.tar.gz
  8e1598d7fbcd4523ee3ed0e67297f385 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_fr.tar.gz
  618c32c2dd611763216a7f717879f2ae 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_gl.tar.gz
  142d9882a7ebcb46eeb1231f29104fd0 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_it.tar.gz
  469d2cde7e2684f7dd5f8fbacd9d4a07 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz

Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-11-12 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Wed, 12 Nov 2008 18:03:31 +0900
Masaya Kimoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 きもとです。
 
 ということでVista(SP1)+IME2007でやってみました。ちゃんと動作しました!

ありがとうございます。
Vistaでも動いたとのことなので、今日中にパッチを開発側に投げることにします。

 余裕があったら明日にでもXPの追試をやってみます。

もしよければよろしくお願いします。

 #尚、本日の月例は当てていません。
 
 
 取り急ぎご報告まで。
 
 Takashi Nakamoto wrote (08.11.12 1:31 PM):
  中本です。
  
  On Tue, 11 Nov 2008 21:15:05 +0900
  Kazuhiro NISHIYAMA 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   wrote:
  
  西山和広です。
 
  At Tue, 11 Nov 2008 11:05:03 +0900,
  Takashi Nakamoto wrote:
  大分、時間がかかってしまいましたが、再変換関連でこれまでに出ていた問題
  * 複数の部分を選択時 かつ 複数の段落にまたがってテキストを選択していると
再変換できない
  * Writerのノート で下から上に改行をまたいで範囲選択して再変換すると
上の文節ではなく下の文節が再変換される (本文と挙動が違う)
  * 長文を変換したときの挙動がおかしい
  の3点を修正したものをアップロードしました。
  http://ooosupport.good-day.net/ja/development/reconv/
  から、OOo_DEV300_m35_reconv_2008_Win32Intel_install_ja.zip をダウンロード
  してお試しください。今回は、普通の3.0と共存できるようにインストーラーを作ってあり
  ますので、どなたでも気軽に試していただけると思います。
  前回と同じ Windows XP SP3 + ATOK 2008 で試してみました。
 
  | 複数の部分を選択時
  |
  | (時系列で)最後に選択された部分のみが再変換されます。ただし、最後に
  | 選択された部分が複数の段落にまたがっているときには再変換はされません。 
 
  という説明が残っているようです。
  
  申し訳ない。消すのを忘れていましたので、消しました。
  ご指摘ありがとうございます。
  
  他は説明に書いてある通り再変換できました。
  
  確認ありがとうございます。
  あとは、Vistaできちんと動作するのかどうかが、未だに不安ですので、Vistaでの動作報告
  お待ちしております。
 
 --
 
 
   国立大学法人 鳥取大学 総合メディア基盤センター
   情報基盤研究開発部門  木本 雅也(Masaya Kimoto)
 
 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 


-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [アナウンスドラフ ト]OpenOffice.orgがSOHO AWARDS 2008選考委員賞を受賞しました。

2008-11-12 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

受賞歴については、英語ですが、
http://www.openoffice.org/awards/
に列挙されています。て、今見てみたら、いつのまにか今回のSOHO AWARDSのものが貼られて
いました。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Thu, 13 Nov 2008 02:49:28 +0900
Jun OKAJIMA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 私も、中本氏の意見に賛成ですね。
 付け加えれば、
 ・Wikiとかに「受賞歴一覧」があってもいい?
 ・トップページに、受賞のロゴをべたべた貼る?
 とかですかね。
 よく、アメリカの会社などで、
 「Editor's Choice」などを貼っているところがありますが、
 あれと同じ感覚です。
 素人は権威(正確に言えば、権威っぽいもの。)に弱いので、
 結構効果があるかも。
 
 このSOHO Award というのが、
 どういった根拠でどういう権威なのかはナゾですが、
 ヤバいところじゃなさそうなんで、
 とりあえず素人にハッタリを利かせるのには役立つのでは?。
 
 
 それ以外としては、
 私も、なんでSOHO?
 と一瞬思いました。
 まあ、そのサイトを見て5秒で理解できましたが、
 一言、
 「SOHOに役立つスグレモノを表彰する「SOHO Award」を受賞しました」
 「正規にMS Office を買えば、数万円の設備投資となる以上、
 小規模での開業には OpenOfficeの活用が有用でしょう」
 ・・・とかなんとか、なぜ受賞したか、を書くといいでしょう。
 
 一瞬、「あ、中田さんって、(本業は違いますが)、
 OOo活動はSOHO的にやってるから、
 それが受賞したのか?」と思いました・・・。
 
 有限会社デジタルインフラ 岡島
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [アナウンスドラフ ト]OpenOffice.orgがSOHO AWARDS 2008選考委員賞を受賞しました。

2008-11-12 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 13 Nov 2008 09:40:26 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

  賞なのかピンときませんが、日本語プロジェクトの活動が評価されたのであればなかなかおも
  しろい話です。
 
 選考委員評です。選考委員の方に直接聞いていただければ幸いです。
 ご選考いただいたのは、増山 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 財団法人日本SOHO協会 理事
 という方です。

賞をもらう方が「なんで?なんで?」などと野暮ったいことを聞く立場には無いと思うので
すが...授賞式やらで普通講評とか述べるもんだと思いますが、Webページに乗っている以上
に何か言っていませんでしたか?

  などとすべきではないでしょうか。
 URIはいくつか入れました。
 thanks.
 より適切であった表現の
 平野さんの修正を取り入れさせていただきます。

なにがどう適切なんだか知りませんが、
この文章だと中田さん個人が表彰されて受賞したように見えるのですが、
という部分は改善されていない上に、日本語も間違っているなんて...3.0アナウンスのとき
も何か間違っていましたが、次から、もうちょっと時間をかけてレビューをしたらどうです
か?焦ってアナウンスに投稿する必要もないですし。

長い文章で間違いが2つや3つあるのならまだしも、こんな短い文で間違っているようでは話
にならないです。揚げ足を取ろうというわけではないけれども、間違い投稿が続いているの
はいただけないはなしです。

-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

  On Wed, 12 Nov 2008 11:58:43 +0900 (JST)
  Maho NAKATA 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   wrote:
  
   
   OpenOffice.orgがSOHO AWARDS 2008選考委員賞に選ばれました。
   
   
   2008年11月11日、SOHO AWARDS 2008授賞式が
   東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェアで開かれ、
   OpenOffice.orgが選考委員賞に選ばれました。
   
   中田真秀がOpenOffice.org日本語プロジェクトの
   プロジェクトリードとして受賞しました。
   
   選考委員は、財団法人日本SOHO協会理事、増山弘之さんでした。
   プロジェクトとして大変感謝しております。
   
   OpenOffice.org日本語プロジェクトは、この受賞を励みにし、
   これからの活動をより精力的に行っていこうと思って居ります。
   OpenOffice.orgは本当に大切なソフトウェアです。
   オフィスでの文書を自由にしたということで画期的なソフトウェアです。
   自由なソフトウェアなので無料でもダウンロードできますが、
   皆様の暖かい貢献によって支えられ、そして、皆様と一緒に
   発展してゆきます。ご活用ください。
   
   OpenOffice.org日本語プロジェクトプロジェクトリード:中田真秀
   ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])
   
   -
   To unsubscribe, e-mail: 
   [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   For additional commands, e-mail: 
   [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   
  
  
  
  -
  To unsubscribe, e-mail: 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  For additional commands, e-mail: 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  
  
  
  
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 




-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-11-11 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Tue, 11 Nov 2008 21:15:05 +0900
Kazuhiro NISHIYAMA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 西山和広です。
 
 At Tue, 11 Nov 2008 11:05:03 +0900,
 Takashi Nakamoto wrote:
  
  大分、時間がかかってしまいましたが、再変換関連でこれまでに出ていた問題
  * 複数の部分を選択時 かつ 複数の段落にまたがってテキストを選択していると
再変換できない
  * Writerのノート で下から上に改行をまたいで範囲選択して再変換すると
上の文節ではなく下の文節が再変換される (本文と挙動が違う)
  * 長文を変換したときの挙動がおかしい
  の3点を修正したものをアップロードしました。
  http://ooosupport.good-day.net/ja/development/reconv/
  から、OOo_DEV300_m35_reconv_2008_Win32Intel_install_ja.zip をダウンロード
  してお試しください。今回は、普通の3.0と共存できるようにインストーラーを作ってあり
  ますので、どなたでも気軽に試していただけると思います。
 
 前回と同じ Windows XP SP3 + ATOK 2008 で試してみました。
 
 | 複数の部分を選択時
 |
 | (時系列で)最後に選択された部分のみが再変換されます。ただし、最後に
 | 選択された部分が複数の段落にまたがっているときには再変換はされません。 
 
 という説明が残っているようです。

申し訳ない。消すのを忘れていましたので、消しました。
ご指摘ありがとうございます。

 他は説明に書いてある通り再変換できました。

確認ありがとうございます。
あとは、Vistaできちんと動作するのかどうかが、未だに不安ですので、Vistaでの動作報告
お待ちしております。

-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [アナウンスドラフ ト]OpenOffice.orgがSOHO AWARDS 2008選考委員賞を受賞しました。

2008-11-11 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

これまでにOpenOffice.orgはいちいち覚えていられないぐらい数々の賞をもらっていますが、
今回は日本語プロジェクトが受賞したということでしょうか?どの点が評価されていただいた
賞なのかピンときませんが、日本語プロジェクトの活動が評価されたのであればなかなかおも
しろい話です。

それから、アナウンスについてですが、SOHO AWARDSって何?と素直に思ったので、URL
http://www.soho-awards.org/
をアナウンスのどっかに付しておいた方がいいと思います。まぁ、ググれば分かることでは
ありますが。

あと、
 中田真秀がOpenOffice.org日本語プロジェクトの
 プロジェクトリードとして受賞しました。
この部分ですが、この文章だと中田さん個人が表彰されて受賞したように見えるのですが、
実際のところどうなんでしょうか?SOHO AWARDSのホームページを見ると、
OpenOffice.org日本語プロジェクトという組織が受賞したように見えるのですが、そうだ
とすれば

「OpenOffice.org日本語プロジェクトが受賞し、代表として中田真秀が授賞式に出席い
たしました。」

などとすべきではないでしょうか。

-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Wed, 12 Nov 2008 11:58:43 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 
 OpenOffice.orgがSOHO AWARDS 2008選考委員賞に選ばれました。
 
 
 2008年11月11日、SOHO AWARDS 2008授賞式が
 東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェアで開かれ、
 OpenOffice.orgが選考委員賞に選ばれました。
 
 中田真秀がOpenOffice.org日本語プロジェクトの
 プロジェクトリードとして受賞しました。
 
 選考委員は、財団法人日本SOHO協会理事、増山弘之さんでした。
 プロジェクトとして大変感謝しております。
 
 OpenOffice.org日本語プロジェクトは、この受賞を励みにし、
 これからの活動をより精力的に行っていこうと思って居ります。
 OpenOffice.orgは本当に大切なソフトウェアです。
 オフィスでの文書を自由にしたということで画期的なソフトウェアです。
 自由なソフトウェアなので無料でもダウンロードできますが、
 皆様の暖かい貢献によって支えられ、そして、皆様と一緒に
 発展してゆきます。ご活用ください。
 
 OpenOffice.org日本語プロジェクトプロジェクトリード:中田真秀
 ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-11-10 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

大分、時間がかかってしまいましたが、再変換関連でこれまでに出ていた問題
* 複数の部分を選択時 かつ 複数の段落にまたがってテキストを選択していると
  再変換できない
* Writerのノート で下から上に改行をまたいで範囲選択して再変換すると
  上の文節ではなく下の文節が再変換される (本文と挙動が違う)
* 長文を変換したときの挙動がおかしい
の3点を修正したものをアップロードしました。
http://ooosupport.good-day.net/ja/development/reconv/
から、OOo_DEV300_m35_reconv_2008_Win32Intel_install_ja.zip をダウンロード
してお試しください。今回は、普通の3.0と共存できるようにインストーラーを作ってあり
ますので、どなたでも気軽に試していただけると思います。

動作報告をいくつかいただいたら、早速パッチを投げます。そろそろFeature Freezeの時期
(11/27)が迫って来たので、Writerの再変換だけは3.1で使えるように迅速に行動したいと思
います。ご協力いただけたら幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Mon, 6 Oct 2008 23:53:46 +0900
Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本です。
 
 On Mon, 06 Oct 2008 13:34:20 +0900
 Masaya Kimoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
 wrote:
 
  きもとです。
  
  matuaki wrote (08.10.5 11:40 PM):
   matuakiです。
   
   Takashi Nakamoto さんは書きました:
   中本です。
  
   というわけで、どなたかVista+MS-IME 2007で、
   http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/OOo300_m5_reconv_20081005_Win32Intel_install_ja.zip
   MD5: 364ac4f308037cfaf7ba1996ea621550
   を試していただけませんか?ぜひ、よろしくお願いいたします。
   
   上記のファイルでテストしてみました。
   Vista+MS-IME2007です。
   
   前回の不具合は解消されていました。文頭の単語以外の場所にカーソルが置かれ
   ているときに「再変換」で問題なく動作しました。すばらしい!
   テキストボックスやノートについても再変換を利用してみましたが選択していな
   い時の再変換について、動作しました。
  
  matuakiさんの追試です(Vista(SP1)+IME 2007)。こちらもOK!
  前回の報告にVistaに何も書いていませんでしたが、SP1当てられていました…。
  #誰だ、勝手に当てたやつは。
 
 matuakiさん、きもとさんありがとうございます!
 Vista+MS-IME 2007でも直ったということで了解しました。一応、この問題は解決したという
 ことにしておきますが、他環境でもテストしていれば不具合の有る無しに関わらずぜひご報告く
 ださると参考になります。
 
 なお、この不具合を修正するパッチは、近いうちに開発側に投げることにします。
 
   別の点ですが、上記の環境でのテストとして、気になった点を1点お伝えします。
   これはわたしの環境だけかもしれませんが・・・
   1.選択範囲を長くすると、再変換の動作が「?」になります。
   (例)ダミーテキストの文頭から「しかも」の「も」までを選択すると正常に再変
   換されますが、それ以降まで選択して再変換すると変換対象文字が次の文章と入
   れ替わるような現象が見られます。(そんなに長い再変換は個人的にはあまりし
   ませんが・・・)
  
  1. ダミーテキスト挿入(dt+F3)
  
  彼は背後にひそかな足音を聞いた。それはあまり良い意味を示すものではない。
  だれがこんな夜更けに、しかもこんな街灯のお粗末な港街の狭い小道で彼をつけ
  て来るというのだ。人生の航路を捻じ曲げ、その獲物と共に立ち去ろうとしてい
  る、その丁度今。〜以下略〜
  
  2. 「彼は〜しかも」までを選択して[変換キー]を押す。
  - 「彼は〜しかも」までが変換対象に。
  
  3. 「彼は〜しかもこんな」までを選択して[変換キー]を押す。
  
  - 「彼は〜示すものではない。」が前に挿入され「彼は〜しかも」までが
 変換対象に。しかし文章は、
  
  彼は背後にひそかな足音を聞いた。それはあまり良い意味を示すものではない。
  彼は背後にひそかな足音を聞いた。それはあまり良い意味を示すものではない。
  だれがこんな夜更けに、しかもを捻じ曲げ、その獲物と共に立ち去ろうとしてい
  る、その丁度今。〜以下略(オリジナルと同じ)〜
  
 といった感じになります。環境依存ではなさそうです。
  
  
   同じPCのWord2007で同じ部分を選択して再変換すると、「しかも」の後の部分は
   無視されて、文頭から「しかも」の「も」までの範囲が変換対象となりました。
  
  同じく。メモ帳でも同じ動きでした。
  
  
  Word 2007やメモ帳でも「彼は〜こんな」を選択しても変換対象は「彼は〜
  しかも」でしたので、選択範囲が広がると妙な動きになるようです。
  #こんな広い範囲を再変換したい人なんて居ないと思いますが。
 
 この問題については、Windows XP SP3 + MS-IME 2002 や Windows XP SP3 +
 MS-IME 2007でも再現しました。なんとなく対応策は分かっているので、後日また機能評価版
 を作ります。そのときに不具合が修正されることを確認していただければ助かります。
 # 今週は本職がちと忙しいのでかなりスローペースになりそうです。申し訳ない。
 
  #ちなみにMac OS Xでも再変換ありました(かな/カナキー2連打)。まぁ、OOo
  #やNeoOfficeは対応していませんでしたが。;)
 
 Mac OS Xも余裕があったらやってみたい、とは思っています。
 けれども、Mac OS Xの開発はほとんどやったことがないですし、そもそも開発環境もないの
 ですぐには無理です orz
 
 -- 
   Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 




-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 2.4.2のリリース作 業

2008-10-28 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

じゃぁ、さっさとやってください。
RC1が出てからもう4〜5日経っています。

On Tue, 28 Oct 2008 16:28:12 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本さん、
 今回申し訳ないですが、私がやりますので、ご遠慮ください。
 よろしくお願い致します。
 
 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: [ja-discuss] 2.4.2のリリース作業
 Date: Tue, 28 Oct 2008 12:11:24 +0900
 
  中本です。
  
  コミュニティの関心はほとんど3.0にいってしまいましたが、密かに(?)2.0系もバグフィックス
  版の2.4.2のリリース準備が進められています。
  
  2.4.2のrc1版は数日前に開発側から提供されており、
  http://ftp.kddilabs.jp/office/openoffice/extended/2.4.2rc1/
  等からダウンロードできます。
  # [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  
  しかし、これらのリリース作業が進んでいないようなのですが、どなたかやる人はいませんで
  しょうか?もしよければ、私がQA管理者としてリリース作業を進めたいと思うのですが、いか
  がでしょうか?  プロジェクトリーダー
  
  -- 
Takashi Nakamoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  
  Begin Forwarded message:
  
  From: Joost Andrae 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  To: 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  Subject: [releases] OpenOffice.org 2.4.2rc1 (OOH680_m18) has been uploaded
  
  Hi,
  
  I've uploaded OpenOffice.org 2.4.2 Release Candidate 1 (build 
  OOH680_m18) to extended ftp master. The version will install as 
  OpenOffice.org 2.4. The files uploaded for pt-BR localization will 
  install as BrOffice.org 2.4.
  
  All binaries of this release candidate have been uploaded to 
  ../extended/2.4.2rc1
  
  Attention: This is just a message to inform you about the upload of the 
  binaries to mirror master. The files are available earliest in 24 hours 
  when the files are distributed. Please do not download them before.
  
  The release notes are available as usual here:
  
  http://development.openoffice.org/releases/2.4.2rc1.html
  
  md5sums:
  
  ab8a2bdd0db02cdfe7b59090f36bd0e8 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_da_deb.tar.gz
  151a2071c5e3670f8ecd15b8843e2cfb 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_da.tar.gz
  5a6c85a94497d3bf340cb6bdc3d5dcc0 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_de_deb.tar.gz
  85421892937118e5a725d0e5541ac040 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_de.tar.gz
  03024bbe78ef9fc11aa86a8adc83b85c 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_en-US_deb.tar.gz
  8f75262742b0119944d99ebf282db46f 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_en-US.tar.gz
  fdab284693206d39f4d6c2c634dada66 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_es_deb.tar.gz
  54e7b171c6a095da0520379fe55f1e4d 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_es.tar.gz
  62fbd4db4baccb97a927f2fb36f371b9 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_fr_deb.tar.gz
  ec1301e6e083311a19164ac9bd42de03 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_fr.tar.gz
  272cf64345504b71b1f029c5fb893086 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_gl_deb.tar.gz
  960d7300f5350b862cb7a4518e1d6fbc 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_gl.tar.gz
  fc046b9b1cd25028de258840f8cb0724 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_it_deb.tar.gz
  4b7208a871c8cc014898e09ce871b410 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_it.tar.gz
  b68b4a8bd68aa63a98688475c0682105 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz
  f9e1c370d13576df5f6e2b96a66c8a0d 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ja.tar.gz
  a3cf436be47ed265a7baceffb2617f8a 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ko_deb.tar.gz
  5c0682331c58e920c7900ceb774ee61e 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ko.tar.gz
  e48bef7b90cf44efc26e3e824a94b4c6 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_nl_deb.tar.gz
  153e71d99cfb9f310790c862271d8120 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_nl.tar.gz
  27fec38a7103a916065a036767c50025 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_pl_deb.tar.gz
  3e83e466ead0b3064a25c619dc9ad3c7 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_pl.tar.gz
  0a5e02b0ff5aa63688acedaac3e4c8ca 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ru_deb.tar.gz
  2b79d0b49a2341da3ef59da7dd1069dd 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ru.tar.gz
  359ce04462bed29b08786e7e4476 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_sv_deb.tar.gz
  0c7bd1f13e5956d91ee24d1d3582d69f 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_sv.tar.gz
  8268e724f57e769c050796613662a62a 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_da.tar.gz
  f0f0443e53e8b8e2ff26de02186f7246 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_de.tar.gz
  4b9380830667e7e86315f8e94c3378b2 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_en-US.tar.gz
  435846dde9dfeac4b1bdd30e5f5b35c0 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_es.tar.gz
  8e1598d7fbcd4523ee3ed0e67297f385 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_fr.tar.gz
  618c32c2dd611763216a7f717879f2ae 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_gl.tar.gz
  142d9882a7ebcb46eeb1231f29104fd0 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_it.tar.gz
  469d2cde7e2684f7dd5f8fbacd9d4a07 
  OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz

Re: [ja-discuss] [プレスリリースド ラフト] OpenOffice.org 3.0 二週間で500万ダウンロード を記録

2008-10-28 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

# 興味を示していただいてありがとうございます。
# 誰も日本語版のダウンロード数に興味が無いのではないかと思って、正直不安でした。

On Tue, 28 Oct 2008 23:52:30 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 Takashi Nakamoto さんは書きました:
  たが、気になっている人のために10/13〜10/25の間の日本語版のダウンロード数も調べたので、
  参考にしてください。
  Windows:  248460 (langpackも含む)
  Linux:15222
  Mac OS X: 20960 (Intel版もPPC版も含む)
  Solaris:  335
  合計: 284977
 
 このデータは面白いですね。どうやって計測するの?

これは、Bouncerというダウンロードシステムのログを集計した結果で、私が計測したもので
はないです。Bouncerのログは、
http://openoffice.bouncer.osuosl.org/logstats/
から見ることができて、例えば、日本語版の2008年10月21日のダウンロードのリクエスト数は
http://openoffice.bouncer.osuosl.org/logstats/20081021/allos-ja.txt
で見ることができます。

あとは各日のダウンロード数を合計すれば上記のようなデータが出てきます。
2,3日分ならこのファイルをCalcで開いて集計する方が早いですが、1〜2週間分の集計をこの
方法でやるのは大変なので、私は簡単なスクリプトを作って集計しました。

 ちなみに、すでに窓の杜での配布もスタートしています。10月第4週 08/10/20 -
 08/10/26のダウンロード数は、以下のとおり。
 
 「OpenOffice.org」 v3.0.0 日本語版 = 28346
 「OpenOffice.org(Javaランタイム付属版)」 v3.0.0 日本語版 = 16978
 
 ネタ元はこちら。
 
 「OpenOffice.org(Javaランタイム付属版)」v3.0.0が15位にランクアップ
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/28/countdown.html

OOoサイトからのダウンロード数の約10%と、わりと多くの人たちが窓の杜からダウンロード
するんですね。

それから、この結果を見て気づいたのですが、JRE付きかそうでないかのダウンロード数につ
いて、
 窓の杜: (JRE付き)  (JRE無し)
 OOoサイト: (JRE付き)  (JRE無し)
という結果になっています。窓の杜では、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
というようにJRE無しのダウンロードリンクが上側に来ているのに対し、日本語プロジェクト
のダウンロードページ
http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
では、JRE付きが左上に来ているからなのかなぁと推測しています。

ちなみに、10/13〜10/20の1週間の詳細なダウンロード数は、
http://www.openoffice.org/nonav/issues/showattachment.cgi/57467/3_0_download_stats.ods
にアップしてあります。

 全世界で500万ダウンロード/2Weeksという数字は、意外と少ないなぁという印
 象を持ちました。まあ、ミラーからダウンロードされた分もあるとしても、それ
 以上に、サイトが縮退モードだった機会損失のほうが大きかったりして。

私もサイトがダウンしたことがそれなりに影響しているのではないかとは思いますが、私個
人の感想としては、オフィスソフトなんだから500万/2weeksはわりと健闘しているほうな
のかなぁと思いました。

いずれにしても、Bouncerというダウンロードシステムを採用してからダウンロード数を調
べることができるようになったので、今後の参考になりそうです。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



[ja-discuss] 2.4.2のリリース作業

2008-10-27 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

コミュニティの関心はほとんど3.0にいってしまいましたが、密かに(?)2.0系もバグフィックス
版の2.4.2のリリース準備が進められています。

2.4.2のrc1版は数日前に開発側から提供されており、
http://ftp.kddilabs.jp/office/openoffice/extended/2.4.2rc1/
等からダウンロードできます。
# [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

しかし、これらのリリース作業が進んでいないようなのですが、どなたかやる人はいませんで
しょうか?もしよければ、私がQA管理者としてリリース作業を進めたいと思うのですが、いか
がでしょうか?  プロジェクトリーダー

-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

Begin Forwarded message:

From: Joost Andrae 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
To: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
Subject: [releases] OpenOffice.org 2.4.2rc1 (OOH680_m18) has been uploaded

Hi,

I've uploaded OpenOffice.org 2.4.2 Release Candidate 1 (build 
OOH680_m18) to extended ftp master. The version will install as 
OpenOffice.org 2.4. The files uploaded for pt-BR localization will 
install as BrOffice.org 2.4.

All binaries of this release candidate have been uploaded to 
../extended/2.4.2rc1

Attention: This is just a message to inform you about the upload of the 
binaries to mirror master. The files are available earliest in 24 hours 
when the files are distributed. Please do not download them before.

The release notes are available as usual here:

http://development.openoffice.org/releases/2.4.2rc1.html

md5sums:

ab8a2bdd0db02cdfe7b59090f36bd0e8 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_da_deb.tar.gz
151a2071c5e3670f8ecd15b8843e2cfb 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_da.tar.gz
5a6c85a94497d3bf340cb6bdc3d5dcc0 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_de_deb.tar.gz
85421892937118e5a725d0e5541ac040 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_de.tar.gz
03024bbe78ef9fc11aa86a8adc83b85c 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_en-US_deb.tar.gz
8f75262742b0119944d99ebf282db46f 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_en-US.tar.gz
fdab284693206d39f4d6c2c634dada66 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_es_deb.tar.gz
54e7b171c6a095da0520379fe55f1e4d 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_es.tar.gz
62fbd4db4baccb97a927f2fb36f371b9 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_fr_deb.tar.gz
ec1301e6e083311a19164ac9bd42de03 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_fr.tar.gz
272cf64345504b71b1f029c5fb893086 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_gl_deb.tar.gz
960d7300f5350b862cb7a4518e1d6fbc 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_gl.tar.gz
fc046b9b1cd25028de258840f8cb0724 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_it_deb.tar.gz
4b7208a871c8cc014898e09ce871b410 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_it.tar.gz
b68b4a8bd68aa63a98688475c0682105 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz
f9e1c370d13576df5f6e2b96a66c8a0d 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ja.tar.gz
a3cf436be47ed265a7baceffb2617f8a 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ko_deb.tar.gz
5c0682331c58e920c7900ceb774ee61e 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ko.tar.gz
e48bef7b90cf44efc26e3e824a94b4c6 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_nl_deb.tar.gz
153e71d99cfb9f310790c862271d8120 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_nl.tar.gz
27fec38a7103a916065a036767c50025 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_pl_deb.tar.gz
3e83e466ead0b3064a25c619dc9ad3c7 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_pl.tar.gz
0a5e02b0ff5aa63688acedaac3e4c8ca 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ru_deb.tar.gz
2b79d0b49a2341da3ef59da7dd1069dd 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_ru.tar.gz
359ce04462bed29b08786e7e4476 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_sv_deb.tar.gz
0c7bd1f13e5956d91ee24d1d3582d69f 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_sv.tar.gz
8268e724f57e769c050796613662a62a 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_da.tar.gz
f0f0443e53e8b8e2ff26de02186f7246 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_de.tar.gz
4b9380830667e7e86315f8e94c3378b2 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_en-US.tar.gz
435846dde9dfeac4b1bdd30e5f5b35c0 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_es.tar.gz
8e1598d7fbcd4523ee3ed0e67297f385 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_fr.tar.gz
618c32c2dd611763216a7f717879f2ae 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_gl.tar.gz
142d9882a7ebcb46eeb1231f29104fd0 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_it.tar.gz
469d2cde7e2684f7dd5f8fbacd9d4a07 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz
af55c3f5d85c93396cdf318932b63d34 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_ko.tar.gz
d8748292755d8c9adfc1020cd5338db5 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_nl.tar.gz
04c596723a719efe49a3cdee22ffd5dc 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_pl.tar.gz
f3fa31eb81ef01ee996e42e802a1a7f6 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_ru.tar.gz
5b84347cc5bbe0bf89b898a919115b80 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_sv.tar.gz
9541f7478ffc3acab4e5d96316f3200a 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_zh-CN.tar.gz
6962efe47b98ce78e33f98a97b63683c 
OOo_2.4.2rc1_20081017_LinuxIntel_install_wJRE_zh-TW.tar.gz

Re: [ja-discuss] [プレスリリースド ラフト3] OpenOffice.org 3.0 1週間で300万ダウンロードを記録

2008-10-26 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

元々プレスリリースはWebページとして提供されているものなので、これをテキストで
提供すると、リンク先の番号が増えて読みづらいと、新幹線の中でふと思ったので、プ
レスリリースの翻訳文はHTMLにしてみました。そしたら、行末を揃える作業やリンク番
号を振る必要なくなるし...たぶん、この方が見やすいと思います。というわけで、
i95464にそのHTMLをアップしました。ぜひ、ja.ooo以下にアップしてお使いください。
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95464

なお、HTMLにするにあたって以下のように改変を加えました。
 * 翻訳者のクレジットは日本語で、先頭に追加しました。
 ** これって単なる日本語訳なのでしょうか?フランスでのパーティーの話は、原文
には無く、がっつり内容に手を加えている感じなので、単なる翻訳記事ではなく
て、それに改変を加えている旨を書き足しました。
 * 基本的には翻訳文にはノータッチ
 ** ただし、「このプレスリリースに関する問い合わせ先は次のとおりです。」の部
分は原文では Contacts と書いてあるだけだし、HTMLにしたときの見やすさも
考えて「問い合わせ先」としました。
 * リンクを一部Wikiのページに
   (せっかく日本語になっているのだから、それを使わない手は無いです。)
 * Show quoted text とかいうよく分からん文が翻訳文に挿入されていたので削除
   (プレスリリースドラフト2までには入っていなかったのに、3になってなぜか入っ
てた)

それから、どうせ原文をそのまま訳しただけではなく改変を加えているのだから、問
い合わせ先に日本のマーケティングコンタクトである平野さんを追加したらいかがで
しょうか?

また、300万ダウンロードに関しては以下のようにしてみました。
# もう、面倒なのでがっつり変えてしまいました。

正直、3.0のプレスリリースと300万ダウンロードの話は別々に投稿したほうがよいとも
思ったのですが、残念ながら3.0のプレスリリースはもはやニュースとしての価値はほ
とんど無いので、300万ダウンロードのアナウンスのついでに、翻訳記事がある旨を伝
えたらいいのではないかと思い、以下のようにしています。

=
タイトル:
OpenOffice.org 3.0 1週間で300万ダウンロードを記録

内容:
OpenOffice.org マーケティング・プロジェクト・リードの John McCreesh は、
OpenOffice.org 3.0 のダウンロード数が1週間で300万ダウンロードを記録したと発表
しました[1]。このダウンロード数は、コミュニティから公式にリリースの発表があっ
た 10月13日(月)9時UTCから 10月20日(日)24時UTCまでの間に記録されたもので、
BitTorrent などでダウンロードした分は含まれていません。

プラットフォーム別にみると、 Linux 版が約22万、Mac OS X 版が約32万、Windows版
が約245万、Solaris 版が約2万でした。

なお、OpenOffice.org コミュニティが10月13日に発表した OpenOffice.org 3.0 のプ
レスリリース OpenOffice.org Community Announces Third Major Release of Its
Free, Easy-to-Use Office Software[2] の日本語訳がありますので、あわせてこち
らもご覧ください。

[1] http://www.mealldubh.org/index.php/2008/10/20/3009832/
[2] (プレスリリースの日本語訳のHTMLページ)
=

あと、せっかくブラジルのサーバーに飛ばされるのを我慢してまでBouncerを使ってい
るんだから、Bouncerのログから日本語版のダウンロード数も調べて載せなきゃ!とい
うわけで、Bouncerのログから日本語版のダウンロード数を調べてみました。これも、
まとめた表計算のファイルをi95464にアップしてあるのでグラフにするなり、プレス
リリースに利用するなりして使ってください。

ちなみに、大体、日本語版だけで20万ダウンロードがありました。
# 全体の1/15とは、意外と日本語版も健闘していますな。

なお、調べた対象のBouncerのログは
http://openoffice.bouncer.osuosl.org/logstats/20081013/allos-ja.txt
 ...
http://openoffice.bouncer.osuosl.org/logstats/20081020/allos-ja.txt
であり、何時から何時までのログかどうかというのは私は把握していないので、これ
らの数はあくまでもリリース後1週間程度のダウンロードのリクエスト数であるとい
うことをご承知おきください。

以上、よろしくお願いします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Sat, 25 Oct 2008 00:18:31 +0900
Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本です。
 
 了解しました。ちょっと量が多いので日曜日にやります。
 # 日曜日は新幹線で移動する予定なので、ちょうど移動中にできます。
 -- 
   Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 On Fri, 24 Oct 2008 23:46:11 +0900
 Kazunari Hirano 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
 wrote:
 
  Nakamoto san, Thanks,
  
  おっしゃる修正を加えて、整形していただけますか。
  整形後のものをこのリストに流してください。
  
  よろしくお願いいたします。
  
  Thanks,
  khirano
  
  2008/10/24 Takashi Nakamoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
   中本です。
  
   実際にアナウンスに流すなら、もっと書式を整えたほうがいいと思います。汚い書式で長い文章
   だと最後まで読む気がおきません。書式を整えるのは意外と面倒な作業ですが、これまで時間か
   けてしっかり翻訳したものを沢山の人に読んでもらうためには、そのあたりの手間を惜しまない
   ほうがいいと思います。
  
   まず、第一に改行の末尾(1行あたりの文字数)を揃えたほうがよいです。英語と違って、日本語は
   末尾が揃っていないと汚らしい感じがします。
   # 私も普段のメールは末尾揃えていないのですが... orz
  
   それから、半角スペースを入れるのか入れないのかをきっちり統一したほうがよいです。例え
   ば、
   プラットフォーム別にみると、Linux 版が約22万、Mac OS X 版が約32万、Windows版
   が約245万、Solaris版が約2万でした。
   では、LinuxとMac OS Xについてだけ「版」の前に半角スペースがあるのに対し、その他の
   ものについては半角スペースがないです。他にも全角文字と半角文字の境界にスペースが入っ
   ていたりいなかったり
  
   あと、一点変なところが...
  
   記録したと発表しました。このダウンロード数にはBitTorrentや直接ダウンロードした
   分は含まれていません。
  
   直接ダウンロードした分というと、OpenOffice.orgのWebサイトからダウンロードした分の
   ことになりませんか。この部分は「なお、このダウンロード数にはBitTorrentなどでダウン
   ロードした分は含まれていません。」としてしまうか、あるいはもう無くてもいいかもしれま
   せん。
  
   On Fri, 24 Oct 2008 22:42:19 +0900
   Kazunari Hirano 
   [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
wrote:
  
   そろそろ 
   [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
に出します。
  
  
   --
   タイトル:
   OpenOffice.org 3.0 1週間で300万ダウンロードを記録
  
   内容:
   OpenOffice.org マーケティング・プロジェクト・リード(責任者)John McCreesh はブ
   ログ[1]で、10月13日(月)9時UTCにコミュニティから公式にリリースの発表があった
   OpenOffice.org 3.0 のダウンロード数が、10月20日(日)24時UTCまでに300万を
   記録したと発表しました。このダウンロード数にはBitTorrentや直接ダウンロードした
   分は含まれていません。
  
   プラットフォーム別にみると、Linux 版が約22万、Mac OS X 版が約32万、Windows版
   が約245万、Solaris版が約2万でした。
  
   OpenOffice.org コミュニティが10月13日に発表した OpenOffice.org 3.0 のプレスリ
   リース「OpenOffice.org Community Announces Third Major Release of Its Free,
   Easy-to-Use Office Software」[2] の内容は以下のとおりです。OpenOffice.org 日本語
   プロジェクトの翻訳プロジェクトによる翻訳です。
  
   -
   OpenOffice.org 3.0 は、他のどんな市販のオフィススイートより優れた柔軟性と機能性
   を備えています。OpenOffice.org は、この 3.0 で初めて Mac OS X のネイティブ環境
   アクアに対応しました。
  
   2008年10月13日 英国エディンバラ(PRWEB)[3]発 - OpenOffice.org コミュニティ[4]は、
   8回目の誕生日を迎えた今日、OpenOffice.org 3.0 のリリースを発表しました。フランス
   のパリでは、OpenOffice.org 3.0 のリリースを祝うパーティーが開かれました。
  
   3度目のメジャーアップデートとなった今回のリリースでは、いわゆる生産性スイートと
   し

Re: [ja-discuss] Re: [プレスリリース ドラフト4] OpenOffice.org 3.0 一週間で300万ダウンロードを記 録

2008-10-26 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

えーーー。せっかくここまで作業したのだから、やりましょうよ。別に300万ダウンロードの話は1週間
や2週間で風化する話ではないですし、むしろ今がちょうどいいタイミングだと思います。

まぁ、平野さんがやらないというなら私がやります。

まず、300万ダウンロードのプレスリリースを今のものに日本語版のダウンロード数を加えて流したい
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
か? > 中田さん

作業が無駄になるのは嫌なので、この件について前向きに検討してもらえるのであれば、作業進めます。
日本語版のダウンロード数の集計の際に、langpackを日本語版などのダウンロード数を日本語版のカ
ウントしていいのかどうか議論が必要なので...

以上、よろしくお願いします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Mon, 27 Oct 2008 06:31:20 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 今日で3.0.0リリース発表から2週間なので 「OpenOffice.org 3.0 一週間で300万ダウンロードを記録」プレスリリースはやめます。
 
 また次のチャンスを考えましょう。
 
 またその時は、みなさんのご協力をお願いいたします。
 :)
 
 Thanks,
 khirano


-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: [プレスリリース ドラフト4] OpenOffice.org 3.0 一週間で300万ダウンロードを記 録

2008-10-26 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

テキストとして整形するよりも、HTMLに整形するほうがさらによい見栄えがすると思って、HTML
にしました。こうしてはいけない理由が何かあるのでしょうか?

私は自分で作業している過程でよりよい形を思いついたので、それを提案しています。もしそれを
却下して、元々私が言ったとおり整形したテキストにすべき理由があり、そうでなければプレスリ
リースは流さない、と言うのであれば、整形後のテキストファイルを投げます。
# 一応、途中まで作業したものはあるので、あとちょっと作業すれば整形後のテキストファイルは
# みなさんにお見せできます。が、実際作業してみても大して見やすさが変わらなかったです... orz

以上、よろしくお願いします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Mon, 27 Oct 2008 07:46:25 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本さん、
 
 中本さんのやるべきことは、約束どおり、整形後のテキストファイルをこのリストに投げることです。
 
 Thanks,
 khirano
 
 
 -- Forwarded message --
 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Date: 2008/10/25
 Subject: Re: [ja-discuss] [プレスリリースドラフト3] OpenOffice.org 3.0 1週間で300万ダウンロードを記録
 To: discuss@ja.openoffice.org
 
 
 中本です。
 
 了解しました。ちょっと量が多いので日曜日にやります。
 # 日曜日は新幹線で移動する予定なので、ちょうど移動中にできます。
 --
  Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 On Fri, 24 Oct 2008 23:46:11 +0900
 Kazunari Hirano 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
 wrote:
 
  Nakamoto san, Thanks,
 
  おっしゃる修正を加えて、整形していただけますか。
  整形後のものをこのリストに流してください。
 
  よろしくお願いいたします。
 
  Thanks,
  khirano
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 



-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [プレスリリースド ラフト] OpenOffice.org 3.0 二週間で500万ダウンロード を記録

2008-10-26 スレッド表示 Takashi Nakamoto
るボランティアとスポンサ
 ー企業で働くコントリビュータ(貢献者)の国際チームです。OpenOffice.org の最先端
 ソフトウェア技術である Universal Network Object(UNO:ユーノウ)は、多くの開発者
 やさまざまなシステム・インテグレータなどが、OpenOffice.org のエクステンションや
 OpenOffice.org 以外のアプリケーションに利用することができます。
 
 OpenOffice.org は、ISO(国際標準化機構)規格となった OASIS(構造化情報標準促進協
 会)標準のオフィス文書フォーマット OpenDocument Foramt(ODF)を使っています。ま
 た Microsoft Office のファイルフォーマットもサポートしています。OpenOffice.org
 は、Windows、Linux、Solaris、Mac OS X など主要コンピュータ・プラットフォーム上で
 動作し100言語以上で使用可能です。OpenOffice.org はオープンソース・ライセンスであ
 る GNU Lesser General Public Licence (LGPL) というライセンスのもとに提供されてい
 るので、私用でも商用でも、使用目的にかかわらず無料で使うことができます。
 
 OpenOffice.org コミュニティは、OpenOffice.org の創立スポンサーで最大のコントリ
 ビュータ(貢献者)である Sun Microsystems をはじめ、多くの企業からのあたたかい
 支援に感謝します。
 ---
 
 The press release was translated and checked by Reiko Bovee,
 Kazunari Hirano, Katsuya Kobayashi at translate @ ja.openoffice.org,
 OpenOffice.org Japanese Native Language Project's translation project
 -
 
 [0] http://www.mealldubh.org/index.php/2008/10/26/musical-interlude/
 [1] http://www.mealldubh.org/index.php/2008/10/20/3009832/
 [2] http://www.prweb.com/releases/OOo/3/prweb1459364.htm
 [3] http://www.prweb.com/
 [4] http://www.openoffice.org/
 [5] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0
 [6] http://extensions.services.openoffice.org/
 [7] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Display_of_Multiple_Writer_Pages_While_Editing
 [8] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Improved_Notes_Feature_in_Writer
 [9] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Wiki_Publisher_Extension
 [10] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#1024_Columns_Per_Calc_Sheet_.28Instead_of_256.29
 [11] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Solver
 [12] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Spreadsheet_Collaboration_Through_Workbook_Sharing
 [13] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Maximum_Page_Size_Enlarged_for_Draw_.28300cm_x_300cm.29
 [14] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Native_Tables_in_Impress
 [15] http://marketing.openoffice.org/ooocon2008
 [16] http://download.openoffice.org/ ,  
 http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
 [17] http://marketing.openoffice.org/contacts.html
 
 
 OpenOffice.org 日本および日本語マーケティングコンタクト Kazunari Hirano
 http://marketing.openoffice.org/contacts.html#asiapac
 ■
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 


-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [プレスリリースド ラフト] OpenOffice.org 3.0 二週間で500万ダウンロード を記録

2008-10-26 スレッド表示 Takashi Nakamoto
100言語以上で使用可能です。OpenOffice.org はオープンソース・ライセンスであ
 る GNU Lesser General Public Licence (LGPL) というライセンスのもとに提供されてい
 るので、私用でも商用でも、使用目的にかかわらず無料で使うことができます。
 
 OpenOffice.org コミュニティは、OpenOffice.org の創立スポンサーで最大のコントリ
 ビュータ(貢献者)である Sun Microsystems をはじめ、多くの企業からのあたたかい
 支援に感謝します。
 ---
 
 The press release was translated and checked by Reiko Bovee,
 Kazunari Hirano, Katsuya Kobayashi at translate @ ja.openoffice.org,
 OpenOffice.org Japanese Native Language Project's translation project
 -
 
 [0] http://www.mealldubh.org/index.php/2008/10/26/musical-interlude/
 [1] http://www.mealldubh.org/index.php/2008/10/20/3009832/
 [2] http://www.prweb.com/releases/OOo/3/prweb1459364.htm
 [3] http://www.prweb.com/
 [4] http://www.openoffice.org/
 [5] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0
 [6] http://extensions.services.openoffice.org/
 [7] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Display_of_Multiple_Writer_Pages_While_Editing
 [8] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Improved_Notes_Feature_in_Writer
 [9] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Wiki_Publisher_Extension
 [10] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#1024_Columns_Per_Calc_Sheet_.28Instead_of_256.29
 [11] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Solver
 [12] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Spreadsheet_Collaboration_Through_Workbook_Sharing
 [13] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Maximum_Page_Size_Enlarged_for_Draw_.28300cm_x_300cm.29
 [14] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Native_Tables_in_Impress
 [15] http://marketing.openoffice.org/ooocon2008
 [16] http://download.openoffice.org/ ,  
 http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
 [17] http://marketing.openoffice.org/contacts.html
 
 
 OpenOffice.org 日本および日本語マーケティングコンタクト Kazunari Hirano
 http://marketing.openoffice.org/contacts.html#asiapac
 ■
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 


-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [プレスリリースド ラフト2] OpenOffice.org 3.0.0、1週間で300万ダウ ンロードを記録

2008-10-24 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

お疲れさまです。

私もこの1週間で300万ダウンロードの記事を見たときに、Firefoxと同じようにキャンペーンを
はったら(ダウンロード数ではなく)ダウンロード容量でギネス記録をとれるのではないかと思い
ました。

ま、そんな話はさておき、翻訳に関係のない部分についてコメントをしますので、参考にしてくだ
さい。翻訳の部分はあまりよく読んでいませんが、よくこれだけ長い文章を翻訳したものだと関心
しています。

On Fri, 24 Oct 2008 20:03:08 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 タイトル:
 OpenOffice.org 3.0.0、1週間で300万ダウンロードを記録
 
 内容:
 OpenOffice.org マーケティング・プロジェクト・リード(責任者)John McCreesh はブ
 ログ[1]で、10月13日(月)9時UTCにコミュニティから公式にリリースの発表があった
 OpenOffice.org 3.0.0 のダウンロードが、10月20日(日)24時UTCまでに300万を記録し
 たと発表しました。

まず、いくらマーケティングプロジェクトリードとは言え、このプレスリリースの肝となる部分の
情報源を個人のブログとするのは体裁としてかっこ悪い気がします。マーケティングプロジェクト
のメーリングリストに
http://marketing.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=27034
なる投稿がありますので、こちらを参照するようにして、詳細はそのブログ記事を見るように誘導
するようにしてはいかがでしょうか。

あと、バージョン表記ですが、英語のトップページでもその他の各種記事やアナウンスでも「3.0」
としか書いていないものがほとんどなので、「3.0」とするのが適切だと思います。「3.0.0」は
表記として正確な気もしますが、プレスリリースとしては長ったらしいだけです。

それから、凡ミス発見。
 OpenOffice.org 3.0.0 のダウンロードが
 = OpenOffice.org 3.0.0 のダウンロード数が

 プラットフォーム別にみると、Linux:221,230、Mac OS X:320,622、Windows:2,449,863、
 Solaris:16,723 でした。

この部分、ちと見づらいです。まず第一に箇条書きにすると見やすいと思います。
それから、1000以上の数字は細かく書かれても、普段から数字に見慣れている人でない限りパッ
と見分からないです。100万以上とかになるのであれば、1000以下の桁はどうでもいいので4捨5
入して、
 * Linux22万
 * Mac OS X 32万
 * Windows  245万
 * Solaris  2万
とすると、見やすいプレスリリースになると思います。あるいは、具体的なダウンロード数では
なく、割合(%)にしてもいいかもしれません。具体的なダウンロード数よりも、プラットフォー
ムごとのダウンロードの割合の方が興味がある人が多そうな気がします。

 これは Bouncer(バウンサー)というダウンロードシステムを通じて、OpenOffice.org 3.0.0
 がダウンロードされた数です。BitTorrent を利用したダウンロードやミラーサーバーのFTP
 サイトから直接ダウンロードした数は含まれていません。

この文章の流れだと、BitTorrentみたいなBouncerという新しいシステムがあるように見えま
す。プロジェクト外の人にBouncerを説明するのであれば、「これはOpenOffice.orgのホーム
ページや自動更新などでダウンロードされた数です。」とするのが一番誤解もなく分かりやすいと
思います。

あるいは単純に、このダウンロード数にはBitTorrentや直接ダウンロードした分は含まれてい
ません、と脚注程度に加えておくのが一番すっきりしていいかもしれません。

以上、参考まで。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [プレスリリースド ラフト] OpenOffice.org 3.0.0、1週間で300万ダウ ンロードを記録

2008-10-24 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Fri, 24 Oct 2008 21:46:25 +0900
Katsuya Kobayashi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 小林です。
 
 ユーザーの立場からは、正しく、かつ理解を得やすい形で、伝えてもらいたいと考えます。
 
 このドラフトのスレッドの中で、いくつかプレス翻訳リリースに関してディスカッションがありましたね。
 
 初心者として基本的なことを教えて下さい。
 
 まず、翻訳文の承認はjaマーケティングコンタクトorjaリードが行うものでしょうか。本文と翻訳文の著作権、配布ライセンスは何が該当するのでしょうか。
 
 また、初歩的な質問ですが、引用文の制約について、その一般的理由は何でしょうか。

まず、引用をはじめとする著作権に関することは法律に定められているものです。

それで、そもそも今回のプレスリリースは引用とかではなくて、英文記事の翻訳に日本語のコメント
を付け加えたようなものです(よね?)。なので、翻訳にしても改変にしても著作権者に許諾を得なけ
ればいけないものです。

引用というのは、他人の著作物をそのまま引っ張ってくることで、これは法律できちんと条件等が規
程されています。引用は原著作者の許可なしに行うことができます。しかし、改変をしたら、それは
引用ではなくて、単なる二次著作物を作っているに過ぎません。その場合には原著作者に許可が必要
になります。

いずれにしても、今回のものは引用では無いと思うので原著作者に許諾を得られている範囲で翻訳・
改変等をしてください。

問題は、PRwebに掲載されたものの著作物について翻訳・改変を加えていいのかどうかですが...
以前にも同じような議論をした覚えがありますが、過去ログ検索してもパッと出てこないです。申
し訳ないですが、確認したほうがいいと思います  平野さん
# 多分、大丈夫なはずですが。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [プレスリリースド ラフト3] OpenOffice.org 3.0 1週間で300万ダウンロードを記録

2008-10-24 スレッド表示 Takashi Nakamoto
、サポート、普及に携わるボランティアとスポンサ
 ー企業で働くコントリビュータ(貢献者)の国際チームです。OpenOffice.org の最先端
 ソフトウェア技術である Universal Network Object(UNO:ユーノウ)は、多くの開発者
 やさまざまなシステム・インテグレータなどが、OpenOffice.org のエクステンションや
 OpenOffice.org 以外のアプリケーションに利用することができます。
 
 OpenOffice.org は、ISO(国際標準化機構)規格となった OASIS(構造化情報標準促進協
 会)標準のオフィス文書フォーマット OpenDocument Foramt(ODF)を使っています。ま
 た Microsoft Office のファイルフォーマットもサポートしています。OpenOffice.org
 は、Windows、Linux、Solaris、Mac OS X など主要コンピュータ・プラットフォーム上で動作し
 100言語以上で使用可能です。OpenOffice.org はオープンソース・ライセンスで
 ある GNU Lesser General Public Licence (LGPL) というライセンスのもとに提供されて
 いるので、私用でも商用でも、使用目的にかかわらず無料で使うことができます。
 
 OpenOffice.org コミュニティは、OpenOffice.org の創立スポンサーで最大のコントリビュータ
 (貢献者)である Sun Microsystems をはじめ、多くの企業からのあたたかい支援に感謝します。
 ---
 
 The press release translated and checked by Reiko Bovee,
 Kazunari Hirano, Katsuya Kobayashi at translate @ ja.openoffice.org,
 OpenOffice.org Japanese Native Language Project's translation project
 -
 
 [1] http://www.mealldubh.org/index.php/2008/10/20/3009832/
 [2] http://www.prweb.com/releases/OOo/3/prweb1459364.htm
 [3] http://www.prweb.com/
 [4] http://www.openoffice.org/
 [5] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0
 [6] http://extensions.services.openoffice.org/
 [7] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Display_of_Multiple_Writer_Pages_While_Editing
 [8] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Improved_Notes_Feature_in_Writer
 [9] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Wiki_Publisher_Extension
 [10] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#1024_Columns_Per_Calc_Sheet_.28Instead_of_256.29
 [11] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Solver
 [12] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Spreadsheet_Collaboration_Through_Workbook_Sharing
 [13] 
 http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Maximum_Page_Size_Enlarged_for_Draw_.28300cm_x_300cm.29
 [14] http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.0/#Native_Tables_in_Impress
 [15] http://marketing.openoffice.org/ooocon2008
 [16] http://download.openoffice.org/
 [17] http://marketing.openoffice.org/contacts.html
 
 ■
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 


-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] [プレスリリースド ラフト3] OpenOffice.org 3.0 1週間で300万ダウンロードを記録

2008-10-24 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

了解しました。ちょっと量が多いので日曜日にやります。
# 日曜日は新幹線で移動する予定なので、ちょうど移動中にできます。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Fri, 24 Oct 2008 23:46:11 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 Nakamoto san, Thanks,
 
 おっしゃる修正を加えて、整形していただけますか。
 整形後のものをこのリストに流してください。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 Thanks,
 khirano
 
 2008/10/24 Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  中本です。
 
  実際にアナウンスに流すなら、もっと書式を整えたほうがいいと思います。汚い書式で長い文章
  だと最後まで読む気がおきません。書式を整えるのは意外と面倒な作業ですが、これまで時間か
  けてしっかり翻訳したものを沢山の人に読んでもらうためには、そのあたりの手間を惜しまない
  ほうがいいと思います。
 
  まず、第一に改行の末尾(1行あたりの文字数)を揃えたほうがよいです。英語と違って、日本語は
  末尾が揃っていないと汚らしい感じがします。
  # 私も普段のメールは末尾揃えていないのですが... orz
 
  それから、半角スペースを入れるのか入れないのかをきっちり統一したほうがよいです。例え
  ば、
  プラットフォーム別にみると、Linux 版が約22万、Mac OS X 版が約32万、Windows版
  が約245万、Solaris版が約2万でした。
  では、LinuxとMac OS Xについてだけ「版」の前に半角スペースがあるのに対し、その他の
  ものについては半角スペースがないです。他にも全角文字と半角文字の境界にスペースが入っ
  ていたりいなかったり
 
  あと、一点変なところが...
 
  記録したと発表しました。このダウンロード数にはBitTorrentや直接ダウンロードした
  分は含まれていません。
 
  直接ダウンロードした分というと、OpenOffice.orgのWebサイトからダウンロードした分の
  ことになりませんか。この部分は「なお、このダウンロード数にはBitTorrentなどでダウン
  ロードした分は含まれていません。」としてしまうか、あるいはもう無くてもいいかもしれま
  せん。
 
  On Fri, 24 Oct 2008 22:42:19 +0900
  Kazunari Hirano 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   wrote:
 
  そろそろ 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
  に出します。
 
 
  --
  タイトル:
  OpenOffice.org 3.0 1週間で300万ダウンロードを記録
 
  内容:
  OpenOffice.org マーケティング・プロジェクト・リード(責任者)John McCreesh はブ
  ログ[1]で、10月13日(月)9時UTCにコミュニティから公式にリリースの発表があった
  OpenOffice.org 3.0 のダウンロード数が、10月20日(日)24時UTCまでに300万を
  記録したと発表しました。このダウンロード数にはBitTorrentや直接ダウンロードした
  分は含まれていません。
 
  プラットフォーム別にみると、Linux 版が約22万、Mac OS X 版が約32万、Windows版
  が約245万、Solaris版が約2万でした。
 
  OpenOffice.org コミュニティが10月13日に発表した OpenOffice.org 3.0 のプレスリ
  リース「OpenOffice.org Community Announces Third Major Release of Its Free,
  Easy-to-Use Office Software」[2] の内容は以下のとおりです。OpenOffice.org 日本語
  プロジェクトの翻訳プロジェクトによる翻訳です。
 
  -
  OpenOffice.org 3.0 は、他のどんな市販のオフィススイートより優れた柔軟性と機能性
  を備えています。OpenOffice.org は、この 3.0 で初めて Mac OS X のネイティブ環境
  アクアに対応しました。
 
  2008年10月13日 英国エディンバラ(PRWEB)[3]発 - OpenOffice.org コミュニティ[4]は、
  8回目の誕生日を迎えた今日、OpenOffice.org 3.0 のリリースを発表しました。フランス
  のパリでは、OpenOffice.org 3.0 のリリースを祝うパーティーが開かれました。
 
  3度目のメジャーアップデートとなった今回のリリースでは、いわゆる生産性スイートと
  しての機能が大きく改善されました[5]。そして、OpenOffice.org 3.0 は、Mac OS X の
  ネイティブ環境アクアで動作します。高機能かつ拡張可能な生産性ツールも備え、Mac ユ
  ーザーを含むすべてのユーザーがこれらを利用できるようになったのです。
 
  OpenOffice.org 3.0 は、単なる生産性アプリケーションではありません。拡張機能でそ
  れ以上のオフィススイートにすることができます。OpenOffice.org は基本アプリケーシ
  ョンとしてワープロ(文書作成)、スプレッドシート(表計算)、プレゼンテーション、
  グラフィック(描画)、フォーミュラ(数式エディタ)、そしてデータベース機能を備え
  ています。これらの基本機能を拡張するエクステンションは、OpenOffice.org エクステ
  ンション・リポジトリ[6]から簡単にダウンロード、インストールすることができるよう
  になりました。会社で使う人、学校で使う人、そして家庭で使う人が自分のスタイル、自
  分の仕事にあわせて、必要な機能だけを追加し、OpenOffice.org を自分が一番使いやす
  いオフィススイートにすることができるのです。このように各々が使いやすいようなオフ
  ィススイートに「自由」に出来るのが、OpenOffice 3.0の柔軟性です。
 
  この「自由」は、多くの人に受け入れられました。ダウンロード件数がそれを証明してい
  ます。前メジャーリリース OpenOffice.org 2 を遥かに凌ぎ、OpenOffice.org 3 のベー
  タ版やリリース候補はこれまでに数十万回のダウンロードを記録しました。
 
  OpenOffice.org コミュニティ・マネジャーLouis Suarez-Potts は次のように語ります。
 
  「私たちの市場は広がっています。各国政府、地方自治体、企業が、次々に、ISO 規格と
  なった Open Document Format (ODF) を採用しています。また、この ODF を標準ファイ
  ルフォーマットとして使っている OpenOffice.org を積極的に採用し、好んで使っていま
  す。OpenOffice 3.0 は、機能性、拡張性、そして MS Office との相互運用性もさらに高め
  ました。OpenOffice.org 3.0 は、デスクトップ環境を特定ベンダーへの依存から解き放ち
  ます。」
 
  OOo マーケティング・プロジェクトのコリード(共同責任者)Florian Effenberger は、
  次のように語ります。
 
  「OpenOffice.org 3.0 は、かつてなくパワフルになりました。MS Access 2007 のデータ
  ベース・ファイル .accdb をサポートします。VBA マクロのサポートも改善されました。
  MS Office Open XML ファイルを読む機能を新たに備えました。MS Office の古いバージ
  ョンから OpenOffice.org に移行する方が、MS Office 2007 に移行するより簡単です。」
 
  OpenOffice.org 3.0 はルック・アンド・フィールも新鮮です。新たにスタートセンター
  を備え、起動時に表示されるスプラッシュスクリーンも新しくなりました。アイコンも一
  新し、ユーザビリティ(使い勝手)が向上しました。
 
  次に主な新機能を紹介します。
  ---
  ● Writer(ワープロ)
  - スライダー型のズーム機能。複数ページの表示をコントロール。[7]
  - 複数言語のサポート。
  - Show quoted text -
  - さらに使いやすくなったノート(メモ、コメント)機能。[8]
  - Wiki ドキュメントの編集、Web へのアップロード機能。[9]
 
  ● Calc(スプレッドシート:表計算)
  - 1シートで使える最大列数が1024になりました。[10]
  - 複数の変数を含む数式で最適解を求めるソルバーを装備。[11]
  - 複数ユーザーの共同作業を可能にするコラボレーション機能。[12]
 
  ● Draw(グラフィック:描画)
  - 最大32.3フィート四方(3メートル四方)のポスターサイズに対応。[13]
 
  ● Impress(プレゼンテーション)
  - Impress 内で表のデザイン、編集、表計算ができるようになりました。[14]
  ---
 
  OpenOffice.org のエクステンション・サポートは、OpenOffice.org 3.0 とともに成長を
  続けます。Impress のプレゼンターコンソール、経営分析サポートツール、PDF インポー
  ト、ハイブリッド PDF の作成、複数言語をサポートする新機能など、さまざまな開発者
  から提供される追加機能の数は驚くべき速さで増えています。
 
  OpenOffice.org マーケティング・プロジェクト・リード(責任者)John McCreesh は次
  のように語ります。
 
  「Web アプリケーションの成長はめざましいものですが、重要な仕事ではやはり、豊富な
  機能を備え、スピーディに使えるデスクトップ・ソフトウェアが大きな力を発揮します。
  また OpenOffice.org なら、新しい Web 2.0 の世界にすんなりと入っていけます。XHTML
  や MediaWiki など難解な Web 言語を知らなくても、OpenOffice.org の Writer で Web
  ページや Wiki ページを作成し、Web にアップロードすることができるからです。」
 
  OpenOffice.org は、11月の5日から7日まで、中国、北京で

Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト 3.0向けトップページを更新しました

2008-10-16 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

3.0のダウンロードページ
http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
についてなんですが、WindowsのところにWidnows XP SP2以降, Vistaと書かれています。

しかし、システム要件
http://www.openoffice.org/dev_docs/source/sys_reqs_30.html
を見ると、Windows 2000 (Service Pack 2 or higher), Windows XP, Windows
2003, Windows Vistaと書いてあるのですが、多分ダウンロードページの方が間違っていま
す。直したほうがいいと思います。

とりあえず、ふと気づいたので忘れないうちに報告しておきます。

On Fri, 17 Oct 2008 04:03:31 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 可知です。
 
 日本語プロジェクトのサイトが通常営業になりまして、中田さんがダウンロード
 ページを設置したので、新しいデザインに差し替えました。
 
 http://ja.openoffice.org/index.html
 
 不具合などありましたら、ご連絡ください。明日の夜には作業できる予定です。
 
 リンク先など一部未整備のところもありますが、これは随時直していきます。
 また、新しいコンテンツのリンクに関する提案も受け付けます。
 全てを載せるかどうか分かりませんが、まずはご連絡を頂ければ。
 
 
 作業にあたり、ご協力頂いた皆さんに感謝します。
 -- 
 可知 豊
 Yutaka Kachi
 http://www.catch.jp/
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 


-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] QAできる人を紹介し てください

2008-10-15 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

10月に入って、私事と本職でやけに忙しくなってしまったのですが、時間のあるときにぼちぼち
再変換機能を進めていこうと思っています。
# 今日は朝早く起きすぎて、寝れないだけなんですが...

それで、すでにWriterのノートの方はパッチを取り込んでいただいたようです。詳細は、
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94374
に英語で書いてありますが、これを今後チェックしていただきたく、catchさんをこのissueの
CCに勝手に加えさせていただきました。多分、今後提供されるバイナリで問題が解決しているか、
あるいは、新機能がきちんと実装されているのかどうかを確認して、このissueを閉じる作業が
必要になると思いますので、お忙しいところ申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

Writerの方は長文を再変換したときのバグを報告していただいて、それをまだ直していないので、
しばしお待ちを...あと1週間ぐらいかかるかもしれないです。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Sat, 04 Oct 2008 23:23:28 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 可知です。
 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 全然、読めていませんがorz
 
 それから、「How to start...Contributing is easy as 1,2,3!」によると
 
 Step 1. Report bugs
 Step 2. Manual testing
 Step 3. Join QA
 
 ということなので、Step1は済んでいますね。
 Step2は、昔(2.0くらいだったかな)はやっていたけれど、最近やっていないので
 まず、そちらに挑戦してみましょうかね。
 
 
 
 Takashi Nakamoto さんは書きました:
  中本です。
  
  On Fri, 03 Oct 2008 01:57:20 +0900
  Yutaka kachi 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
   wrote:
  
  可知です。
 
  をQAしてくれる方とかもし知っていましたら教えてください。あるいは、立候
  補していただけると
  とても助かります!
  いいですよ。
  QAするには、具体的にはどうすればいいですかね。
  
  ありがとうございます!とても助かります。
  
  が、実は私も具体的にどうすればよいのかは分かっておりません。本当に申し訳ない。
  # 私自身はどちらかというとQA側よりも開発側の人間なので...
  
  少なくともQAプロジェクトのページを見る限りは、
  http://qa.openoffice.org/ooQAReloaded/Docs/QA-Reloaded-HowToStart.html
  に従って3ステップ踏んでcanconfirmという権限を手に入れる必要がありそうです。多分、
  一朝一夕ではできることではないので、かなり根気がいるかもしれません。
  
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  しょうか。
  
  ちょっと大変そうなことを気軽にお願いしてしまって申し訳ないですが、時間的余裕があるので
  あればQAしていただけるととても助かります。
  
  以上、よろしくお願いします。
 
 
 -- 
 可知 豊
 Yutaka Kachi
 http://www.catch.jp/
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 For additional commands, e-mail: 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-10-06 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Mon, 06 Oct 2008 13:34:20 +0900
Masaya Kimoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 きもとです。
 
 matuaki wrote (08.10.5 11:40 PM):
  matuakiです。
  
  Takashi Nakamoto さんは書きました:
  中本です。
 
  というわけで、どなたかVista+MS-IME 2007で、
  http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/OOo300_m5_reconv_20081005_Win32Intel_install_ja.zip
  MD5: 364ac4f308037cfaf7ba1996ea621550
  を試していただけませんか?ぜひ、よろしくお願いいたします。
  
  上記のファイルでテストしてみました。
  Vista+MS-IME2007です。
  
  前回の不具合は解消されていました。文頭の単語以外の場所にカーソルが置かれ
  ているときに「再変換」で問題なく動作しました。すばらしい!
  テキストボックスやノートについても再変換を利用してみましたが選択していな
  い時の再変換について、動作しました。
 
 matuakiさんの追試です(Vista(SP1)+IME 2007)。こちらもOK!
 前回の報告にVistaに何も書いていませんでしたが、SP1当てられていました…。
 #誰だ、勝手に当てたやつは。

matuakiさん、きもとさんありがとうございます!
Vista+MS-IME 2007でも直ったということで了解しました。一応、この問題は解決したという
ことにしておきますが、他環境でもテストしていれば不具合の有る無しに関わらずぜひご報告く
ださると参考になります。

なお、この不具合を修正するパッチは、近いうちに開発側に投げることにします。

  別の点ですが、上記の環境でのテストとして、気になった点を1点お伝えします。
  これはわたしの環境だけかもしれませんが・・・
  1.選択範囲を長くすると、再変換の動作が「?」になります。
  (例)ダミーテキストの文頭から「しかも」の「も」までを選択すると正常に再変
  換されますが、それ以降まで選択して再変換すると変換対象文字が次の文章と入
  れ替わるような現象が見られます。(そんなに長い再変換は個人的にはあまりし
  ませんが・・・)
 
 1. ダミーテキスト挿入(dt+F3)
 
 彼は背後にひそかな足音を聞いた。それはあまり良い意味を示すものではない。
 だれがこんな夜更けに、しかもこんな街灯のお粗末な港街の狭い小道で彼をつけ
 て来るというのだ。人生の航路を捻じ曲げ、その獲物と共に立ち去ろうとしてい
 る、その丁度今。〜以下略〜
 
 2. 「彼は〜しかも」までを選択して[変換キー]を押す。
 - 「彼は〜しかも」までが変換対象に。
 
 3. 「彼は〜しかもこんな」までを選択して[変換キー]を押す。
 
 - 「彼は〜示すものではない。」が前に挿入され「彼は〜しかも」までが
変換対象に。しかし文章は、
 
 彼は背後にひそかな足音を聞いた。それはあまり良い意味を示すものではない。
 彼は背後にひそかな足音を聞いた。それはあまり良い意味を示すものではない。
 だれがこんな夜更けに、しかもを捻じ曲げ、その獲物と共に立ち去ろうとしてい
 る、その丁度今。〜以下略(オリジナルと同じ)〜
 
といった感じになります。環境依存ではなさそうです。
 
 
  同じPCのWord2007で同じ部分を選択して再変換すると、「しかも」の後の部分は
  無視されて、文頭から「しかも」の「も」までの範囲が変換対象となりました。
 
 同じく。メモ帳でも同じ動きでした。
 
 
 Word 2007やメモ帳でも「彼は〜こんな」を選択しても変換対象は「彼は〜
 しかも」でしたので、選択範囲が広がると妙な動きになるようです。
 #こんな広い範囲を再変換したい人なんて居ないと思いますが。

この問題については、Windows XP SP3 + MS-IME 2002 や Windows XP SP3 +
MS-IME 2007でも再現しました。なんとなく対応策は分かっているので、後日また機能評価版
を作ります。そのときに不具合が修正されることを確認していただければ助かります。
# 今週は本職がちと忙しいのでかなりスローペースになりそうです。申し訳ない。

 #ちなみにMac OS Xでも再変換ありました(かな/カナキー2連打)。まぁ、OOo
 #やNeoOfficeは対応していませんでしたが。;)

Mac OS Xも余裕があったらやってみたい、とは思っています。
けれども、Mac OS Xの開発はほとんどやったことがないですし、そもそも開発環境もないの
ですぐには無理です orz

-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 3.0向けトップペー ジ - 最終候補版

2008-10-04 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Sun, 05 Oct 2008 00:42:31 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:
  あるいは、あと2個ぐらいアイコンがあってもいいかもしれません。とはいえ、あまりアイコン
  を作ってもリンクする先が無いような気もしますが、
   - メーリングリスト
   - スクリーンショット
  とか...どうでしょうか?
 
 アイコンンを追加することは可能です。ただ、スペースがあるから追加するとい
 うのはやらないほうが良いと思います。利用者が、このページへ来て、最初に
 あったほうが分かりやすいサービス(で、日本語プロジェクトが提供しているも
 の)を追加するのが良いでしょう。

確かに。あまりレイアウトばかりを意識しすぎるのも良くないですね orz
それよりも、今後分かりやすいサービスを提供することに努めることにしましょう。

 技術者情報を日本語プロジェクトがメンテするなら、アイコンがあってもいいか
 もね。

最近私が思うのは、こういう情報はトップページからワンクッションおいて参照できれば、それ
でいっかなぁと思っています。英語のサイトでもそうなっていますし。

-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] QAできる人を紹介し てください

2008-10-04 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

お疲れさまです。

On Sat, 04 Oct 2008 23:23:28 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 可知です。
 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 全然、読めていませんがorz

一応、ここがQAプロジェクトの人たちのコミュニケーションの場の一つなので、いつでも投稿で
きるようにしておけばそれでOKかと思います。

 それから、「How to start...Contributing is easy as 1,2,3!」によると
 
 Step 1. Report bugs
 Step 2. Manual testing
 Step 3. Join QA
 
 ということなので、Step1は済んでいますね。
 Step2は、昔(2.0くらいだったかな)はやっていたけれど、最近やっていないので
 まず、そちらに挑戦してみましょうかね。

それなら話は早いですね。
Step2の後、機が熟したと思った時点で、Step3にあるとおりQAチームに絡むようにしたらよい
と思います。あまり焦らずにやっていただいて結構です。

再変換機能に関しては、Vistaでの不具合が見つかり、一筋縄ではいかんなぁと思っているので、
焦らずにやろうと思っています。とはいえ、3.1にはなんとか間に合わせたいですが。

いろいろ手数かけて申し訳ないですけど、ぜひよろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-10-04 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Fri, 03 Oct 2008 15:34:37 +0900
Masaya Kimoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 Vista(+IME 2007)で無選択や変な範囲選択での挙動はとにかくおかしいです。
 Vistaのテスターを広く募集した方がよいかもです。

原因が(多分)分かりました。私がWin32 APIを正しく使っていなかったのが原因みたいです。
# 詳細は後日パッチを投げるつもりなので、省略

というわけで、どなたかVista+MS-IME 2007で、
http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/OOo300_m5_reconv_20081005_Win32Intel_install_ja.zip
MD5: 364ac4f308037cfaf7ba1996ea621550
を試していただけませんか?ぜひ、よろしくお願いいたします。
# すでに機能評価版をインストールしていただいている皆さんには申し訳ないですが、OOo 3.0
# を一度アンインストールしてからインストールしてください。

Windows XP SP3 + MS-IME 2007では、matuakiさん、きもとさんに報告していただいた不具
合が修正されたのが確認できました。Vistaでも不具合が修正されていることが確認できれば、パ
ッチをOOo開発側に投げたいと思います。ちょっと、私はVistaがすぐ使えよう手元に無いので、
確認作業を手伝っていただけると助かります。

なお、動作確認報告もまとめて
http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/reconv.html
にアップしてありますので、気になる方はご確認ください。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-10-03 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

動作確認ありがとうございます。とても助かります。

いろいろ調べて、例えば、
http://homepage1.nifty.com/ht_deko/ft0806.html
なるページに古いATOKの場合には、IMEとは異なる処理をしなければならない、とあり、つまり
私のパッチでは再変換処理がされない、という結果になったと考えられます。

なので、最新のATOKでは再変換可能ではないかと思うのですが、ATOKユーザーの方の動作報告を
お待ちしております。私はATOKユーザーでは無いので、どのバージョンのATOKから再変換可能か
は、逐一調べないとちょっと分からないです。が、私一人でそんなにいくつものバージョンのATOK
を入手するのはちょっと大変なので、ご協力いただけると助かります。

もし、最新のATOKでは再変換可能で「古いATOKだから再変換できない」とすれば、ニーズを見て
古いATOKをサポートするかどうかを決めたいと思います。とりあえずは、この問題は古いATOKは
サポートしない、ということで保留あるいは解決ということにしようかなぁと考えています。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

On Thu, 02 Oct 2008 22:55:38 +0900
Yazaki.Makoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 矢崎です。
 
 Windows XP+ATOK17で再変換できませんでした。
 
 ■Writer
 テキストボックス:×
 単一のテキストを選択時:×
 複数の段落にまたがってテキストを選択時:×
 複数の部分を選択時:×
 何も選択していない時:×
 ノート:×
 
 再変換が一切始まらないような感じです。
 
 中本です。
 
   手の空いた時にでもささっとやっちゃいますね。
  
  ぜひ、よろしくお願いします。
  ただ、複数選択しているときに、最後に選択された部分が複数の段落にまたがって
  いるときにう
  まく再変換してくれない問題に対するパッチを昨日書いたばかりで、この問題に対
  処した機能評
  価バイナリをまた今週中に作ろうと思っています。そのときにはまたこのMLで案内
  しますし、も
  しよろしければ、しばしお待ちいただけると助かります。
 
 というわけで、更新しました。
 http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/reconv.html
 
 OOo300_m5_reconv_20081002_Win32Intel_install_ja.zip
 というのが、新しく作った機能評価用のバイナリです。以前との違いは、
  - 複数選択しているときに、最後に選択された部分が複数の段落にまたがっていると
 きには
再変換がされないように変更
  - 実装の変更(仕様には影響の無い変更)
 の2点です。
 
 まだ、1度も試していないかたにはぜひお試しいただければと思います。
 みなさんのいろんな環境での動作報告お待ちしています。
 -- 
   Takashi Nakamoto 
  [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-10-03 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

詳細な動作報告ありがとうございます。とても参考になります。

On Fri, 03 Oct 2008 15:34:37 +0900
Masaya Kimoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:
 o WinXP Home(SP2)+MS IME Stantard 2003
 (snip)

この組み合わせについては、私の手元でも期待通りに動作しますし、今のところはOKと判断し
ます。

 o WinVista Business+MS Office IME 2007
 (snip)

 テキストボックスの無選択の場合の動作ですが、 Webページには「カーソル
 付近の単語」とありますが、Writerの何も選択していない時のものと同一に
 なると思いますが如何でしょう?(実際そうなりました)

これは、その通りです。無選択状態の場合には、テキストボックスもWriterも、Writerのノー
トでも同じように付近の単語(正確には「文節」と言うべきか...)が選択されて、そこが再変換
されるようになっています。

 Vista(+IME 2007)で無選択や変な範囲選択での挙動はとにかくおかしいです。
 Vistaのテスターを広く募集した方がよいかもです。
 #Word 2007やメモ帳ではきちんと動作しました。

これについて、Vistaで2件同じ不具合があるという報告を受けて、いくつか調べてみました。
# 一応、
# http://homepage1.nifty.com/ht_deko/ft0806.html
# がとても参考になる情報源でした。他にも色々ありますが、開発寄りな話が多いのでここでは
# 割愛します。

まず、WinXP SP2 + MS-IME 2007でも、
 1. 言語バーを右クリックして「設定」を選択 - 「テキストサービスと入力言語」というダイア
ログが開く
 2. 「テキストサービスと入力言語」ダイアログの「詳細設定」タブにて、「詳細なテキストサー
ビスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」にチェックする
 3. 再起動して、機能評価版で再変換 - matuakiさんに報告していただいた問題が再現
という結果が得られました。ただし、WinXP SP3 + MS-IME 2002では、問題なく再変換されま
した。

というわけで、今のところの動作報告と私の調べた結果から、MS-IME 2007で「詳細なテキスト
サービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」にチェックをしていると、不具合が発生す
る、というような結論が得られます。XPではデフォルトでこのチェックがはずれており、Vistaで
はデフォルトでこのチェックがついている、というのもググったらいくつかでてきます。

そこで、どなたかに以下の2点の確認をお願いしたいと思います。
 1. Vista + MS-IME 2007でも「詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに
拡張する」のチェックをはずしてみると、問題なく機能評価版のOOoで再変換できる。
 2. Vista + MS-IME 2002またはMS-IME 2003では、問題なく機能評価版のOOoで再変換で
きる。
上記2点が確認されれば、原因が特定された(MS-IME 2007と「詳細なテキストサービスのサポート
をプログラムのすべてに拡張する」の組み合わせにより発生)ことになるので、これを解決する方向
で高優先度でなんとか対処しようと思います。

ATOK同様、Vistaはちょっとすぐには手に入らないので、みなさんのご協力があるととても助かり
ます。

また、そろそろ動作報告も溜まってきたので、今週末にでも
http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/reconv.html
に動作報告をまとめておこうと思います。

以上、いろんな動作報告していただくと、原因特定ができますし、今後の開発の進め方の参考になる
ので、まだまだ動作報告お待ちしております。みなさんのご協力よろしくお願いします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-10-02 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

  手の空いた時にでもささっとやっちゃいますね。
 
 ぜひ、よろしくお願いします。
 ただ、複数選択しているときに、最後に選択された部分が複数の段落にまたがっているときにう
 まく再変換してくれない問題に対するパッチを昨日書いたばかりで、この問題に対処した機能評
 価バイナリをまた今週中に作ろうと思っています。そのときにはまたこのMLで案内しますし、も
 しよろしければ、しばしお待ちいただけると助かります。

というわけで、更新しました。
http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/reconv.html

OOo300_m5_reconv_20081002_Win32Intel_install_ja.zip
というのが、新しく作った機能評価用のバイナリです。以前との違いは、
 - 複数選択しているときに、最後に選択された部分が複数の段落にまたがっているときには
   再変換がされないように変更
 - 実装の変更(仕様には影響の無い変更)
の2点です。

まだ、1度も試していないかたにはぜひお試しいただければと思います。
みなさんのいろんな環境での動作報告お待ちしています。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] Re: 再変換機能とWik i

2008-09-30 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

ありがとうございます。

On Wed, 01 Oct 2008 09:19:00 +0900
Masaya Kimoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本さん
 
 お疲れ様です。再変換は要望が多いので早期実装に漕ぎ着けたいところです
 ね。まぁ、再変換を使ったこと無い/Windowsでは原則仕事をしない私には必
 要ないのですが…。
 
 本題ですが、評価用バイナリのチェックサムが書かれていません。下記で正
 しいでしょうか?
 MD5(OOo300_m5_reconv_20080928_Win32Intel_install_ja.zip)=
 b503fc1107e48aedaacaf3cb13f11ab8
 SHA1(OOo300_m5_reconv_20080928_Win32Intel_install_ja.zip)=
 5a648e76cb75dcef8c41f3aa47c1f16fc95de072

チェックサムは忘れていました orz。MD5はこれで正しいです。
http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/reconv.html
にも記載しておきました。今度から忘れないように掲載するようにしておきます。

 尚、評価予定のOSはVista Business(no-SP)とXP Home/Pro(ともにSP2)です。
 #IMEはまだ調べていません。
 
 手の空いた時にでもささっとやっちゃいますね。

ぜひ、よろしくお願いします。
ただ、複数選択しているときに、最後に選択された部分が複数の段落にまたがっているときにう
まく再変換してくれない問題に対するパッチを昨日書いたばかりで、この問題に対処した機能評
価バイナリをまた今週中に作ろうと思っています。そのときにはまたこのMLで案内しますし、も
しよろしければ、しばしお待ちいただけると助かります。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-28 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

 合点がいかない部分はありますが、ただ、繰り返し言われる管理上の理由がなんらか
 あるのでしょうから、11月中旬まで待つことにします。それまでは、みなさんに提案
 していただいたどこかに書くことにしようと思います。

私が普段OOo関連の業務やOOoの開発作業を行っている(株)グッデイのWikiに書き込もうと思っ
たのですが、OOo Wikiと違う形式のWikiを使っているので、あとで移行するのも面倒だし、私
が個人的に扱いやすい素のHTMLでまとめページを作ってみました。
http://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/Windows/reconv/reconv.html

機能評価のためのバイナリも用意してあるので、とりあえず、再変換できるかどうかみなさん、
試してみてください。「再変換できない!」とか、あるいは不具合とかがあれば、私まで教え
てください。あと、このページに挙げられているところ以外でも再変換ができるようにして欲し
い場所とかもあれば教えてください。何とかします。

何はともあれ、まずはみなさんぜひ試してみてください!
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 3.0向けトップペー ジ - 2番目の試作 版

2008-09-27 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

お疲れさまです。

On Sun, 28 Sep 2008 00:16:46 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 可知です。
 
 2番目の試作版を作りましたのでお知らせします。
 合わせて、ひとつページを追加しました。
 
 http://ja.openoffice.org/index30.html
(snip)
 ずいぶんスッキリしたなぁ、というのが個人的な感想。
 まあ、周囲が全体で共通なために、ごちゃごちゃしているので、
 このくらい思い切っていても良いんじゃないかな。

「あーだこーだ」一番言ってたのは私でしたが...同じ感想です。
かなりシンプルになったけれども、左側のメニューでカバーしているという感じになっています
ね。

これぐらいシンプルであれば、アイコンをもっと大きくしてもいいかもしれません。
# 散々、アイコンが小さい!、と言っておきながら申し訳ないですが m(..)m ...大きさのバラ
# ンスは実際に見てみないと分からないです OTL
あるいは、あと2個ぐらいアイコンがあってもいいかもしれません。とはいえ、あまりアイコン
を作ってもリンクする先が無いような気もしますが、
 - メーリングリスト
 - スクリーンショット
とか...どうでしょうか?

 http://ja.openoffice.org/about_ooo.html

このページですが、「フォーラム」のリンクがスクリーンショットのページへのリンクにな
ってしまっています。多分、間違いだと思いますので、直しちゃってください。

あと、先週関西OOo勉強会やったのですが、OOoのマクロの情報がまとまったページがない、
という声を聞いたので、日本語の中で最もまとまっている
http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
のページへのリンクもあるといいのではないか、と思いました。長いこと続いているサイト
なので、今後のメンテナンスの点でも悪くないと思います。

さらに、これは思いつきですが、数あるOOoのマニュアルのうちどれかにリンクしたほうが
いいのではないかとも思いました。ただ、今あるのはどれも2.x向けのマニュアルばかりな
ので、今は時期尚早かもしれません。とりあえず、思いついた分だけ言っておきました。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



[ja-discuss] 3.0.0 RC2のダウンロードページ

2008-09-23 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

待っていても3.0.0 RC2のダウンロードページが出来上がらないので、issue 94256
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=94256
に3.0.0 RC2のダウンロードページを作ってアップしておきました。英語の3.0.0 RC2のダウン
ロードページ
http://download.openoffice.org/680/
をベースに作っています。翻訳したのではなく、ページスタイルはそのまま借りて、あとは日本
語版向けにページの内容等を調整してあります。というわけで、ja.openoffice.orgへのアッ
プよろしく。  アップロード権限をお持ちの方

ちなみに、3.0のシステム要件
http://www.openoffice.org/dev_docs/source/sys_reqs_30.html
を翻訳していたりする人はいませんか?これも日本語のものを作ってしまおうと思っています。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 3.0向けトップペー ジ - 最初の試作版

2008-09-20 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

トップページ作成お疲れさまです。楽しみにしています。
ぱっと見でいろいろ気になることがあったので、以下インラインで参考まで。

On Sun, 21 Sep 2008 03:21:51 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 可知です。
 
 日本語プロジェクトのトップページについて作業を進めていましたが、
 最初の試作版ができましたのでお知らせします。
 
 http://ja.openoffice.org/index30.html
 
 ぜひぜひご覧になって、ご意見ご感想をお聞かせください。まだまだ分かりにく
 いところ、使いにくいところがあるんじゃないかと思います。アイコンの色合い
 とか、全体の雰囲気をぶちこわしているんじゃないかと心配しています(^0^

全体の雰囲気については、私の個人的な感想では「水色だったり、青だったり、紫だった
りして、統一性にかけるなぁ」と思いました。
# これは完全にただの第一印象

 元になる構成は、ほとんど変えていませんが、ダウンロードアイコン・初めての
 人向けアイコン・メニューを整理しました。見ていただくと分かりますが、大き
 な3つのアイコンでまとめてあります。

さて、この構成についてはツッコミどころがあります。

まず、アイコンについては、アイコンのデザインコンセプトは非常によいと思います。
特に、真ん中の走り出そうとしているのが、オリンピックの競技を示すマークみたいで、
個人的にはとてもいいと思います。

けれども、以下の点でうまくアイコンが活用できていないと思います。
 - 大きすぎます。ページバランスとして、他の文字の小ささに比べてインパクトが大きす
   ぎると思います。
 - どっかへのリンクになっているのかと思いきや、そうでもなし。大きい割に、トップペ
   ージの中であまり役に立っていない存在になってしまっています。
 - 全てのアイコンにいちいち「OpenOffice.org」って描く必要ありますか?
   今の「OpenOffice.org」と描いてある位置に「知りたい。」「始めたい。」「活用
   したい。」と描いてみたらいいんじゃないかなぁと思います。

それから、ページの利便性が悪いです。前置き「OpenOffice.orgとは」が長すぎて+アイ
コンが大きすぎて、トップページをスクロールしないと各種リンクへ辿りつけません。つま
り、スクロールせずにトップページを開いた瞬間にダウンロード情報や各種情報へのリンク
が見えないと不便だ、ということです。1280x1024の解像度で、普通のブラウザの設定でも、
少しスクロールしなければダウンロードへのリンクが見えないし、1024x768では結構スク
ロールしないとダメです。EeePCでは、まる1ページ分スクロールしないと...EeePCは別に
無視してもらって構わないですが、1024x768についてはなんとかしてほしいと思います。
私の意見としては「OpenOffice.orgとは」という記述(5つの箇条書き)は要らないのでは
ないかと思っています。

  日本語プロジェクトが作成していないコンテンツであっても、サイトの訪問者
 にとって役立つものであれば、外部のリソースへリンクする。その際、外部リ
 ソースであることを明示する。
 
 これは、外部へのリンクを示すアイコン(小)を追加しました。また、リンクを
 target=blankとして、クリック時に新しいウィンドウを開くようにしています。

積極的に外部にリンクするのはとてもよいのですが、トップページにある最初のリンクが
外部にリンクしているってどうよ?、という気がします。私であれば、「知りたい」とい
うページ(位置づけとしてはwhy.openoffice.orgみたいな感じ)を別に作って、そこに
トップページからリンクします。そして、「知りたい」というページには、
 - 初めての人へ
 - よくある質問と回答
 - 互換性
などといったリンクがあるとよいと思います。それで、一応格好がつきそうです。

それから、外部リンクについては、アイコンで分かりやすく外部リンクであることを示す
のは良いのですが、そのアイコンが外部リンクであることをどっかに明示しておかないと、
リンク先のページが日本語プロジェクトのものであるかもしれないといういらぬ誤解をう
けられても仕方がないと思います。

あと、「互換性」とか書かれても、一体何の互換性なんだか分からないので、「MS-Office
との互換性を扱ったサイトです」というように一言添えるのがいいと思います。これについて
は、「初めての人へ」とか「よくある質問と回答」についても言えます。何が初めてなのか、
何の質問と回答なのかが分からないです。リンク先がどういったページなのか書いておかない
と、何が書いてあるのかパッと見分からず、ぶっきらぼうな印象を受けます。一言添えておく
だけで、丁寧な感じが出てくるはずです。何が書いてあるのは、実際にクリックしてみれば分
かるじゃん!、というのは不親切です。たった一言添えておくだけで全く印象は違います。
参考: http://www.openoffice.org/

以上、気になる点をつらつらと書いてみました。でも、アイコンのデザインコンセプトは好き
なのでこれはうまく活用してほしいと思いました!がんばってください。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-19 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 18 Sep 2008 15:11:03 +0900
Masahisa Kamataki 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 鎌滝です。
 
 At Thu, 18 Sep 2008 13:53:17 +0900,
 Takaaki Higuchi wrote:
  
  11月まで何もしないと言うのも非生産的すぎるので、
 
 はい、わたしもそう思います。

みなさん、いろいろ意見を言っていただいてありがとうございます。
とても参考になりますし、また、背中を押していただくと正直嬉しかったりします。

合点がいかない部分はありますが、ただ、繰り返し言われる管理上の理由がなんらか
あるのでしょうから、11月中旬まで待つことにします。それまでは、みなさんに提案
していただいたどこかに書くことにしようと思います。

まぁ、3.0のリリースというおめでたい(いろんな情報が飛び交う)時期に、私の生産的
な書き込みだけでなく、他の人の分まで2ヶ月近くも書き込みを制限してまで、管理体
制を整えようというのだから、相当きちんとした管理体制を作って、今後活発にかつ整
頓された形でWikiの日本語コンテンツが今まで以上にさらにどんどんと増えていくの
でしょう。また、2ヶ月間は3.0情報を中心として積極的に日本語プロジェクトから発信
されていくのでしょう。

Developerを強制的に外されたときにはかなり怒っていたので、日本語プロジェクトに
期待なんかしていない、とか言ってしましたが、申し訳ない。今回は大きく期待して待
っておきます。

その代わり、私は日本語プロジェクトが今後、どう行動するかで決めたいと思います。
短い間だけれども日本語プロジェクトと距離を置いて、さぁどうするべ、と考えたら、
(連携する相手は海外の開発者ですが)やはり書いたパッチも日本語特有の日本をターゲ
ットとしたもので、結局、私の活動は日本語プロジェクトと関わることになってしまい
ました。しかも、未だに関西で細々と勉強会なるものもやっているのですが、求められ
ているのはOOoの日本語の各種情報でした。

そうである以上は、私もこれまでのように日本語の情報を発信していくことが務めだと
思っていますし、そして、私の務めを果たすのに最適なフィールドは、日本語プロジェ
クトだと考えています。「他のところでやったらいいやん!」っていう人はどうぞ他の
ところやってください。私は日本語プロジェクトをOOoコミュニティおいて日本語関連
の情報、バイナリを公式に一次的に供出する唯一の組織だと考えていて、そこにおける
活動は極めて重要なものだと考えています。

そういった活動を過去に最も活発に行ってきたのは私だと(私自身は半ば勝手に)思って
います。私が日本語プロジェクトに居ないなんて、あり得ないです。

というわけで、今回は少し様子を見ますが、期待通りの成果が得られなければ私も今回
ばかりはまた本気で日本語プロジェクトを引っ張る存在として活動していく「かも」し
れないので、中本なんて言う若干22歳の若造に負けたくない人は死に物狂いでがんばっ
てください。
# 「かも」というのは、前にも書いたとおり、今本気でこの先の自分の身の上について
# 悩んでいて、他に優先すべき選択肢があるからです。その点は私情もあるので、お許
# しください。

以上。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-17 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

先ほど、Writerの再変換機能を実装し終えてパッチを投げておきました(i93924)。担当者
からどんな反応があるのかまだ分かりませんが、3.1までに取り込まれるようにがんばりま
す。

On Mon, 15 Sep 2008 00:02:04 +0900
Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 そこで、この開発進捗状況等の日本語によるまとめをOOo Wikiにて掲載・更新していき
 たいのですが、よろしいでしょうか?
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Reconversion
 というページを作ろうと考えていますが、先日OOo Wikiについての議論がありましたの
 で、これでよいのかどうかを確認をお願いします。なお、今週は私が忙しいこともあっ
 て結論はそんなに急ぎませんので、9/20(土)までに異論等なければこのまま上述のURL
 にページを作ることにします。

ちなみに、ページのURLについては、日本語QAのページ
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
と同様に
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Feature/Reconversion
のようにカテゴリ分けをすべきかもしれないとも思っています。どちらでも構いませんが、
管理上の都合等があるのであれば、どちらがよいのか教えていただければそれに従います
ので、教えてください。

なお、9/20(土)までにこれ以上異論がなければ当初の提案どおりにページを作成したいと
考えています。よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-17 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Thu, 18 Sep 2008 00:24:34 +0900
Yutaka kachi 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 可知です。
 
 再変換機能の開発、ご苦労さまです。
 楽しみにしています。

ありがとうございます。

  元々、日本語プロジェクトじゃない人間が書き込むのがおかしいと言われたのが事の発端
  なので、最初からこの活動が日本語プロジェクトのものであるとどっかに明示しておくべ
  きでした。
 
 OOoWikiは、日本語プロジェクトが管理している場所ではないんですよね?
 だとしたら、日本語プロジェクトとして使いたいと思っても、
 日本語プロジェクトに聞いても意味がないと思いました。
 
 とはいえ、OOoWikiのMainpageによると
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Main_Page
 
 It has a good focus on resources for developers. 
 
 ということなので、開発目的に使う分には問題ないような。

私も当初はそのように思っていましたが、
 - wiki/Ja.openoffice.org以下は日本語プロジェクトが作ったように見えるからNG
 - wiki/JA/に移った暁には日本語プロジェクトのものではないけれど、日本語プロジェ
   クトが独占的に使用するべきである
 - wikiは混乱状態であり、NLCとの話し合いの上各NLPの管轄のもと管理したい
という日本語プロジェクトの基本的な方針については私も大枠は支持するので、できるだ
けその意向には沿いたいと思っています。Wikiの管理が大変なことには一定の理解がある
つもりですし、無用な混乱を招く行為や強硬な態度をとることは避けたいです。
# 私もかつてはいろんなWikiを立てたので...立てっぱなしで放置したものも多数あった
# り orz

私が今書き込めない理由は、当面の管理上の理由としか聞いていませんので、管理体制が
整うのがいつになるのかさえはっきり分かれば、それまでは待ちたいと思いますし、その
間も代替の手段でなんとかしようとは考えています。

けれども、「いつになったら書き込めるのか」ということが分からないと、私としても当
面の間の身の振り方を決めかねますので、それについては名言していただきたいと思って
います。

別のところのWikiに書き込んで、あとからOOo Wikiに移行するのも割と面倒なので、1ヶ
月ぐらい待たされるのであれば、しばらくはあまり情報発信せずに、開発者と私が話し合っ
たりしながら、私が一人でゴニョゴニョ作業 + ブログやMLで発信ぐらいはするようにしま
すし、何ヶ月も待たされるとかいうのであれば、当面は別のところのWikiでも使おうかなぁ
と考えています。

そこで、繰り替えし質問して申し訳ないですが、今のところ、北京のOOo Conferenceで
話し合うということは理解しましたので、その後、日本語プロジェクトとしていつ管理体制
を決めるのか教えていただけませんでしょうか?先のことを細かく何月何日ということまで
は決めるのは大変でしょうから、大体「11月中旬」とでも教えていただければ結構です。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-16 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Tue, 16 Sep 2008 13:51:22 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 From: Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 Subject: [ja-discuss] 再変換機能とWiki
 Date: Mon, 15 Sep 2008 00:02:04 +0900
 
  中本です。
  
  今、OOoの再変換機能について実装しています。再変換機能は、OOo QAにおいてこれに
  関する問い合わせがいくつかあったり、会津若松市の「職員から出た疑問・質問」にも再
  変換に関する質問があり、日本のユーザーにとって重要な機能であると考えられます。
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F1%2F33
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F11
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F713
  http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1116
  http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/syokuin_faq.htm
  
  特に会津若松市の職員の声を聞いて、この機能の実装にちゃんと取り組もうという気に
  最近なったのですが、全てのアプリケーション(WriterやCalc、Impressなど)にこれ
  らの機能を一斉に取り込むようにすると、かなりの労力が必要になるので、私のできる
  範囲で少しずつ再変換ができるアプリケーションを広げていこうと考えています。直近
  では、3.0がリリース予定ですが、これに新機能を取り込んでもらうことはもうできま
  せんので、3.1が最初の目標になります。ここまでに、できるだけ多くのアプリケーショ
  ンで再変換機能に対応できるようにしたいと考えていますが、現実的にいきなり全ての
  アプリケーションに対応するのは無理でしょうから、一部については3.2や3.3に後回し
  になるでしょう。
  
  そこで、この開発進捗状況等の日本語によるまとめをOOo Wikiにて掲載・更新していき
  たいのですが、よろしいでしょうか?
  http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Reconversion
  というページを作ろうと考えていますが、先日OOo Wikiについての議論がありましたの
  で、これでよいのかどうかを確認をお願いします。なお、今週は私が忙しいこともあっ
  て結論はそんなに急ぎませんので、9/20(土)までに異論等なければこのまま上述のURL
  にページを作ることにします。
 
 皆さんもなんども申し上げますが、いま、wiki.servicies.oo.o/wikiの
 管理状況はかなりむつかしいので、どうか、ご辛抱されて、
 他でお願いで来ますか。

なぜ私がわざわざ他のところのWikiを借りてまでやらなければいけないのですか?
確かに私が書き込めるWikiは他にもたくさんありますが、今回の目的に一番合致している
のはどう考えてもOOo Wikiです。

なにより、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
はOKで、私のがダメな理由が不明です。その理由を教えていただけませんか?
合意が形成されていないというのであれば、私の提案に対して賛成していただけません
でしょうか。どうかみなさんよろしくお願いします。先の私の投稿では、そのお願いを
みなさんにしています。

全く正当な理由もなく、*私にだけ*他のところに書き込むようにお願いするのは、完全
に不公平です。例え中田さんのお願いが「皆さん」へのお願いであっても、日本語圏の
書き込みがあまり無い今、実際には私だけのお願いになっています。それから、例え
「皆さん」へのお願いであっても、私の活動の重要性を認めていただいた上で、
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
と同様に私の先の提案どおりのページを作ることに賛成していただけませんでしょうか。

強硬に書き込んでもいいけれど、管理上の理由とか言って消されたり、あとからごちゃ
ごちゃ言われるのは非常に困るので、あらかじめはっきりさせてください。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-16 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Tue, 16 Sep 2008 14:47:10 +0900
Yazaki.Makoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 ただ、そう考えると、
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/OOo3.0.0_QA_and_release_project
 
 がokなのは、日本語プロジェクトの作業のために必要な情報で、
 日本語プロジェクトのために使うという目的には合致しているからだと
 考えられます。

私はこのMLで提案した以上、日本語プロジェクトのために使うものと考えています。
これは開発に関してはプロジェクト横断的なものになるので、(今までこの点はっきり書い
てなくて申し訳なかったですが、)日本語プロジェクトの作業としたいです。

そして、私の活動そのものは日本語プロジェクトのそのものの目的に合致しているので、
問題ないと考えています。

http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=285
より、
 OpenOffice.org日本語プロジェクトは、多様な分野の個人・家庭・団体・企業・
 公共機関、さまざまなOpenOffice.orgのコミュニティと協力して、オープンソー
 スのオフィススィートOpenOffice.orgの活用、開発、普及をすすめています。

とあり、「OOoの開発、普及」というのは日本語プロジェクトの任務の一つになっていま
す。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



[ja-discuss] 再変換機能とWiki

2008-09-14 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

今、OOoの再変換機能について実装しています。再変換機能は、OOo QAにおいてこれに
関する問い合わせがいくつかあったり、会津若松市の「職員から出た疑問・質問」にも再
変換に関する質問があり、日本のユーザーにとって重要な機能であると考えられます。
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F1%2F33
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F11
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F713
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1116
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/syokuin_faq.htm

特に会津若松市の職員の声を聞いて、この機能の実装にちゃんと取り組もうという気に
最近なったのですが、全てのアプリケーション(WriterやCalc、Impressなど)にこれ
らの機能を一斉に取り込むようにすると、かなりの労力が必要になるので、私のできる
範囲で少しずつ再変換ができるアプリケーションを広げていこうと考えています。直近
では、3.0がリリース予定ですが、これに新機能を取り込んでもらうことはもうできま
せんので、3.1が最初の目標になります。ここまでに、できるだけ多くのアプリケーショ
ンで再変換機能に対応できるようにしたいと考えていますが、現実的にいきなり全ての
アプリケーションに対応するのは無理でしょうから、一部については3.2や3.3に後回し
になるでしょう。

そこで、この開発進捗状況等の日本語によるまとめをOOo Wikiにて掲載・更新していき
たいのですが、よろしいでしょうか?
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Reconversion
というページを作ろうと考えていますが、先日OOo Wikiについての議論がありましたの
で、これでよいのかどうかを確認をお願いします。なお、今週は私が忙しいこともあっ
て結論はそんなに急ぎませんので、9/20(土)までに異論等なければこのまま上述のURL
にページを作ることにします。

このページを作る意義についてですが、まず、部分的に再変換機能に対応していくこと
になると、ユーザーから「Writerでは再変換できて、Impressではできないの?これは
バグじゃないの?」などという声がくることが予想されますが、そういう質問に対して
簡単に答えられるように進捗状況を表したページがあると便利だと考えています。

それから、機能評価のために私がビルドしたものをコミュニティのみなさんにテストし
ていただきたいと考えているのですが、そのダウンロード先や機能評価した結果をまと
めておく必要があり、そういう用途でも活用したいです。例えば基本的にはWriterの
大部分で再変換機能に対応しているのにWriterのノート(コメント)のところで再変換
ができないということがあったりします。そういった細かいところに順次対応してい
くためには、機能評価してもらった結果、未対応の部分や機能不十分なところが分か
り次第Wikiにまとめてもらって、それを私が見て優先順位をつけて順次対応していき
たいと考えています。

また、最後にこの機能に関するパッチはプロジェクト横断的なものになるので、再変換
機能というだけでいくつかのissueをあげていくことになりそうです。そういった情報
を一ヶ所にまとめておくためにも、こういうまとめページがあると便利だと考えていま
す。

ちなみに、同様の新機能に関するページはWikiにたくさんあり、例えば
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Notes2
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Chart2
といったものがあります。日本語でこういうページを作るのは初めての試みであります。
しかし、この機能が日本語に限定されるものであることを考えたら、英語でこういうま
とめページを作っても誰も見ないし、何より私が更新するのがめんどくさくなるので、
日本語にしたいと思います。

以上が、本ページを作る意義ですので、ご理解の上Wikiにページを作ることをみなさん
で前向きに検討よろしくお願いします。

ちなみに、各アプリケーションに対応させる前に、VCLというOOoの下層ライブラリに
てこの再変換機能をサポートできるようにしなければいけないのですが、それについて
はすでにi72022にてパッチを投げてあり、3.1までに取り込んでくれるようになってい
ます。また、次の段階としてWriterでこの再変換機能に対応すべくコード書きもすでに
はじめていますので、すでにもうこの機能開発はすでにスタートを切っています。私は
フルタイムでがっつりこの機能に取り組んでいるわけではありませんが、本職に支障の
ない範囲でがんばるので期待して待っていてください。

以上、よろしくお願いします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] http://wiki.services.ope noffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/OpenOff ice.org_3.0_Release_Candidate_1を使 うのは問題があります

2008-09-13 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Sat, 13 Sep 2008 07:24:49 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 2008/9/13 Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  つまり、先ほどの投稿でも尋ねましたが、その話し合いというのはどれぐらいかかるので
  しょうか?ということをお聞きしたい。
 OOoCon Beijing (Nov. 5-7) で話し合います。

これは了解しましたが、

  それで、あなたのお願いはDocumentation ProjectならびにNLCの総意か何かに基づいて
  いるのでしょうか?また、そのお願いは私に限らず全ての人にお願いして回っていることな
 のですか?この点だけははっきりさせてください。

こちらはどうなんでしょう?何度も言いますが、この点だけははっきりさせてください。

-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] http://wiki.services.ope noffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/OpenOff ice.org_3.0_Release_Candidate_1を使 うのは問題があります

2008-09-13 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Sat, 13 Sep 2008 07:54:31 +0900 (JST)
Maho NAKATA 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

  ただ、少なくとも日本語の分に関しては、とりあえずは、wiki/JA以下に
 これはjaプロジェクトリードからのお願いですが、jaプロジェクトとして
 利用したいので、JA/以下の書き込みは止めていただければ、と思います。

分かりました。そのお願い、しかと受け止めました。私も水掛け論を続ける事は好みませ
ん。

それでは、私は日本語プロジェクトの人間として復活しますので、よろしくお願いします。
オブザーバーの権限は残っていましたので、今後はまた日本語プロジェクトの人間として
JA以下の書き込みや、今後のOOoコミュニティ内の活動を続けていきますので、よろしく
お願いいたします。特に今アクティブな活動は再変換機能の実装です。

これは、OOoを日本語圏で普及させるために非常に重要な活動であり、みなさんの理解が
得られることを期待しています。また、今後この活動を阻害されるようであれば、私は日
本語プロジェクトのリーダーの交代を日本語プロジェクト及びNLCに進言することにしま
す。

それから、この問題の(私が考えるそもそもの)原因であります、RC情報を日本語プロジェ
クトのWebサイトから提供していただけませんでしょうか?これは英語のサイトでもトップ
ページからリンクされている重要な情報です。よろしくお願いいたします。

人的リソースが足りないとは言わせません。中田さんによりメンテナーは足りているという
ことで私は日本語プロジェクトのdeveloper権限を外されました。もし、しばらく待っても
このダウンロードページが作られない場合は、私はdeveloper権限を要求しますので、その
ときはよろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] http://wiki.services.ope noffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/OpenOff ice.org_3.0_Release_Candidate_1を使 うのは問題があります

2008-09-13 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。

On Sat, 13 Sep 2008 15:55:37 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 2008/9/13 Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
   この点だけははっきりさせてください。
 OOoWiki を管理する Documentation Project は、
 各言語コンテンツのカオス状態を整理し組織化するために
 NLCに協力を依頼しました。
 各言語プロジェクトはOOoWiki管理者と話し合い、相互に連携しながら、作業を進めています。
 話し合いの結果えられた合意のひとつが、http://wiki.services.openoffice.org/wiki/各言語コード/
 に各言語コンテンツを置くとういうものです。

これは今は別問題ですが、了解しました。
# できれば、その合意が得られたというメーリングリストのログかなんかを示していただける
# と助かります。

 私はDocumentation Projectのメンバーとして、NLCのメンバーとして、中本さんにお願いしているところです。

私の質問の仕方が悪くてなかなか私の意図するところを理解していただけないみたいで、たび
たび申し訳ないですが、質問の仕方を変えます。
1. あなたのお願いはDocumentation ProjectならびにNLCの総意か何かに基づいているので
  しょうか?
  (注) 少なくともあなたのお願いはhttp://wiki.services.openoffice.org/wiki/各言
   語コード/という話の結果得られた合意に関してではなく、私自身に書き込みそのものを控
   えるようにという趣旨のお願いでした。この点についてお聞きしています。
2. また、そのお願いは私に限らず全ての人にお願いして回っていることなのですか?

この2点、「はい」もしくは「いいえ」でお答えください。

これも繰り返しになりますが、担当者が決定し、多くのOOoコミュニティメンバーが従って
いるルールを犯してまで、私は活動を続けようとは思っていません。

何度も申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] http://wiki.services.ope noffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/OpenOff ice.org_3.0_Release_Candidate_1を使 うのは問題があります

2008-09-13 スレッド表示 Takashi Nakamoto

 2008/9/13 Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  1. Documentation ProjectならびにNLCの総意か何かに基づいているか?
 議論の結果えられている合意です。

それでは、その書き込みを控えるべきだ、あるいは、NLに所属しない人間が書き込む
のはよろしくない、という総意か何かを見せてください。よろしくお願いいたします。
それを見せていただいた上で、今後の私の行動を決めます。

ちなみに、
 http://l10n.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=devmsgNo=9607
これは提案段階であるし、しかも現状の説明、ISOコードを使うこと、WikiBotなど
について触れられているだけで、Native LanguageプロジェクトによるWikiの管理
の話もなければ、書き込みを控えるような話も出てきていません。

それから、少し話それますが、wiki/JA/にすべきだ、という話は理解しました。
ただ、ccornellさんの提案ではこれを半自動的に行うと書いてあるように読めます
(ざーっと読んだだけですが)。でもまぁ、日本語プロジェクトとしてwiki/JA/にす
るんだ、ということであればそれには従います。

  2. 私に限らず全ての人にお願いして回っていることなのですか?
 「ひかえてください」とお願いをしたのは中本さんにだけです。

これについては了解しました。

以上。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



Re: [ja-discuss] http://wiki.services.ope noffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/OpenOff ice.org_3.0_Release_Candidate_1を使 うのは問題があります

2008-09-13 スレッド表示 Takashi Nakamoto
On Sat, 13 Sep 2008 17:23:33 +0900
Kazunari Hirano 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 中本さん、
 
 2008/9/13 Takashi Nakamoto 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:
  書き込みを控えるべきだ、あるいは、NLに所属しない人間が書き込む
  のはよろしくない
 そのようなことは言っていません。
 私は、DPとNLCの話し合いの結果えられた合意のもとにDPとNLCのメンバーとして、ひきつづきDPとNLCとの話し合い、合意の形成をしていきたいので、それまで中本さんに「ひかえてください」とお願いをしているだけです。

私が書き込みを控えないと、話し合いや合意形成に支障が出る、というわけでもないでしょう。
ここのところ話が繋がっていませんが、まぁ分かりました。

あなたは、メンバーの一人としてではなく、「Documentation Projectならびに NLCか
らのお願い」として私に訴えました。このお願いはメンバーの一人としてではなく、Documentation 
ProjectまたはNLCに所属する非常に多くのメンバーの同意を得た上でお
願いしているものととらえられます。もし、そうだとすれば、これに対して私が反対する
理由はありません。しかし、メンバーの一人としての意見あるいはお願いが、今回のよう
に虎の威を借る狐のごとく語られるのであれば、それに従う理由もありませんし、そうい
う話に対して聞く耳は誰も一切もちません。

また、こういう行為は混乱を招くだけですので、今後、このようなことが無いように私は釘
をさしておきます。私も、wiki/Ja.openoffice.org/以下を使って誤解を与えてしまった
ことは大きく反省していますが、同じように余計な誤解を与えることのないようよろしくお
願いします。あなたのおかげで、多くの人がつまらないメーリングリストでのやりとりを見
るハメになりました。
-- 
  Takashi Nakamoto 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

-
To unsubscribe, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]



  1   2   3   4   5   6   >